• このエントリーをはてなブックマークに追加
一問一答「学ぶ意味」〜好奇心〜
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

一問一答「学ぶ意味」〜好奇心〜

2020-12-08 13:45
  • 5

これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうための記事第2弾になりますが、今回は「学ぶ意味」についてです。


Q. 「子供になぜ勉強するのかと質問されたらどう答えればいいのでしょうか?」


また、皆さんは子どもの頃、なぜ勉強していましたか? あなたは、今、なぜ勉強していますか? そして、どうだったら、やりたいと思いますか?

ぜひみなさん自身の答えや実践についてこのニコニコのコメント欄へコメントをお願いします。



▼動画はこちら




「なぜ勉強するのか?」ではなく「なぜ勉強しなくてはいけないのか?」ということは多くの家庭で言われていることなのではないでしょうか。


大人でも子供でも学ぶことの楽しさをを知る必要がありますし、そのためには何よりも好奇心が重要になります。



Dラボ▶【超速読術】本当に使える3つの速読テクニックとは

こちらで紹介されていた好奇心をうまく刺激することで読書を捗らせる方法について簡単に解説しておきます。


好奇心を感じることができれば、その内容を71%の確率で覚えているということが示されている研究があり、人は自分が既に持っている知識とは真逆の情報やそれを否定するような情報に対して人は反応しやすくなるというキュリオシティ・ギャップというものがあります。

この好奇心を刺激する知識ギャップを上手に作ることで読書を捗らせるという方法になります。

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

「知ってることが多いほど、選択肢が増える。出来ることが増える。その方が楽しいでしょ?」と答えます。
とはいえ、親自身が勉強していることに勝るメッセージはないと思っています。

No.1 40ヶ月前

逆に、子供に「なんで勉強してるの?」と聞いてみました^ ^
小学2年生の返答は
「なんか役に立つか分からないけど、とにかくやってる」
とのことで、勉強すると何となく役に立ちそう?と思っているようです。

親の意見は「将来の選択肢を増やすため。知識は武器になるから」です。
そうは思っても子供にはうまく伝えられていないので、まずは勉強を楽しんでもらえたらと試行錯誤中ですσ^_^;

No.2 40ヶ月前

興味が結果学びになってたか、スマホの設定なんかの目先の問題をクリアするか、そんな感じです
するぞ!しなきゃ!で勉強しない
意義、名誉、義務感、責任感、なんかで勉強したことない

もし今、興味もないことをどうしても勉強しなきゃいけないとしたら、迎合力ごっこのつもりでやるかなぁ...

親戚の子や将来の我が子に、学校の勉強を勧めなきゃとしたら、その子の好きなことと何かしら結びつけるとか「授業を聞かないよりは、聞いてた方がまだ楽しいんじゃない?」って言うと思います

No.3 40ヶ月前

皆さんは子どもの頃、なぜ勉強していましたか?→自分の意思でなく、勉強する子が偉いと先生や親、社会から言われてきたから。
あなたは、今、なぜ勉強していますか? → 知識を得ることが楽しいから。また得た知識を活かすことで自分自身や人生をも変えれると分かったから。
そして、どうだったら、やりたいと思いますか?→ 自分もできたからあなたにもできるよと背中を見せてくれる人がいること。また一方的でなく、互いに勉強している姿を見せたり、環境作りをしてくれること。(ただ漠然と大人に進学、就職する為に勉強しなさいと言われても響かないし、自分ごとと捉えられない。一方的過ぎてあなたはどうなの?という言い訳でなく疑問が浮かぶ)

No.4 40ヶ月前

「子どもになぜ勉強しなくてはいけないのか?と質問されたら、どう答えればよいのでしょう?」

「楽しいから(^-^)」と、←この表情でトーンを高くして一言だけ伝えます。質疑応答でDaiGoさんが仰っているように、この質問をしてくる時点で、子どもが「学ぶことを楽しく思っていない」と考えられますが、子どもに楽しく勉強してほしいと願うなら、「将来が、進路が」とか、クドクド言わずに、サラッと一言だけ返します( ¨̮ )

クドクド言っても、子どもはたくさんの情報を処理するだけのワーキングメモリーは持っていませんから、さらに悩むだけです。まして、見通す力も弱いので経験したことのない「将来や進路」へ向けての説得はあまり効果を成しません。

子どもは大人の「姿」を見て学ぶことが多いですから、基本的には大人が常日頃から「楽しく学んでいる姿」を見せることが最も大事だと思います(^O^)

僕は学校ではその姿を見せるように心がけています。だから、僕の授業自体が下手でも、「勉強が嫌いになる子」はあまり出ません。むしろ、宿題でないのに、学校で習わないようなことまで調べて、ノートにまとめたりしてくる子まで出てきます(*^^)v

ルフィがアーロンからナミを救った時のように「あったり前だ!!」と、一言で、スラッと瞬時に「楽しいから(^O^)」と返してあげるメンタリティを普段から大人が持っていることが、大事だと思います(^o^)o

ボケット(@小学校の先生)

No.6 40ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。