マル激!メールマガジン 2017年1月18日号
(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )
──────────────────────────────────────
マル激トーク・オン・ディマンド 第823回(2017年1月14日)
そして世界は中世に戻る
ゲスト:水野和夫氏(法政大学法学部教授)
──────────────────────────────────────
2016年はイギリスのブレグジットやアメリカ大統領選のトランプ勝利に世界が大いに揺れた1年だった。今年も世界の主要国で重要な国政選挙が相次ぐが、世界の歴史が大きな転換点を迎えていることは、もはや誰もが感じているところではないだろうか。
しかし、それは世界が何から何に転換しているということなのだろうか。
エコノミストで法政大学法学部教授の水野和夫氏は、金利の水準から判断して、今世界はイギリス・アメリカなどの「海の国」が世界を支配した近代から、かつてイタリアやスペインなどの「陸の国」が君臨した中世に戻りつつあると説く。
16世紀にイギリスがアルマダでスペインの無敵艦隊を破り、地中海の制海権を獲得して以来、世界はパクス・ブリタニカ、そしてパクス・アメリカーナの時代が約500年続いた。この時代は「海の国」が世界を支配する中で、国際交易が盛んに行われ、世界経済が大きく成長した時代でもあった。経済成長と並行して世界の人口は増え続け、同時に金利も高い水準が維持されていた。
しかし、その成長は米英を始めとする先進国が、途上国からただ同然で石油やその他の天然資源を獲得できることを前提としたものだった。しかし、経済成長の恩恵が世界の隅々まで及ぶようになると、途上国が資源ナショナリズムに覚醒し、これまでのような資源の搾取が次第に難しくなった結果、世界、とりわけこれまで繁栄を独占してきた先進国は、未曾有の低成長に喘いでいる。金利も中世以来という低金利が続いている。
実は近代に先立つ中世の時代、世界は1000年近くもの間、経済はほとんどゼロ成長が続き、人口もほとんど増えなかった。むしろ、「海の国」が牽引した近代の500年の方が、世界史的には異例の時代だったと見ることができると、水野氏は言う。
昨年のブレグジットやトランプ政権によるアメリカ第一主義は、近代を牽引してきたイギリスやアメリカには、もはや世界を率いていく余力も、そしてその気概もなくなっていることを示していると見ることができる。パクス・アメリカーナの終焉は「海の国」の支配から「陸の国」の支配への転換を意味し、それは同時に近代から中世への回帰を意味していると水野氏は語る。
しかし、われわれ人類は、民主主義や自由と平等、基本的人権など、多くの貴重な価値規範を近代に確立している。経済が中世のような低金利・ゼロ成長の時代に回帰した時、われわれが近代とともに築いてきたそうした価値基準も崩れる宿命にあるのか。それともわれわれは、近代に確立した価値を維持しながら、低成長の中で新たな時代を切り開くことができるのか。
ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が、エコノミストの水野氏と考えた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今週の論点
・世界は危機の真っ只中にある
・「海の国」が支配する近代から、「陸の国」が君臨した中世に逆戻りする世界
・国民国家は、もうもたない
・理念の不在がもたらす、社会の混乱への懸念
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■世界は危機の真っ只中にある
神保: 新年ということで、まずは宮台さん、2017年という年をどう見ますか。
宮台: 僕は映画批評家でもあるから、黒沢清の映画を例にとって言うと、彼の映画は過去二十数年間ずっと、「既に人は死んでいて、この世は廃墟である」というテーマを扱ってきました。このモチーフはまったく理解されることがありませんでしたが、一昨年、昨年あたりから急速に理解されるようになった。つまり、この社会はすでに終わっている、という感覚が共有されつつあり、その“終わり”を明るみにするためにはトランプに当選してもらう必要がある、というのが僕の考えでした。終わりがはっきりしないと、死体がゾンビのようにうろついている状態で、次が始まらない。2017年は、永久にうろつく可能性もあるゾンビを一掃していく、というプロセスが始まった年と考えたいですね。
神保: そんなことも念頭に置きながら、番組を進めたいと思います。ゲストはもう3回目のご出演になります、法政大学法学部教授の水野和夫さんです。
最初はリーマンショック直後(2008年2月2日配信第357回「サブプライム問題が露にしたグローバル経済の実相」)に出ていただき、その後に「『経済成長』という呪縛からの解放」というテーマで2013年2月23日(第619回)に出ていただきましたが、今回はブレグジット、トランプ勝利というところでお話を伺いたい。エコノミストであり、もともと金融関係におられた水野さんの目から見て、アメリカのトランプ現象、ブレグジットなど一連の状況はどういうふうに映っていますか。
水野: ウォーターゲート事件(1972年)以降、歴史の危機に入っていると思います。つまり、近代資本主義システム、あるいは主権国家システムという、英米がつくり400~500年続いたシステムが上手く機能しなくなり、新しいシステムが何かということもまだわからない。なぜウォーターゲート事件からかというと、19世紀のスイスの歴史学者、(ヤーコプ・)ブルクハルトが指摘しているように、歴史の危機のスタートは弾劾から始まるからです。事実上、世界の大統領で権威を一身に集めていたニクソンが、盗聴事件で権威をなくし、レーガン大統領が出てきて、クリントン、ブッシュと右に左に振れて、オバマさんを経て、その政策をすべて否定するようなトランプに希望を託す――という、茶番劇が始まっている。こうなるとみんなの意見が無定見というか、見識のない意見が噴出し、多数の人がそこに参加してくる。それが今まさに始まって、これからますます面白くなりそうです。イギリスの国民投票も、人々はEU側にとどまるべきか離脱したほうがいいか、ということを天秤にかけたのではなく、「キャメロンけしからん」という、一種の弾劾だったでしょう。お隣の韓国もそうですし、日本はすでにロッキード事件で田中角栄を引きずり下ろしています。歴史の危機は1世紀以上かかりますから、まだ後半戦に入っていないくらいだと思います。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。