-
花を選ぶように下着を選ぶ。素敵な一日のはじまりを予感させる展覧会
コメ0
カフェグローブチャンネル 89ヶ月前
朝、ランジェリーを選ぶときの気持ちはどんなものですか? 筆者はたいがい、着る服に応じて決めてしまうことが多いのですが、ランジェリーを選ぶ気持ちをもっと大切にしたいな、と気づかせてもらえそうな展覧会が1... 続きを読?
-
【編集長:東浩紀】ゲンロンβ18【深さとラスベガス】
コメ0
ゲンロンβ(完全中継チャンネル) 89ヶ月前
観光客の哲学の余白に 東浩紀/スマホの写真論 大山顕/「ポスト」モダニズムのハードコア 黒瀬陽平/光州展覧会レポート 梅沢和木/『ダンケルク』論 渡邉大輔/トゥルーエンドを探して 西島大介
-
花をえらぶようにランジェリーを楽しむ展覧会
コメ0
MYLOHASちゃんねる 89ヶ月前
「まるで花を選ぶようにランジェリーを選ぶ」という、女性ならではの至福のひとときを、アートで表現する展覧会『one fine day~素敵な下着からはじまる私の一日~』が2017年11月7日(火)~11月12日(日)の期間、南青山のスパイラルガーデンにて開催中です。
-
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉 第25回「森と一体化したい!」
コメ0
PLANETS Mail Magazine 89ヶ月前
チームラボ代表・猪子寿之さんの連載〈人類を前に進めたい〉。今回は、佐賀・武雄の御船山楽園で10月29日まで開催中の展覧会について、現地で作品を鑑賞した宇野と語り合いました。「森と一体化するまで魂を込めた」というその展示で、猪子さんはどのように「デジタイズドネイチャー」の作品たちを進化させたのか? そ...
-
葛飾北斎を切り口に西洋近代芸術を読み解く展覧会「北斎とジャポニスム」が開催
コメ0
roomieちゃんねる 89ヶ月前
江戸時代を代表する浮世絵師「葛飾北斎」。その名を聞いたことがない日本人は、まずいないだろう。だが、海外でもかなり有名であることは知っているだろうか。19世紀後半に西洋で生まれたジャポニスムという現象、その中で最も影響力があったのが「葛飾北斎」だった。米「LIFE」誌で“この1000年最も重要な功
-
東京、大阪、名古屋の銭湯で展覧会を開催。お湯に浸かりながらポスターを眺める時間
コメ2
roomieちゃんねる 90ヶ月前
地域のコミュニティの場として江戸時代から親しまれている銭湯。ここ数年、銭湯がトレンディーな場としてメディアに取り上げられたりはしているものの、だんだんのその数が減っていっているというのが現状だ。そんな銭湯をクリエイティブな力を使って元気づけるべく、東京、大阪、名古屋の銭湯でポスター展覧会が開催され
-
独立100周年記念「フィンランド・デザイン展」が府中市美術館で開催中
コメ0
roomieちゃんねる 90ヶ月前
©Visit Finland(フィンランド政府観光局)/ Aku Pöllänen日本の住宅にも合いやすい温かみのあるシンプルな佇まいが人気の北欧デザイン。ROOMIE読者の中にも、インテリアに北欧家具や雑貨を取り入れているという人も多いだろう。そんな北欧好きなら要チェックの展覧会が、府中市美術
-
10月13日から3日間、代官山で「手描きアーティスト」たちが集結するイベントが開催
コメ0
roomieちゃんねる 90ヶ月前
唯一の習い事が書道の私は、幼い頃から「絵を描く」よりも「字を書く」ことにとても興味があり、個性的な文字を褒められるフシがある。そんなこともあり、今回紹介する手描きスタイルを得意としたアーティストを集めた初の展覧会というイベントに興味津々だ。ただの流行を「カルチャー」にしたいカフェやショップな
-
47の点と点を結んで見える未来の形。本当の豊かな暮らしを探る展覧会
コメ0
MYLOHASちゃんねる 90ヶ月前
いま暮らし方は多種多様に変わりつつあります。この先の私たちの暮らしかたは、想像しているよりももっと自由でわくわくするものなのかも。そう思わせてくれる、新しい未来のライフスタイルを探るイベントが渋谷ヒカリエのd47 MUSEUMで行われています。
-
デンマークのデザイン史を辿る展覧会が開催。家具、照明、食器など約200点が集結
コメ0
roomieちゃんねる 90ヶ月前
