閉じる
閉じる
×
この記事は朝倉海vs堀口恭司を語ったDropkickニコ生配信を編集したものです(語り:ジャン斉藤)
【1記事から購入できるバックナンバー】
・朝倉未来はジョーカーを引いてしまったのか? 弥益ドミネーター聡志1万字インタビュー
【1記事から購入できるバックナンバー】
・朝倉未来はジョーカーを引いてしまったのか? 弥益ドミネーター聡志1万字インタビュー
朝倉海vs堀口恭司は衝撃的でしたね。まさかこんな結末が……堀口恭司とアメリカン・トップチームが組織戦で勝利したわけですけど、この試合の煽りVの楽曲が、自動車メーカー同士のル・マン24時間レースの熾烈な戦いを描いた映画「フォードvsフェラリー」だったんです。いやあ、まるで「チームファイトとは何か?」を暗示していたみたいで凄くないですか? まさに煽っていたという……
この朝倉海と堀口恭司、どっちにも勝ってほしい、どっちにも負けてほしくない戦いはまさに「ジャパニーズMMA」そのものだと思って見てました。この「ジャパニーズMMA」という言葉って凄く使い勝手がいいんですよね。とりあえず「ジャパニーズMMA」って言っておけばそれっぽく聞こえるという。「猪木イズム」に近いものがありますね。ちょっと前に「舐めんなよジャパニーズMMA」というキャッチコピーをつけたイベントもありましたけど(笑)。
この「ジャパニーズMMA」という言葉を定義する前に、「MMA」、いわゆるMixed Martial Artsという言葉自体が日本で浸透し始めたのは、じつはここ10年ぐらいなんですよね。みんな「総合格闘技」「総合」と言っていたり、「バーリトゥード」のほうがなじみがあったりして。 「MMA」も一部で使われてはいたんですけど、定着はしてなくて。PRIDEの登竜門イベント「THE BEST」の正式名称は「MMA THE BEST」なんですが、そのときに運営会社のDSEは「MMA」を商標登録してるんですね。そのあとにK-1が「K-1 MMA Championship ROMANEX」というイベントをやったんですが、商標の関係なのか大会直前にMMAの3文字は消えてるんですね。かといってDSEが「MMA」という言葉を積極的に使用していたかといえば、そうでもなくて。
この続きと、堀口恭司、萩原京平、AKIRA、沢村忠、アポロ菅原、HIROYAvsシバター…などの1月更新記事が600円(税込み)でまとめて読める「13万字・記事17本の詰め合わせセット」はコチラ
この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック! 1記事100円から購入できます!
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントを書く
素晴らしい試合でしたし、素晴らしい文章ですね
本当に仰る通り。
結果だけで海を蔑むしかない人達は、そのうち格闘技を観なくなるんでしょうしね。
そもそも、そうそう人達が来たのもYouTubeがあったからと考えると、中々難しいですが…。
何年か振りにPPV買った大晦日でした。最高でした。
総合、MMA、バーリトゥード。自分が高校生の頃はみんなアルティメットって呼んでたなぁ。
うなづく文章でした。
自分はソーゴーって言ったなあと思いながら読み進めました。