• このエントリーをはてなブックマークに追加
八段坂奮闘記2 vol.19
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

八段坂奮闘記2 vol.19

2016-06-05 12:00

    今日は1半荘じっくり解説したいと思います。

    4273ff8bdcf9a27788be25d361867314e4bc2c3a
    東1局東家

    ドラの役牌が孤立です。
    こういうときはドラがうっかり重なった時に備えるような残し方を心がけます。

    db44d6a5fd02648191cbbb22dcb61a788419ed16

    このツモでちょっとだけピンズを意識します。打2m

    15cf3228f0dc64f29198da53cfd74ca05a55f6fd

    が切られてピンズ意識が低下。打

    2ce8bbe70b14808040a120336980a41a7349987d

    下家が役牌のドラをリリースしてきました。だからといって特に警戒することはありません。ダンラスが切ってきたのなら意識しますが、フラットな点数状況なら――

    2bf46fdf45478a1f66e00bd8d92a45a84a18d281

    まだまだであってもおかしくないからです。1つの情報だけで特別相手を警戒することはありません。複数の情報によって読みの信頼度は上がるものなのです。

    200af691dabafa1fc72f59b000a45f34376edbef

    もちろんこの手牌ならドラを合わせずしつこく残します。
    親のメリットは打点ですから、そのメリットを簡単に放棄してしまわないように。

    19e8fd23036f01a2756db097e35ee01ffa96a56e
    東2局北家

    東家がを仕掛けて打5sです。

    53a5fd560c772a7c6b586db1e6e6c39489ee7e3b

    その後にを手出ししました。
    複数の情報によって読みの信頼度は上がるとはこういうことです。

    東家は鳴き手であるという

    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    次回配信予定
    • 2024/11/20
      ほぼ通る牌を通すのは「粘り」とは言わない
    • 2024/11/29
      田幸選手の話
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。