-
死者100人 小林製薬 猛毒会長が目論む「MBOで非上場化」
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
小林製薬の紅麹サプリメントで健康被害が続出している問題。因果関係が疑われる死者は百人にまで膨らんでいる。先日、創業家のトップ二人が引責辞任を発表したものの、額面通りには受け取れないようだ。
-
ソフトバンク社長・宮川潤一が明かす“孫正義の本音、韓国側の抵抗”《日韓総力取材・巨弾キャンペーン第3弾》どうなるLIN
コメ0
週刊文春デジタル 10ヶ月前
ソフトバンクは韓国側から株を買い取るのか。「韓国はすぐに逮捕される国」「一度非上場も」と語る宮川社長。グループ総帥・孫氏は――。
-
週刊『夏野総研』vol.563【来春消滅。Tポイントは「どこで道を間違えたのか」】
コメ0
週刊『夏野総研』 14ヶ月前
【来春消滅。Tポイントは「どこで道を間違えたのか」】 ---------- 《3行まとめ》 ・日本で長年愛用されてきたTポイントが、2024年春に三井住友カードのVポイントに統合されることになった。 ・店舗拡大に焦点を当てたが、その結果データマーケティングのビジネスモデル拡大が出来ず、非上場化後も経済圏の構築に失敗し...
-
非上場という選択肢
コメ0
億の近道 チャンネル版 34ヶ月前
日本で培われた高度技術がお隣の国に流出し脅威をもたらすとの話で思いつくのは上場しないという選択肢である。 上場するとディスクロージャーする必要もあり、事業活動で技術内容が外に漏れたりもする。そんなことは杞憂に終わると言っても過去において日本から漏洩した技術は枚挙に暇がない。 つまり国家戦略を担...
-
国内ETFの現状と今後
コメ0
億の近道 チャンネル版 86ヶ月前
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 みなさんの中にもETFを保有、または興味を持たれている方も多いのではないかと思います。 今回は海外ETFと国内ETFを比較し、国内ETFの現状を知り、今後国内ETFが私たちにとって身近で有益な投資手段となるために必要な課題につ...
-
【謎のネット企業・DMMの成長戦略とは】津田大介の「メディアの現場」vol. 220
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 104ヶ月前
つい先日LINEが上場したことにより、日本最大のユニコーン企業──評価額が10億ドル以上で、非上場のベンチャー企業になったと目されるDMM.com。有名な動画事業のほか、FXから英会話、「艦これ」などのゲーム、3Dプリンターまで、多岐にわたる事業を展開しています。そんな同社を牽引するのが、創業者の亀山敬司会長(@kam...
-
ユーカリが丘など
コメ0
私は立て直す。日本を、地域を、自民党を! 112ヶ月前
石破 茂 です。 今週火曜日、水曜日と衆・参で予算委員会が開催されましたが、報道で知る限り、論点がやや拡散気味で、少し残念な気も致しました。 かねてから一度行ってみたかった千葉県佐倉市の住宅地「ユーカリが丘」の「持続可能な街づくり」を視察して参りました。 1970年代に開発に着手した時から、...
-
アベノミクス2年/海外投資家配当1.7倍/実質賃金はマイナス
コメ0 「しんぶん赤旗」 113ヶ月前
大企業は2014年度、過去最高の利益をあげ、内部留保や株主への配当を増やしています。とりわけ外国人株主への配当が国内投資家をはるかに上回り、2年間で1・7倍と、最も増えていることが本紙の調べで分かりました。アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって最ももうけたのが、マネーゲームに熱狂する海外...
-
【お知らせ】好業績企業を先回りでチェック! 石川臨太郎の有料メルマガ、好評配信中!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 124ヶ月前
【勝ってる人は、読んでます】「好調相場へ対応するには普段からの企業研究が不可欠!」 銘柄研究に最適な有料メルマガです!クオリティをぜひ体感してください。 今週配信の有料メルマガでは、国内の公共投資などの追い風を大きく受けられ、好業績で通期の増益修正を行っており、競合他社が非上場の中小零細企業の...