色とりどりの花が目にも楽しく、心はずむ季節。

一方で、会社では体制が変わったり、メンバーが増えたりと環境の変化も多い時期ではないでしょうか。 そんななか、「最近、コーヒーの量が増えた」「身体がチョコを欲するようになった」という場合、ちょっと気になります。

ストレスで低調になった心と体を、コーヒーやチョコレートで無理やり鞭打っているようなケースも考えられるからです。  

コーヒーは副腎を刺激する“気つけ薬”

仕事やプライベートがうまくいかない、といったことはもちろん、風邪をひいた、激しい運動をした、といったことも、身体にとっては立派なストレス。例えば暖かい日が続いたあと、急に真冬並みに気温が下がったり、といったこともそう。

こういったストレスに立ち向かうために頑張っているのが、副腎です。存在感のうすい臓器ではありますが、さまざまなタイプのストレスにも全方位に対応するという、現代女性にとって、なくてはならない存在。

ストレスを受けるとコルチゾールというホルモンが出て、脳の覚醒に関わるほか、血圧や血糖値を上げたりして体を守リます。ストレスが多いと、その分コルチゾールを出す機会が増えるため、副腎が疲れてしまい、ホルモンが出にくくなることに。  

コーヒーのカフェインはコルチゾールを出すよう刺激する、いわば気つけ薬。飲むと元気こそ出ますが、カフェインが切れるとその分疲れが出やすいのです。さらにコルチゾールは血糖値を一定にするコントロール機構にも深く関わっているので、ストレスで分泌が減ると調整がうまくいかず、てっとりばやく血糖値をあげてくれるもの=甘いものが止まらない、といったことも。  

頑張りやさんほど、ときには自分に優しく

日頃からストレスにさらされ続けると、朝起きられない、仕事に出かけたくても出掛けられない、といった状態に陥ることも。それほどストレスと身体は密接に関係しています。

特に周りから「頑張りやさん」「生真面目」「完璧主義」「責任感がある」と言われる人は気をつけて。コーヒーの味が恋しくなったときは、「ああ、自分は疲れているんだ」と認めることから始めてみましょう。

当たり前のことのように見えますが、頑張り屋さんほど「いや、みんな疲れているのは一緒」「怠けている自分はダメだ」と考えてしまう傾向に。ストレスの許容量は、本当に人それぞれ。ストレスを甘く見ないことは大切だと思います。

「チョコやコーヒーは体に悪いから」といきなりやめてしまうのも、我慢を強いられる行動=ストレスであるため、段階的に少しずつ減らすのがポイントです。 例えばコーヒーなら薄めに淹れる、豆乳で割ってみる、といった工夫を。カフェインレスを取り入れるのも有効です。

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレスインスタントコーヒー100g

980円

購入する

ハーブティーの一種であるたんぽぽコーヒーやチコリーに替えれば、むくみ解消に期待できる、体にいいドリンクになります。

甘いものの場合、低糖質スイーツを活用してみては? 食べる頻度にもよりますが、私の場合、糖質をとる際はパッケージの裏を必ず確認し、一度にとる糖質量を10g程度にしています。  

まずは、栄養バランスを大切に

もちろん栄養面でも、おかずやフレッシュな野菜を3食たっぷり、しっかりと。ストレスに関わるたんぱく質やビタミンB群、ビタミンCを重点的に。例えば定食屋に行くなら、タンパク系おかずを一品増やしてご飯の量を減らす、家では野菜と肉をたっぷり入れたスープを作り置きする、ゆで卵を常備する、といった具合。

前述した通り、副腎が疲れている人は血糖値コントロールが苦手な場合が多いので、空腹になると無性に甘いものが食べたくなったりする傾向に。お腹がすく前になにかお腹に入れておくこともコツ。

例えば15時前後、夕方にゆで卵やあたりめ、豆乳といったタンパク系食材をとっておくと、甘いものに手が伸びにくくなりますよ。プロテイン系のアイテムを取りいれるなら、添加物チェックを忘れずに。  

最近インスタグラムを始めたのですが、3月から4月の投稿には、低糖質チョコやカフェインフリーコーヒーが写り込んでいました……。気づかないうちに私の副腎も疲れていたようです。

改めていつも以上に栄養も睡眠もしっかりとって、心も体もごきげんに過ごしていきたいと思っているところです。

気になるカフェイン問題

体重増加、不安症の原因にも? カフェインを摂りすぎると起こるリスク

コーヒーがストレスの原因に!? カフェインで脳が疲れるメカニズム

image via Shutterstock

RSS情報:https://www.mylohas.net/2019/04/189402coffee.html