• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 23件
  • 4月16日「MN法案ICチップ空容量・政府の発注能力について」の質疑

    2013-04-16 16:18  
    4月11日におこなわれた衆議院・内閣委員会での質疑応答の動画を6篇に分けてご紹介いたします。<6-5>「MN法案ICチップ空容量・政府の発注能力について」
  • 4月16日「MN法案と地方への財政措置・個人番号受取促進策について」の質疑

    2013-04-16 15:17  
    4月11日におこなわれた衆議院・内閣委員会の質疑応答の動画を6篇に分けてご紹介いたします。<6-4>「MN法案と地方への財政措置・個人番号受取促進策について」
  • 4月15日「MN法案とセキュリティー・医療情報について」の質疑

    2013-04-15 21:47  
    4月11日におこなわれた衆議院・内閣委員会での質疑応答の動画を6篇に分けてご紹介いたします。<6-2>「MN法案とセキュリティー・医療情報について」
  • 4月15日「MN法案とマイポータル・情報管理について」の質疑

    2013-04-15 21:23  
    4月11日におこなわれた衆議院・内閣委員会での質疑応答の動画を6篇に分けてご紹介いたします。<6-2>「MN法案とマイポータル・情報管理について」
  • 4月15日「MN制度と歳入庁・給付付税額控除について」の質疑

    2013-04-15 21:05  
    4月11日におこなわれた衆議院・内閣委員会での質疑応答の動画を6篇に分けてご紹介いたします。<br><6−1>「MN制度と歳入庁・給付付税額控除について」
  • 4月15日『大臣殺しの質疑』について

    2013-04-15 17:00  
    皆さん、こんにちは。『みんなの党』衆議院議員の大熊利昭です。わたくしは普段は「内閣委員会」なのですが、予算委員会の分科会・文部科学省所管の関係の分科会で先ほど30分質疑をしてまいりました。この予算委員会・分科会というのは「採決の直前にだいたい毎年やる」とのことでして、いわゆる『大臣殺しの質疑』と言われているものだそうです。というのは、今日も朝9時から、今5時(PM)前で、夜の9時半まで延々と質疑、休み無く12時~1時(PM)まではお昼休みなのですが、それ以外は「5分休憩」等、一切無く「下村文部科学大臣」第4委員室という所の椅子に、ずーっと座りっぱなしで、各議員からの質問にずーっと答えているという、結講”逆の立場”だったら、”大臣”だったら大変これは「しんどいな」という分科会です。
    で、わたくし聞いてまいりましたのは「待機児童問題」。私の選挙区の中央区、その他でも”深刻な問題”になっておりま
  • 4月10日 マイナンバー法案についての連合審査会

    2013-04-10 10:00  
    皆さん、こんにちは。みんなの党衆議院議員の大熊利昭です。
    今日もマイナンバー関係の審議の状況を皆様方にアップデートをしたいと思います。
    今日ので、他の委員会との連合審査会というのがほぼ決まりました。
    連合審査会とは、私も初めて聞いた言葉なんですけれども、要はこのマイナンバー法案が他の委員会、例えば医療関係の厚労委員会、地方自治体の関係の総務委員会、それからもちろん税金関係ということで財務金融委員会。他の委員会に関連するということで、内閣委員会を含めた全部で四委員会合同で法令の審査をするということのようです。
    マイナンバー法案、重要広範議案という特別な法案になっておりますので、これだけ多くの委員会を巻き込んだ連合審査会が開かれ理事懇談会るということだそうです。
    私たち「みんなの党」からは、各委員会、総務委員会、厚労委員会、財務金融委員会で、それぞれの委員の皆さん、三人とも一年生議員なんですが
  • 4月8日マイナンバー法案 修正案提出について

    2013-04-08 17:14  
    みなさん。こんにちは。みんなの党衆議院議員大熊利昭です。
    今日も先日に引き続きマイナンバー法案の国会での審議状況とその後をご報告したいと思います。
    政府提出のマイナンバー法案に対してわたしたちみんなの党では番号を利用する方、具体的に言うと給付付税額控除に関わる部分について法律の修正案をだそう、ということでいろいろなところと協議を置こなております。私も議員になってはじめて法律の成立過程に関わっているのですが簡単に言うと私もサラリーマンを長くやっていましたが、サラリーマンの仕事と非常に近いです。
    まず自分の会社の中、つまりみんなの党の上司の方たちに説明をして了解をとる、その後にお客さんではないのですが他の会社の人、つまり他の政党の人。まずは野党の民主党さん、維新の会さん、生活の党さん、といったところに趣旨を説明して具体的に三点セットと言われる物ですが要綱、条文の本体、そして新旧の条文をもって営
  • 4月4日マイナンバー法案 修正案について

    2013-04-04 20:02  
    こんにちは、みんなの党衆議院議員大熊利昭です。今日も引き続きマイナンバー関係のお話をしたいと思います。昨日水曜日、内閣委員会で7時間審議、私もその中で1時間ほどマイナンバー関係の質疑を行ってまいりました。みんなの党としては情報漏洩ほかいろいろと考えなくてはならないところはあるのですが、歳入庁の設置を視野いれると前向きということです。その場合実際に制度として“使う”ということ、具体的に言うと給付付き税額控除の制度を実施してゆくにあたってこのマイナンバーの法律の手当をしなくてはならないところがあります。そこを修正案として提出しようとしている所ですが、昨日の質疑ではいま一つ、、いま二つという政府側のつれない答弁だったので、本日は土俵の外で政府側の方と再交渉、打ち合わせを行なってなんとか給付付きのところを修正案として法律の中に入れこんでゆきたいと思っております。以上です、またご報告します。下記4月
  • 4月3日内閣委員会大熊利昭質疑・全篇

    2013-04-04 17:24  
    4月3日の内閣委員会でのマイナンバー法案についての大熊利昭・質疑の模様を全篇お送りいたします。資料:「内閣委員会」2013年4月3日『衆議院TV』 URL:http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php