「人生をゲーム化しようぜ!」の続きです(#1,#2,#3)。このシリーズでは「ゲーミフィケーションをいかに行うか?」ってのをまとめてまして、前回は「ポイント、バッジ、リーダーボード(PBL)」というド定番の内容を押さえておきました。
今回その続きで、ゲーミフィケーションの重要な構成要素である「ダイナミクス、メカニクス、コンポーネント」の使い方を見ていきます。こちらはPBLにくらべて耳慣れない要素ですけど、やっぱゲーミフィケーションを構成する超重要なポイントですんで。
「抽象的な話はもういいから具体的な方法を教えてくれよ!」と思われそうですが、ここらへんの理論を押さえておかないと、ゲーミフィケーションの上っ面で終わりかねないんですよね。家を建てるためには、釘や建材みたいな細かいパーツも大事だけど、その前に設計図や構造工学を知っとかなきゃいけないのと同じようなもんです。ってことで、具体論に入るまでもうちょいおつきあいくださいー。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
- 2024/11/26陰キャの生きる道#4「陰キャの要因4〜5.非主張性、依存的自己価値感」
- 2024/11/28陰キャの生きる道#5「陰キャの要因6〜7.現実逃避的傾向、慎重性」
- 2024/11/30脳の働きを最適化しようぜ!#37「消化酵素の不足と酵素活性の低下」
最近、パレオさんみたいに若くなりたくて800グラム野菜食べてますが、周りから若いと言われ出しました。ゲーミフィケーションを野菜食べることと合わせて続けて行ければと思います。
実際のゲーム制作に逆輸入できそうですねこれ笑
このシリーズもなかなかのハイカロリーですが頑張ってついて行きます!
次回の実践編が楽しみ😀
パレオさんのブログを組み立てて
ゲーム化してみたいと思います!
完全に押されている自分がいる・・。頑張るぞ〜。
それはそうと最近のブログでは個人的な内容が多くて面白いです。私としてはパレオさんが今こんな食べ物にハマっているとかもっと知りたいですね。さりげなくビーツをよく食べるとか出ていたもんで。
次回がワクワクすぎる!