• このエントリーをはてなブックマークに追加
世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その6(1,639字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その6(1,639字)

2016-02-16 06:00
    日本人と絵の関係:その1「江戸時代に花開いた庶民文化としての絵」

    日本という国は、ある統計によると「人口における絵描き」の比率が最も高いのだそうである。絵を描くことを職業とする人がどの国よりも多い。

    これが、日本人の絵、あるいは絵描きに対する独特の感情につながっている。
    日本では、絵、あるいは絵描きが多いからこそ、絵や絵描きに対する「尊敬の度合い」が他国よりも薄い。絵や絵描きが多いために、その存在がコモディティ化しているのだ。

    しかしこれは、違ういい方をすれば、それだけ絵描きの描く絵が生活に溶け込んでいるということでもある。それが日常として、特に珍しい存在ではなくなっている。
    それは、日本という国に絵の需要が多いからでもある。多くの日本人は、絵を特別な楽しみというよりは生活の中で必要とし、それにお金を払っている。

    その意味においては、日本はどの国よりも絵に対して尊敬を払っているということも
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。