• このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガの80年代から90年代までを概観する:その56(1,823字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

マンガの80年代から90年代までを概観する:その56(1,823字)

2022-06-16 06:00
  • 2
赤塚不二夫が巻き起こした「ギャグマンガ旋風」はすさまじく、直後にフォロワーが雨後の竹の子のように現れた。おかげであっという間に「ギャグマンガ」というジャンルが確立したほどだ。

ぼくは1968年生まれだが、物心ついたときにはすでにギャグマンガはジャンルとして確立していた。ぼくが本格的にマンガを読み始めたのは1978年頃のことだが、それはまだ『天才バカボン』の大ヒットからほんの10年ほどしか経っていない。マンガ界では、ほとんど『天才バカボン』一作でギャグマンガというジャンルが勃興し、以降、それが当たり前のこととして定着するようになったのだ。

赤塚不二夫のギャグマンガを最初に受け継いだのは少年ジャンプ誌ではないだろうか。この雑誌の創刊は1968年で、ちょうど『天才バカボン』の大ブームとかぶっている。だから、まだ色がついていなかった分、乗っかっていきやすかった。フォローしやすかったのだ。

そこで、
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

うすた京介はどうなんだろう
彼もやっぱり疲弊したのだろうか

No.1 29ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>1
疲弊したと思います。

No.2 29ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。