• このエントリーをはてなブックマークに追加
市場潮流
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

市場潮流

2021-04-27 01:05
    cd0a1c3027531ddc28d651f7c97fa20e_s.jpg



     今週(4月19~23日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で662円74銭下落し(率にして0.2%の下落)、2万9020円63銭で取引を終えました。3週連続の下落です。


     週初の19日(月)は日経平均株価が前週末比2円高と小幅に3日続伸。
     しかし、翌20日(火)は国内における新型コロナの感染再拡大、ワクチン接種の遅れなどが嫌気され、前日比584円の大幅安となりました。この日は大幅安にもかかわらず、日銀が上場投資信託(ETF)を購入しなかったことで不安が増幅。
     続く21日(水)も同591円安と大幅に続落しましたが、この日は日銀がETFを購入したことで、やや懸念が和らぎました。この日の米株式相場が上昇したこともあり、22日(木)は同679円高と大幅反発。
     ただ、23日(金)は、米国のバイデン政権が早期のキャピタルゲイン増税の導入を図るとの観測報道などを受け、同167円安と反落して、一週間の取引を終えました。


     大幅な調整を受けて、株価指標の過熱感はかなり薄れましたが、米国株の軟調、為替の円高推移などを受け、当面は上値の重いボックス圏での推移を余儀なくされるものと予想します。

     しかし、何度も述べていますが、国内主要企業の連結業績は、加工型製造業(電機・精密、機械、自動車)中心に、改善基調が続くと予想します。
     バイデン政権の積極的な財政拡大、ワクチン接種の促進などを受け、米国の長期金利は再び上昇基調を回復するとみられ、為替も円安ドル高基調が戻ると見込んでいます。恐らく、6月以降、米連邦準備理事会(FRB)はテーパリング(量的緩和の段階的縮小)の論議を開始すると思います。

     米国の景気、企業業績の改善が続くなか、株価および長期金利がいずれも上昇に向かう展開になるのではないでしょうか。


    (水島寒月)


    (情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。