![ハックルベリーに会いに行く](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch933.jpg?1712615436)
高校野球は今年、始まって100年だ。
ぼくは今年47歳だから、その約半分の大会期間中、生きているということになる。
それにしても、100年というのは長い歳月だ。
100年前は1915年だったので、ちょうど第一次世界大戦の真っ只中だ。この戦争の影響で、日本は一時的に景気が良くなるのだが、1920年代の後半、つまり甲子園大会が10回を数えるくらいから、関東大震災や世界恐慌の影響もあって、景気が一気に後退してしまう。
そういう苦しい世相の中だったから、大会運営はけっして楽ではなかったはずだ。それでも続けていたのは、それが人々にとっての大きな娯楽だったからだろう。当時は大学野球も含めたアマチュア野球が、庶民の数少ない楽しみの一つだったのだ。
今では想像しづらいが、当時の人々は高校野球を新聞で楽しんでいた。写真もほとんどない、ただ文字だけのその記事から、どういう試合が行われたのかを想像し、あれやこれ
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。