• このエントリーをはてなブックマークに追加
教養論その14「言葉は思考のための道具」(1,947字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

教養論その14「言葉は思考のための道具」(1,947字)

2015-11-26 06:00
    教養を身につけるためには知識が必要である。
    この連載では、教養の定義の一つを「面白がる力」とした。
    例えば、「映画を面白がる力こそが教養」としているのだが、それには「知識」を必要とする。知識がなければ、映画を面白がることはもちろん、それ以前に理解することも不可能だからだ。
    つまり、知識がなければ映画を面白がることもできず、映画を面白がることができなければ教養も身につかない――というわけである。
    そこでここでは、教養を身につけるための知識について、どのように養っていけばいいのか、考えてみたい。

    「教養を身につけるための知識」といって、まず思いつくのはなんといっても「言語」である。例えば上記の映画にしても、言葉を理解していなければ、ほとんどの作品を理解することができない。外国語の映画も、もちろん見ているだけで面白いものもないわけではないが、言葉を理解できた方がもっと面白くなるのは自明の理である
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。