前の記事の続きというわけでもないんですけれど、『ロケットマン』の話をもう少し。この漫画にはすごく好きな話があります。

 クライマックス近く、主人公の属する組織が敵側の圧力によって銀行口座を使えなくされてしまう窮地の場面です。そこに、それまで役立たずとしてのけ者にされていた形のヒロインの女の子がやって来るんですね。

 彼女は基本的には「普通で平凡なただの女の子」で、特別な能力は何もありません。しかし、主人公を初めとしてたくさんの有能な人々がどうしようもない事態にあって、彼女は一本の電話をかけるのです。

 その電話の先は以前の事件で知り合いになった経済学の天才少女。その事件のときに携帯電話の番号を交換していたのです。で、その少女がまた知り合いのアメリカ経済の守護神グリンストーン議長(笑)に電話をかけて、何と、その事態を解決してしまうんですね。

 そしてそのヒロインは主人公に向かって云うのです。「どう? 私がいてありがたいと思うでしょ!」。主人公は唖然とするばかり。この話がもう、最高だと思うんですよ。

 いろいろな難事件を経ていまやロケットを飛ばすまでになって、ある意味ではこの「平凡な女の子」を甘く見ていた主人公がしっぺ返しを食う展開がもうね、すばらしい。

 と、同時に、「権力ってこういうものだよなあ」とつくづく思わせられるんですよね。何度も云いますが、このヒロイン自身は何の力もないのです。

 でも、偶然に力を持った存在と知りあったときに、携帯番号を交換しておいたというだけで、居並ぶ天才たちですら解決できない事態を何とかしてしまう。たった一本、電話をかけただけで、です。これを権力と呼ばずして何と云おう、と思いますね。

 つまり、才能ある人間を押さえておくということはこれほどまでに重要なことなのだということですね。『パスポートブルー』でも、最後に信じられるのは同じ夢をみた仲間たちです。才能ある人物と友達になっておくと、こんなにも良いことがある。

 ただし、そこでは当然、「それでは、お前は何を差し出せるのか?」と問われることになります。才能ある人物は、大抵、利用されることにうんざりしてるわけで、かれらと友達になったりするためには、多くの場合、同等の能力を持っている必要があるわけです。

 このヒロインの場合は、うまく事件を通して恩を着せることに成功しているのだけれど、現実にはなかなかそういうわけには行かないでしょう。

 だから、才能や能力を持った友達を作ることは自分自身の人生にとってすごく大きいことだけれど、自分自身が空っぽだと、なかなかそういうこともできないのです。「一方的に利用するだけ、利用されるだけの関係」は友達とは云わないのですから。

 で、こういうふうに考えていくと、