マル激!メールマガジン
稲場雅紀氏:新型コロナワクチンは国際公共財として考えるべきだ
マル激!メールマガジン 2021年4月28日号
(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )
──────────────────────────────────────
マル激トーク・オン・ディマンド (第1046回)
新型コロナワクチンは国際公共財として考えるべきだ
ゲスト:稲場雅紀氏(アフリカ日本協議会国際保健部門ディレクター)
──────────────────────────────────────
変異ウイルスの世界的な感染拡大が続くなか、遅ればせながら日本でもようやくワクチン接種が始まった。
世界の感染状況は、変異ウイルス出現の度合いやワクチン接種の進捗状況によって、日々変化している。現時点ではワクチン接種が進んでいるイスラエルやイギリスで感染が抑えられている一方で、インドやモンゴルなどで感染者が急増している。
WHOのまとめによると、ここまで中国のシノバク、英国のアストラゼネカ/オックスフォード大、アメリカのモデルナ、そしてファイザー/ビオンテックの4種類のワクチンが承認され実際に接種されている。それに加えて臨床試験の最終段階に入っているワクチンが80種類あまりあり、その中にはロシアやインド、キューバなどで開発されているものも含まれている。自国のワクチンを積極的に他国に提供するワクチン外交も、今後ますます盛んになるだろうと、国際保健の分野で市民社会の側から活動を続けてきたアフリカ日本協議会国際保健部門ディレクターの稲場雅紀氏は語る。
日本は先進国でありながら、現時点ではファイザー社からしかワクチンの供給を受けられていない。モデルナ社とアストラゼネカ社とも正式契約はしているものの、まだ日本国内の承認プロセスが終わっていないため、正式な認可がおりていない状況だ。
国境を無視して広がる新型コロナウイルスには、自国中心の「ワクチンナショナリズム」の発想では、地球規模のパンデミックには対応できない。アメリカはトランプ政権からバイデン政権への政権交代以降、大きく国際協調路線に舵を切っており、新型コロナ対策も同様だ。4月16日に行われた日米首脳共同声明でも「グローバルな新型コロナウイルス・ワクチンの供給及び製造のニーズに関して協力する」とし、日米両国はCOVAXへの支援を強化するとしている。
COVAXとは、WHOや国際機関が協働するワクチンの製造・供給の国際的な仕組みだ。日本も多額の拠出金を出しているが、日本ではそのことはあまり知られていないと稲場氏は嘆く。今年2月にガーナを皮切りにワクチンの提供を開始し、現在、他の途上国でもワクチン接種が始まっているのは、この仕組みによるものが多い。
ただし、COVAXの仕組みで供給されるワクチンの量は全体の2割とされており、これだけでは不十分だ。そこで現在議論されているのが、新型コロナワクチンに関する知的財産権の保護を一時的に免除する案だ。去年10月にインドと南アフリカ政府がWTOに提案して、現在57か国が共同提案国となっている。日本を含む先進国は反対の立場をとっているが、ここへきてバイデン政権がどう対応するかに注目が集まっていると稲場氏は言う。4月15日には、175人の世界各国の元首相やノーベル賞受賞者が、バイデン大統領にこの提案に賛同するよう書簡を送っている。
そもそもワクチン開発を行っている製薬企業には、各国政府や国際機関が拠出した多額の公的資金が投入されている。だからこそ、コロナワクチンは国際公共財として考えるべきではないのかという発想が背景にある。新型コロナワクチンをどう扱うかをきっかけに、これまでの国際的な薬の流通の枠組みが大きく変わる可能性もあると稲場氏は期待を滲ませる。
国際保健分野で医薬品のアクセスの問題に長く取り組んできた稲場雅紀氏と、新型コロナワクチンの供給についてどう考えるか、社会学者・宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今週の論点
・変異ウイルスによる感染拡大とワクチンの効果
・遅々として進まない、日本のワクチン承認
・立場を変えつつあるアメリカと、メガファーマの抵抗
・周回遅れどころか、スタートもしていない日本
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■変異ウイルスによる感染拡大とワクチンの効果
迫田: 今回のテーマは新型コロナウイルスのワクチンについて。日本の状況としては、まず4月25日から4都府県で緊急事態宣言が出されました。
宮台: 大阪はほとんど変異ウイルスに置き換わった状態で病床がパンクしており、疫学的には1ヶ月遅れで東京でも爆発することが確実視されている状態ですから、従来のような措置で、従来期待できたような効果があるとは到底考えられません。感染が終わらない限りウイルスはどんどん変異していくわけで、これを抑えるには「ウィズコロナ」ではダメで、台湾や中国がそうしてきて、いま世界の多くの国が向かっている「ゼロコロナ」しかない。日本はまだ寝ぼけたことを言っていて、非常にまずい状態です。
迫田: ワクチンはゼロコロナに向かうひとつの手段ですが、日本はそれすら非常に遅れています。
宮台: テクノロジカルには、変異ウイルスの遺伝子配列が確定したら4日でワクチンは作れます。しかし、それがどういうふうにして認可のプロセスを辿るのか、というところが、社会的なファクターとしてレジスター、抵抗になってしまう。
迫田: しかも日本のことだけを考えていればいい状況ではないので、今回は世界的な視点でワクチンの問題を考えたいと思います。ゲストは、国際保健の分野で市民社会の側から活動を続けてこられた、アフリカ日本協議会国際保健部門ディレクターの稲場雅紀さんです。
稲場: よろしくお願いします。前提として、日本ではあまり言われないことですが、コロナに対して国際的には「みんなが安全でなければ誰も安全ではない」とよく言われます。そういうことが世界の問いかけとして存在していることをまず押さえていく必要があるのかなと。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。