• このエントリーをはてなブックマークに追加
なんじゃこりゃ。リメイク版『転校生』を観て、大林宣彦の才能に圧倒される。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

なんじゃこりゃ。リメイク版『転校生』を観て、大林宣彦の才能に圧倒される。

2014-01-29 23:08
     『ふたり』に続いて大林宣彦監督の映画『転校生 さよならあなた』を観ました。2007年に制作されたリメイク版ですね。

     ぼくはオリジナル版を観ていないので、比較して語ることはできないのですが、いやー、これは――何といったらいいのだろう。たぶん傑作なんでしょうね。

     うん、傑作なんだと思う。ただ、あまりにも規格外の作品すぎて、単純に良いとか悪いとかいうことがむずかしい。とにかく『ふたり』よりはるかにコミカルで、初めの辺りは笑える内容なんだけれど、後半は――うーん、まあとにかく何とか語ってみましょう。

     原作小説のタイトルが『おれがあいつであいつがおれで』であることからもわかる通り、これはいわゆる「男女入れ替わりもの」です。

     ある街に「転校生」としてやって来た少年が、幼なじみの少女と肉体が入れ替わってしまう、というところから物語は始まります。

     で、ヴィジュアルとしては、「中身が少年の少女」と「中身が少女の少年」がパラレルに描かれることになるわけです。ここらへんをどう描くかが映画の勘所であり、また役者の力量の見せ所でもあるわけですが、いやー、女の子が可愛い。

     『ふたり』の時もそう思いましたが、とことん、思春期の少女を描くことにこだわる監督なのだなあ、と。

     ただ、この設定が成り立つのは、男女の差が現代より大きかった25年前だからこそだったのではないかという気もします。いまこの設定をやると、漫画的というか、現実から5センチくらい浮遊した印象を受ける。

     もちろん、現代においてすら男女の仕草や習慣、そして肉体の差がなくなったわけではないけれど、25年前とはやっぱり違うと思うんですよね。

     25年前だったら、リアリティとはいわないまでも、ある程度の説得力を持って通用した描写であっても、現代ではとても通用しないということがあるんじゃないか。

     もっとも、ここらへんはオリジナル版を観て比較してみないと何ともいえないかもしれません。オリジナル版の鑑賞を宿題にしておきましょう。まあ、ぼくには果たしていない宿題が山のようにあるのですが……。

     それにしても、「少年の心が入った少女」を演じる主演の少女の上手いこと上手いこと。途中までは普通の女の子に見えるのですが、「男」に入れ替わってからは、歩き方から仕草から、何もかもがひとつひとつ男子のものに変わります。

     もちろんその間、「女」に入れ替わった少年のほうも女らしくしているわけですが、やっぱり女の子のほうが上手いと思う。これはもちろん演技指導の力もあるのでしょうが、女優としての才覚がなければこうは行かないでしょう。感服しました。

     そういうわけで、途中までは、いささか古風で大時代ではあるものの、まあ十分な名作というふうかと思ったのですが、後半に入ると同時に、映画はとんでもない展開へ突入していきます。

     聞いたところによると、この展開はリメイク版オンリーのものということで、きっとオリジナル版のファンは唖然としたに違いありません。これはもう、賛否両論があるだろうなあ。

     いったい、この展開をどう評価するべきか? ぼくとしては、いやもう、呆然として言葉もない状態だったわけですが、途中からこみ上げてくるものがありましたね。

     通常いう「感動」とは違うものかもしれないけれど、何かこう、奇妙な迫力がある。それはおそらく監督の感性に依るものなのでしょう。

     すべてがコミカルに、非現実的に演出されていて、リアリティなんてまったくないはずなのに、何かふしぎと現実的に感じる。ああ、ひとが生きるということは、こういうことなのかもしれないと思わせるものがある。

     具体的な展開はネタバレなので語らずにおきますが、案外、ひとの人生とはこういう種類のものであるのかもしれません。

     もちろん、 
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。