閉じる
閉じる
×
ここんとこ定期的に質疑応答の生放送をしておりますが、そこでやはり多いのが「コミュニケーション能力を高めたい!」みたいなお悩みです。
この問題については、古今に大量のテクニックが生み出されているんですが、まだ私のなかではバシッとした体系化がなされておらず、ひとつのシリーズとして展開するまでにはいたっておりません(まとまったらやるかもしれませんが)。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
次回配信予定
- 2024/11/22陰キャの生きる道#3「陰キャの要因3.回避性パーソナリティ」
- 2024/11/26陰キャの生きる道#4「陰キャの要因4〜5.非主張性、依存的自己価値感」
- 2024/11/28陰キャの生きる道#5「陰キャの要因6〜7.現実逃避的傾向、慎重性」
コメント
コメントを書く
私は医療従事者なんですが、患者様と話すときは知らず知らずのうちに使っていたと思います。
けど、普段の会話ではあまり意識してませんでしたー。今度使ってみます!
私もはななさん同様、医療従事者です。そしてやはり、自然に使ってたな〜と。精神的に弱っている患者さんだと、話してるうちに涙を流される方もいらっしゃるので効果の高いスキルなんだろうなと思います。
最近、反抗期気味の息子も使えるかな!?
人と話していてスッキリすることがあるのは、こういうことが自然に出来る人と話していたってことなんですかね〜
勉強になります!
理学療法士ですが、患者さんと喋るときは自然とこんな感じで喋ってたので嬉しいです!
ただ、注意点のあたりはついつい遠まわしな聞き方が多かったので、ちょっと意識してみます。
現在絶賛コミュニケーションの練習中でしたので、このステップ参考にさせていただきます!
今度前の職場の人とランチするのですが、日頃愚痴を言わない優しい人なのですが溜まってると思うのでNURSを意識して会話してみようと思います