• このエントリーをはてなブックマークに追加
修学院離宮と桂離宮
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

修学院離宮と桂離宮

2016-05-15 08:35

    国の施設の開放の対象となっている京都の修学院離宮と桂離宮の視察に参りました。

    修学院離宮は、1659年に後水尾天皇によって造営された山荘で、上中下の3つの離宮からなり、その間をつなぐ松並木と水田で構成されています。

    桂離宮は、1662年までに八条宮智仁親王と智忠親王によって造営された山荘で、ドイツの建築家ブルーノ・タウトが絶賛したことから、欧米にもその美しさが広く知られるようになり、外国からの観光客も少なくありません。

    yokuryu
    修学院離宮の上離宮の隣雲亭から浴龍池を見下ろす。

    tana1
    修学院離宮の中離宮の客殿のある霞棚。 桂離宮の桂棚、三宝院の醍醐棚とならび天下の三棚とよばれます。 まるで霞がたなびいているような。

    hagoita
    霞棚の地袋の引手。 羽子板の形になっています。

    hanaguruma
    釘隠しは花車。

    aoi
    客殿のふすまの引手には葵の紋と菊の御紋が。 後水尾天皇の皇后、東福門院は徳川秀忠の娘和子でしたので、幕府のバックアップ

    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。