カイ・ボイイスン 玩具〈サル〉 1951年 カイ・ボイイスン 個人蔵 photo: Michael Whiteway「あなたは幸せですか?」こうした質問に「はい」と答えられる人が少ない日本。そんな私たちにとって羨ましい国が、デンマークだ。昨年、国連が発表した国民の幸福度ランキングでは2位を獲得。
-
現代美術×工藝デザイン。COSMIC WONDERと工藝ぱんくす舎による「紙」の展覧会
コメ0
roomieちゃんねる 91ヶ月前
「IT化」や「情報化」などという単語がもうすでに古臭く感じられるほど、日頃からパソコンやモバイル機器を使って情報を仕入れ、コミュニケーションし、ショッピングやさまざまな申し込みを行っている。しかし、だからといって無くならないもの、それは「紙」。デジタルブックスが増えて使用量は減っているけれど、私は
-
47都道府県の多様な暮らしを覗く「これからの暮らしかた-Off-Grid Life–」
コメ0
roomieちゃんねる 91ヶ月前
渋谷ヒカリエにあるd47MUSEUMにて、「これからの暮らしかた-Off-Grid Life–」という展覧会が開催中。日本全国からさまざまな暮らしかたや仕事を実践されている方が一堂に集まるイベントだ。キュレーターは、エコハウスなどを手がける建築家であり、「みかんぐみ」の竹内昌義さん(写真左)、
-
マリリン・モンローが生涯そばに置いたパール。ミキモトの展覧会
コメ0
カフェグローブチャンネル 91ヶ月前
気品ある輝きが世界中の女性を魅了するパール。かのマリリン・モンローも例外ではありませんでした。 現在開催中の展覧会「世界中の女性を輝かせる THE PEARL NECKLACE」では、マリリン・モンロ... 続きを読?
-
名画『睡蓮の池』の世界観を再構築! 増田セバスチャン『Point-Rhythm World-モネの小宇宙-』銀座で開催 [オタ女]
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 92ヶ月前
1995年にショップ『6%DOKIDOKI』をオープンして以来「原宿kawaii」カルチャーを牽引し、アーティストとしても世界中で活躍中の増田セバスチャンさんによる、日本初のインスタレーション展覧会『Point-Rhythm World-モネの小宇宙-』...続きを読?
-
名画『睡蓮の池』の世界観を再構築! 増田セバスチャン『Point-Rhythm World-モネの小宇宙-』銀座で開催 [オタ女]
コメ0
ガジェ通 92ヶ月前
1995年にショップ『6%DOKIDOKI』をオープンして以来「原宿kawaii」カルチャーを牽引し、アーティストとしても世界中で活躍中の増田セバスチャンさんによる、日本初のインスタレーション展覧会『Point-Rhythm World-モネの小宇宙-』...続きを読?
-
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉第22回「デジタルアートの力で“近代以前の歴史”を可視化したい!」(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 92ヶ月前
チームラボ代表・猪子寿之さんの連載〈人類を前に進めたい〉。今回は、現在チームラボの作品を展示している、佐賀県の御船山楽園へと宇野常寛が実際に訪問し、猪子さんと語り合った対談の後編です。50万平米の庭園と森に迷い込むような展覧会の全貌とは? そして、町の歴史や自然にデジタルアートが介在できる可能性と...
-
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉 第21回「デジタルアートの力で“近代以前の歴史”を可視化したい!」(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 93ヶ月前
チームラボ代表・猪子寿之さんの連載〈人類を前に進めたい〉。今回は、現在チームラボの作品を展示している、北京や長崎県大村市、佐賀県の御船山楽園へと宇野常寛が実際に訪問し、猪子さんと語り合いました。前編では、「DMM.プラネッツ」とは別のアプローチで集大成となった北京での展示の全貌と、宇野の故郷の一つで...
