閉じる
閉じる
×
映画「スタンド・バイ・ミー」を好きな人は多い。オールタイムベストのアンケートでは、同じスティーヴン・キング原作の「ショーシャンクの空に」と並んで、必ず上位に入ってくる。この映画にインスパイアされた糸井重里さんが、「MOTHER」というRPGのゲームを作ったくらいの、強い影響力を持った作品だ。
そこには、古き良きアメリカの田舎町でくり広げられる、少年たちの一昼夜の冒険譚が描かれている。人々のノスタルジーを強烈に喚起するし、子供時代への憧憬を呼び覚ます。
しかし、ぼくにとっての「スタンド・バイ・ミー」は、そうした世間的な評価とはちょっと違う。ぼくにとってこの作品は、偉大な「ゲロ映画」なのである。人から「『スタンド・バイ・ミー』ってどんな映画?」と尋ねられると、必ず「ゲロの映画」と答える。この映画に出てくるゲロが、それほどインパクトが強かったのだ。
このゲロについて、もう少し詳しく説明する。
そこには、古き良きアメリカの田舎町でくり広げられる、少年たちの一昼夜の冒険譚が描かれている。人々のノスタルジーを強烈に喚起するし、子供時代への憧憬を呼び覚ます。
しかし、ぼくにとっての「スタンド・バイ・ミー」は、そうした世間的な評価とはちょっと違う。ぼくにとってこの作品は、偉大な「ゲロ映画」なのである。人から「『スタンド・バイ・ミー』ってどんな映画?」と尋ねられると、必ず「ゲロの映画」と答える。この映画に出てくるゲロが、それほどインパクトが強かったのだ。
このゲロについて、もう少し詳しく説明する。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントを書く
「におい」はほとんど強制的に同型のシチュエーション想像を喚起するので、におう作品は人々の間の共通語として語られていくということでしょうか。
前回の放送の時になにげなくお話ししていたゲロの話に続きがあるとは思いませんでした。面白いなーこの記事も。
岩崎夏海(著者)
>>1
確かに、そう言われると「スタンド・バイ・ミー」も匂いの記憶が世界中の人々を結びつけたというのはあるかもしれませんね。匂いというのは普段我々が思う以上に影響力の強いものなのだと思います。
岩崎夏海(著者)
>>2
子供ってウンチとかゲロとかが好きなんですが、ぼくは昔からなんで子供はウンチとかゲロに興味があるのかということについて興味があったんですよね。だからこの話も強烈な印象が残っているのです。