-
庭について:その71(1,796字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 10ヶ月前
岡山城の周囲は、もともとあった川をねじ曲げてお堀としたため、たびたび氾濫に見舞われていた。それを、別の川を放水路として設けることで緩和し、おかげで湿地帯だったところが使える土地になった。それで、藩主は喜んでそこに庭を作った。そういう物語を持っている。ときは1687年である。江戸開闢からすでに90年近く...
-
Origin of names / 名前の由来
コメ2
田中真奈美 WYO~oyster's growth record~ 15ヶ月前
先日、ひとりで金沢に行ってきました。先週と今週のカキラジではその時のエピソードを話しているので、良かったら聞いてくださると嬉しいです(完全版の動画では、ちょこっと写真も載せました!)。ほとんど計画を立てずに新幹線に飛び乗り、東京駅から約2時間半。金沢駅に着いたらどう過ごそうかしら…と思っていたのも...
-
庭について:その49(1,876字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 16ヶ月前
日本庭園の神髄は、「放置」と「管理」の間にある。そのバランスを図ることだ。放置と管理の境界を、ぎりぎりまで突き詰めることである。ただし、そのバランスは5:5ではない。ウェイトとしては8:2で管理の方に寄っている。ぎりぎりまで管理しつつ、残りの2割を手放して放置するのである。日本庭園の代表といえば京都の...
-
随想 61庭(東御苑・二の丸庭園)
コメ3
孫崎享のつぶやき 41ヶ月前
私は最近、しばしば皇居の二の丸庭園を散歩します。何よりも入園無料がいいです。 私の高校は金沢で、当時兼六園はまだ無料でした。高校から駅まで遠回りですが幾度となく兼六園経由で駅まで歩きました。そういうことで、庭園巡りはよくします。京都の苔寺には感動致しましたし、高松の栗林公園の松は見事でした。松...
-
第2回全国レクリエーション2日目…鈴木大拙館~兼六園~金沢城公園
コメ0
MAAレクリエーションレポート 63ヶ月前
全国レクリエーション2日目は快晴のもと、鈴木大拙館訪問からスタートです。初日の記事と同様にA.Wさんとの協調文書としました。鈴木大拙氏は近代仏教学の泰斗として著名な人物で、その名を冠する施設への関心から設定。兼六園~金沢城公園は金沢市観光のゴールデンコースと呼んでよいでしょう。少々徒歩移動もあるス...
-
卓チャンネル通信 8月23日号
コメ0
卓チャンネル通信 91ヶ月前
こんにちは。雨ばかりの8月でしたが、また暑くなってきましたね。僕はお盆休みに富山県の高岡市と石川県の金沢市に行ってきました。高岡は2度目、金沢には初めて行きました。高岡では友人のワインバーに行き、金沢では兼六園、金沢城、21世紀美術館などに行きました。どこも観光客が多くてびっくりしましたがなんといっ...
-
『 如月の金沢めぐり ~ その二 ~ 』 【Vol.781】
コメ0
アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 108ヶ月前
先月、金沢で開催された「片町まつり」の際、友人と加賀百万石の城下町 金沢の旅を楽しんで参りました。考えてみましたら、二か月に一度くらいの頻度で金沢を訪れていますが、ゆっくり観光をしたのは何年ぶりのことでしょう。もったいないことをしました (笑)
-
『 如月の金沢めぐり ~ その二 ~ 』 【Vol.781】
コメ0
アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 108ヶ月前
先月、 金沢で開催された 「片町まつり」の際、友人と加賀百万石の城下町 金沢の旅を 楽しんで参りました。考えてみましたら、二か月に一度くらいの頻度で金沢を訪れていますが、ゆっくり 観光をしたのは 何年ぶりのことでしょう。もったいないことをしました (笑)
-
日本一周自転車の旅~28日目~
コメ0
日刊 DENPA通信 113ヶ月前
もう11月だね。今年も残り2ヶ月、毎日精一杯楽しみます\(^o^)/今日は自転車で、金沢ぶらり旅!まずは王道、日本三大庭園の一つ、兼六園。今日は天気もよく、日曜日ということもあり観光客が大量(・_・;)・・・とりあえず、10分で終了。続いて、東茶屋街金沢は、小京都と言われる事も。ここも人が多かったりで、10分く...
-
ちいさいおうち、ひとりのじかん
コメ0
roomieちゃんねる 129ヶ月前
北陸地方の石川県金沢市。JR金沢駅から日本3大庭園の兼六園と、SANAAデザインの現代美術館21世紀美術館を抜け5分ほど東へ車で向かった先。少し丘を登ったところに、ちいさいおうちが建っていました。ちょこんと建っているちいさいおうち。正面にあるのは扉と郵便ポストだけ。中に入ると、ふんわりとし