-
蓮實重彥+岡田秀則 対談〜スマホ時代の映画体験
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 93ヶ月前
*この記事は立東舎Webの人気記事 http://rittorsha.jp/interview20160927-1.html からの転載です。すべての映画は平等である 映画保存のエキスパートが明かす、《物質》面から捉えた映画の新しい魅惑キネマ旬報 映画本大賞2016の第一位を受賞した、岡田秀則氏の著書『映画という《物体X》』(立東舎)。ここには、岡田...
-
蓮實重彥+岡田秀則 対談〜スマホ時代の映画体験
コメ0
ガジェ通 93ヶ月前
*この記事は立東舎Webの人気記事 http://rittorsha.jp/interview20160927-1.html からの転載です。すべての映画は平等である 映画保存のエキスパートが明かす、《物質》面から捉えた映画の新しい魅惑キネマ旬報 映画本大賞2016の第一位を受賞した、岡田秀則氏の著書『映画という《物体X》』(立東舎)。ここには、岡田...
-
【特別配信】落合陽一 〈近代〉を更新するテクニウムたち――ジャパニーズテクニウム展ガイド
コメ0
PLANETS Mail Magazine 94ヶ月前
落合陽一さんのメディアアート作品を展示した展覧会「ジャパニーズテクニウム展」が、東京都千代田区紀尾井町のヤフー本社内で開催されています。日本で生まれたテクノロジーの生態系は、いかにして〈近代〉という概念を更新するのか。出展作品の中から8点を取り上げ、落合さん自身が解説を行います。ジャパニーズテクニ...
-
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉第20回「都市生活者が忘れてしまった時間感覚・位置感覚を取り戻したい!」
コメ0
PLANETS Mail Magazine 94ヶ月前
チームラボ代表・猪子寿之さんの連載〈人類を前に進めたい〉。今回は、まもなく北京で開催される大規模な展覧会での新作から、現在計画中という「森のアート展」についてまで語りました。彷徨いながら、自分すら失うアート体験とは?(構成:中野慧)「彷徨(さまよ)って、そして自分すら失う」展覧会猪子 この5月か...
-
来場者2万人越え! 大人気のクリエイターズ・ファイル祭が6月より大阪・名古屋・福岡でも開催
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 94ヶ月前
2017年4月29日から池袋パルコ(東京都)で開催中の東京クリエイターズ・ファイル祭。ロバート秋山さんが演じる人気なりきり芸シリーズ『クリエイターズ・ファイル』の初となる展示会だ。ファッションデザイナー・YOKO FUCHIGAMIや天才子役・上杉みちくんと言った人気キャラクターに関する展示はもちろん本人の握手会、...
-
来場者2万人越え! 大人気のクリエイターズ・ファイル祭が6月より大阪・名古屋・福岡でも開催
コメ0
ガジェ通 94ヶ月前
2017年4月29日から池袋パルコ(東京都)で開催中の東京クリエイターズ・ファイル祭。ロバート秋山さんが演じる人気なりきり芸シリーズ『クリエイターズ・ファイル』の初となる展示会だ。ファッションデザイナー・YOKO FUCHIGAMIや天才子役・上杉みちくんと言った人気キャラクターに関する展示はもちろん本人の握手会、...
-
不屈の建築家・安藤忠雄が教えてくれること
コメ0
カフェグローブチャンネル 94ヶ月前
ほぼ独学で建築家となり、不屈の精神で世界に「挑戦」し続ける異能の人、安藤忠雄。 今年10周年を迎える国立新美術館の秋の大型展として、安藤忠雄の半世紀に及ぶキャリアを振り返り、その闘いの真実に迫る展覧会... 続きを読?
-
「ワンカップ大関」が赤塚不二夫デザインに?「日本酒マニアック博in滋賀」開催
コメ3
インライフwebブロマガ 94ヶ月前
日本酒そのものから二次創作までを「カルチャー」として発信する展覧会「I LOVE SAKE 日本酒マニアック博in滋賀」が大津パルコで開催。2017年5月13日(土)から5月28日(日)まで。
-
父の死に向き合う日々を写す。10日間だけの展覧会「蜷川実花 うつくしい日々」
コメ0
カフェグローブチャンネル 95ヶ月前
東京・品川の原美術館で、たった10日間の蜷川実花の展覧会が始まります。ひと目みて「これがあの、蜷川さんの写真?」と驚く人も多いのではないでしょうか。 父の死に向き合う日々を写した写真 蜷川実花といえば... 続きを読?
