• このエントリーをはてなブックマークに追加
アイテム指南~前編~
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

アイテム指南~前編~

2015-10-15 19:00
    (らぶてぃめっとブロマガ No.115)


    どうも、おいしい粉者の秘訣は山芋にあると主張するこーやです。
    山芋を摩り下ろすか、山芋粉をいれるかだけでも違いますよ!
    山芋入りのお好み焼き粉やたこ焼き粉もありますが、そこからさらに入れる方がいいです。
    山芋粉は手軽に使えるので本当にお勧め。
    たまには役に立つことも言えるというアピールをしてみました、きりっ!
    こーや

    今日はアイテムについてのあれそれ、前編です。
    こーや

    ・アイテムの入手

    アイテムの入手方法は大雑把に挙げると三種類あります。

    1つ目はショップでの購入
    ショップページでストラ君から買えます。
    レベル3以上になるとフリーオークションが使えるので、
    他のPLさんが出品したアイテムを購入できるようにもなります。
    このフリーオークションについては明日、もうちょい詳しく説明しますね。

    2つ目はトレジャーです。
    一日一回の無料トレジャーか、HCを消費するトレジャーがあります。
    後者は無料トレジャーやショップ販売品よりもいいアイテムが入手できます。
    お目当ての品が出るかどうかは運次第。
    また、らぶてぃめっとレアは基本的にはトレジャーでしか手に入りません。

    3つ目はキャンペーン参加です。
    キャンペーンに対応したエピソードやイラスト発注での入手ですね。
    キャンペーン参加のおまけとしてアイテムがもらえる感じです。
    こーや

    ・アイテムの区分

    アドベンチャーエピソード用のバトルコーディネート
    ハピネスエピソード用のデートコーディネート
    の二種類に分かれています。
    で、そこから武器や防具、アンダーウェア、シューズなどいろいろありますが、
    ここは実際に見てもらうのが一番早いので割愛。
    気をつけたいのは、『神人』用『精霊』用『共通』とあるところですね。
    神人用のアイテムは神人だけ精霊用のアイテムは精霊だけが装備できます。
    共通はどちらも可
    精霊の為に手に入れたアイテムが神人用だった! 何てこともあり得るので、気をつけたいところですね。
    こーや

    ・アイテムの装備の仕方

    装備したいアイテムを選んで『変更』ボタンを押すだけでOK。
    勝手に対応している部位に装備されるんで楽ちん。
    他にアイテムをつけていても、新しくつけたいアイテムに変更されます。
    ただし、『ポケット』は装備を解除してから新しくつけたいものを選択しないといけません
    『両手武器』は種類通り両手を使う武器なので、『片手武器』や『盾』との併用はできないので注意
    また、『片手武器』でもサブ武器と盾を同時に装備することは出来ません。
    利き手に持つのがメイン武器、反対の手に持つのが盾&サブ武器って感覚ですねー。

    もう一つ大事なことなんですが、入手したアイテムは神人が持っています
    精霊用のアイテムであろうがなんであろうが、最初は神人の所持アイテム。
    これを精霊の所持品にするには『プレゼント』しなくてはなりません。
    一度プレゼントしたアイテムは売ることも神人の所持品に戻すことも出来ないので、ミスには気をつけましょう。
    ただ、神人専用アイテムはプレゼント出来ないのでそこのところは気が楽ですね。
    こーや

    アイテムについては書くこと少ないかなーとか思ってたらそんなことはなかった……。
    明日も私が担当です。
    アイテム指南~後編~がスタートガイドの最後になりますね。
    すでにお気づきの方も多いとは思いますが、
    月・水・金・日(奇数週)があき缶GM
    火・木・土・日(偶数週)をこーや
    でお送りしてますが、しばらくはこのシフトがずれます。
    「日程調整したらあき缶GMの記事が多くなった……やだやだ、こーやもいっぱい書きたい!><」
    と駄々こねた結果ですね、はい。
    それでは、はぶぁないすでーい!
    こーや
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。