「幸せ」のことを考えている。
幸せになるとはどういうことか、そして、幸せでありつづけたいならどういうことをすればいいのか。
答えは明瞭ではありえないが、幸せになるためにはいくばくかの勇気と、そして素直さが必要であるという考えは揺るがない。
勇気については、すでに語った。素直さとはどういうことか。
つまり、自分が幸せになりたいと思っていると素直に認めることが大切だと思うのだ。
そうでなければ、幸せになるためにはああすればいい、こうすればいいと教示されたところで、皮肉にほほ笑んでこう呟くばかりだろう。「そんなことで幸せになれるなら苦労はしないさ」。
しかし、幸福とはどこか遠くにあるものとは限らない、心のありようひとつでいかようにも変われるものなのだ。
それなのに「自分は決して幸せになれない」と考える人は、むしろ「不幸である自分」に何かしらの価値を見いだしている可能性がある。
そうやって、素直になれない限り、幸せに手が届くはずもない。ひとは光の差すほうへ歩いて行くべきなのだ。
と、こう書いていて思い出されるのは、北村薫の小説『朝霧』に出て来るこんなセリフだ。
「いいかい、君、好きになるなら、一流の人物を好きになりなさい。──それから、これは、いかにも爺さんらしいいい方かもしれんが、本当にいいものはね、やはり太陽の方を向いているんだと思うよ」
「本当にいいものは太陽の方を向いている」。
十数年前、初めてこの小説を読んだときは「ほんとうにそうだろうか」と疑問に感じたものだが、いまならいくらかはわかるように思う。
「本当にいいもの」には、無明の闇のなかでなお光を目ざすような向日性がある。
それは決してただ明るい光が燦々と照らすなかで生まれ育っているということではない。
むしろ、絶望の闇のなかでこそ、それでも光を目ざすことができるかどうかが試されるのだ。
たしかに、闇や悪や狂気といったものの深遠な魅力にくらべ、光には素朴なところしかないようにも思える。
しかし、そうではない、光の道の奥深さは、それを歩いてみて初めてわかるもの、ナウシカもいっているではないか。「いのちは闇の中のまたたく光だ」と。
もちろん、