• このエントリーをはてなブックマークに追加
知らないとバカに見える!? 日常と用法の違う法律用語:倫獄
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

知らないとバカに見える!? 日常と用法の違う法律用語:倫獄

2023-05-04 05:00
  • 7
法律には沢山の専門用語があります。
70fd90c7d01c22a72eb13d73274fd61f5d4dbb16
皆さんこんにちは、倫獄です。

専門用語というと、なんとなく「小難しい」「かっこつけている」というような印象を持つ方もいるかもしれません。

イノベーティブビジネスパーソンとしては、プロジェクトアジェンダコンセンサスをとった上で、スキームに落とし込んでいくことでイニシアチブをとらなければいけない。

といったような

全部わかりやすい日本語に置き換えられるやんけ!

というルー語使いどものせいで専門用語全体の評判が悪くなっている側面もあるかもしれません。

しかし、専門用語には、一般的な単語と比べて用法が厳密で、文脈による意味の変化が少ないというメリットがあります。
故に、専門用語を正しく使えていない人は、それだけで知識や言っていることの信頼性すら疑われることになってしまうことでしょう。

ましてや、ここで挙げているような超基本の用語を間違えているようなら、完全なフカシだと判断されること間違いなしです。

なんかそれっぽいことを言ってるだけのバカ

に見られないためにも、間違えやすい法律の専門用語について勉強していきましょう。

◆◇◆特殊な意味を持つ法律用語の王様:善意・悪意◆◇◆



おそらく法律用語としての用法と日常用語としての用法が異なる言葉の代表格がこの「善意・悪意」でしょう。法学部に入ったら真っ先に学ぶことになります。

日常用語としてはそのままの意味で、「善意」とは物事や人に対する良い感情・好意、「悪意」とは物事や人に対する悪い感情などを指しますよね。

他方、法律用語としては

「善意」とはある物事を知らないこと
「悪意」とはある物事を知っていること

を指します。

「善意であった」「悪意であった」ということは、客観的にある物事を「知っていた」「知らなかった」ということを言っているにすぎず、それを批判したり、道徳的な意味で評価する意味合いは含まれていません。

以下会員限定
 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

次回配信予定
  • 2024/11/23
    よーそこの若いの俺の言うことを聞いてくれぇ……な話:デゴチ
コメント コメントを書く

かこつです!!
今回も面白いお話ありがとうございます!
所々「あ〜わかる」とうなずけるところもあり、とてもためになりました(´˘` )
次回のブロマガも楽しみにしてます!!
ヽ(´ᗜ`)ノ

No.1 18ヶ月前

自分は確信犯の誤用が許せない

No.2 18ヶ月前

こんにちは。
ドラマでもよく間違えて使ってますね。
そしてそれをよく使う人も。
法律用語もそうですが、「日和る」「役不足」「役者不足」もよく誤用が見られますね。
よくお勉強しましょう、テレビ、ワイドショーの見過ぎはバカになるてことですね。

No.3 18ヶ月前

かこつです!!
法律用語知らないのばかりなので勉強になります!!

No.4 18ヶ月前

かこつです!
大変勉強になります!!

No.5 18ヶ月前

かこつです!
善意・悪意に関して、感情を客観視して良い悪いを決めるんじゃなくて、物事を知っているかどうかを指すの、なんかはっきりしてて良いなと思いました。
面白いです。

No.6 18ヶ月前

投稿お疲れ様です。
弁護士の用語と一般人としての用語で意味が違う言葉って多くあるんだなと感動しました。
私の少ない語彙辞書に登録しておきます。

No.8 17ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。