-
ジョージア・オキーフの生き方、装いから学ぶ【カヒミ カリィの Wherever I go】
コメ0
MYLOHASちゃんねる 95ヶ月前
20代の頃からのファッションのお手本、昔から大好きな芸術家の1人「ジョージア・オキーフ」の展覧会へ。NY在住のアーティスト、カヒミ・カリィさんによる人気連載。
-
麗しき「花」に酔いしれる。蜷川実花 「earthly flowers, heavenly colors」展へ
コメ0
MYLOHASちゃんねる 95ヶ月前
蜷川実花の麗しき花に酔いしれる。3月27日(月)~5月14日(日)に東京「丸の内ハウス」にて蜷川実花の個展・Mika Ninagawa 「earthly flowers, heavenly colors」展が開催されています。毎年「the MOTHER of DESIGN」と題した展覧会を開催している丸の内ハウスで10周年を記念して行われる今回。蜷川作品の華麗な花たちが、...
-
良質な環境で音楽に向き合う。坂本龍一氏の8年ぶりの新作を記念した展覧会
コメ0
roomieちゃんねる 95ヶ月前
「あまりに好きすぎて、誰にも聴かせたくない」それほど、坂本龍一氏の思いがつまった8年ぶりとなるアルバム「async」。リリース以前の試聴やサンプル盤の配布は一切行われていなかったこの新作を、良質な環境で楽しむことができる「設置音楽展」が、ワタリウム美術館で開催されている。坂本龍一氏会場2階は、
-
「何もしないをする」フィンランドのコテージライフに思いを馳せる展覧会
コメ0
roomieちゃんねる 95ヶ月前
フィンランドの夏には、コテージというものが欠かせない。コテージは、トイレやベッドなど、ある程度の設備が整った山小屋のことで、自然の中に建てる別荘のようなもの。ホリデーシーズンがやってくると、フィンランド人は田舎に向かい、コテージで静かにリラックスした時を過ごす。サウナに入った後は湖に飛び込んだり
-
洗練されたシンプルさを知る「ディック・ブルーナのデザイン」展
コメ0
MYLOHASちゃんねる 95ヶ月前
ミッフィーでおなじみのディック・ブルーナさんの作品に出会える展覧会が銀座で開催されます。誰もが一度は目にしたことのある、シンプルで温かい作品の秘密とは?
-
いまから待ち遠しい。日本初公開の作品に出会えるゴッホ展
コメ0
MYLOHASちゃんねる 95ヶ月前
画家ゴッホ。その壮絶な生きざまの裏には、日本を夢見た画家の姿がありました。同じく、日本にもゴッホに魅了され、その最期の地を巡礼する知識人たちが......海を越えた思いが交差する展覧会は必見!
-
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉第19回「アートこそが映画に代わる21世紀のグローバルコンテンツになる!」【毎月第1
コメ0
PLANETS Mail Magazine 95ヶ月前
チームラボ代表・猪子寿之さんの連載〈人類を前に進めたい〉。今回は、シンガポールの展示会場へ宇野常寛が訪問し、猪子さんと語り合いました。チームラボのアートが、シンガポールやシリコンバレーで大歓迎されている理由とは。そして、Brexitやトランプ大統領の誕生で”二重の敗北”をした21世紀で、アートに託された希...
-
桜の季節。資生堂ギャラリーの「椿会展 2017」で初心に立ち返る
コメ0
roomieちゃんねる 95ヶ月前
2017年度は始まったばかり。こんな展示で、初心を新たにしてみてはどうだろう?2013年に赤瀬川原平、畠山直哉、内藤礼、伊藤存、青木陵子の5名で結成。2015年には前年の赤瀬川の逝去にともない、新たにメンバーとしてダンサー・振付家の島地保武が加って、毎年春に展覧会を開催してきた 「第七次椿会」の5