閉じる
閉じる
×
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
次回配信予定
- 2024/11/08脳の働きを最適化しようぜ!#33「アミノ酸、フィッシュオイル、クルクミン」
- 2024/11/10陰キャの生きる道#1「陰キャの要因1.内向性」
- 2024/11/12陰キャの生きる道#2「陰キャの要因2.低い社会的自尊心」
コメント
コメントを書く
分析思考はあるあるなので助かります
貴重な情報ありがとうございます!
私にとって読書は覚醒度が高まる活動かなと思っています。ここは人によるということかなと理解しました!
本気で効果を感じるものなら、かなり効果が期待できそうですね!
パレオさん、すみません。質問ですが、急な吐き気が襲ってきますが、ストレスかと思いますが対策などありますでしょうか。( お頼りコーナーが分からずすみません)
ベッドに入ってから悩み事をぐちぐちこねくり回してしまうことが若いころはよくありましたわ。
脳が、ベッドを起きる場所だと勘違いしてしまうっていうのに納得です。
最近思ったのはエビデンスを含めてしっかりと説明されると自然とそれを行動に反映するようになるということですかね。えらいもので布団の中でスマホいじらなくなった。それはそうと5月6日楽しみだな。特別困っているわけでもないが。
これはやってみやすいですね
まさにこの状態で眠れてないです。寝るのが至福だった時があったのに、今はベッドが安心できない場所になってて夜になるにつれ不安が増していく感じです。更年期のせいもあるのかな。あの抗えないウトウト感も何年も感じていません。ちょうどゴールデンウィークだし「眠くなってからベッドに入る」というのをやってみようと思います。
睡眠不足じゃなくても目を閉じて瞑想すると眠ってしまうのは条件反射なんだろうか