• このエントリーをはてなブックマークに追加
鳳凰卓を斬る! vsリーチversion2
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

鳳凰卓を斬る! vsリーチversion2

2015-02-09 12:00

    a4cb6936b0f0f755fa11cff4e33e04d15604a391

    チーして形式テンパイを狙い1pを切るのですが
    これは完全に何かの悪い影響を受けているのではないかと思います。

    東1局に1500点を獲得した場合の最終着順は○%上昇するというデータ(データA)
    このデータに基づいて選択判断するのは一見正しそうに見えるのですが

    終盤リーチ、あの河の無筋に対してpを切った場合の放銃確率データ(データB)
    VS親リーチの放銃素点のデータ(データC)

    この3つのデータを元に判断するとして、参考にすべきデータの優先順位は――

    (データB)>>(データC)>>>>>>>>(データA)

    ではないでしょうか?

    >顧客満足度を上げるサービスの向上。
    >射幸心を煽るような企画の立案。
    >快適な環境を提供するために店内清掃の強化。

    お店の売上を上げるためにはどうすればよいか?そりゃ掃除は大事ですよ。だからといって掃除に力を入れたところで売上向上には繋がらないでしょう?

    目的を達成するための手段選択の優先

    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。