第83号 2014.4.22発行
「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、珍妙な商品が盛り沢山(!?)の『おぼっちゃまくん』キャラクターグッズを紹介する「茶魔ちゃま秘宝館」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…安倍政権は「武器輸出3原則」を「閣議決定」によって全面的に転換し、武器や関連技術の輸出を容認。エネルギー基本計画も「閣議決定」し原発の維持・推進へと舵を戻した。今国会中には集団的自衛権を容認する憲法解釈の変更も「閣議決定」する予定。さらに秋には特定秘密保護法の運用基準も「閣議決定」する見通しである。そもそも「閣議決定」とは何なのか?「閣議決定」を乱用する安倍政権が目指しているのは何か?ニヒリズムに冒されている場合ではない!!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!AKB48Gが「恋愛スルー」となるとどうなる?最も強く影響を受けた男性有名人は?韓国の旅客船沈没についてどう思う?動物との相性は良い?「娘と一緒に入浴」が許されるのは何歳まで?漫画の実写化についてどう思う?よしりんの回答や如何に!?
※『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて、一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてくり!」何があっても動じないはずのお父ちゃまが、なじぇか震え上がっとりましゅ!ぽっくん、そんな大変なこと言ってましゅか?
【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第84回「閣議決定の乱用は立憲主義の破壊」
2. しゃべらせてクリ!・第44回「ぽっくん断言!お父ちゃま冷や汗!の巻〈後編〉」
3. よしりん漫画宝庫・第65回「『TAG Tomorrow』&『愛社一丸はかく働き』異色のサラリーマン漫画」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 読者から寄せられた感想・ご要望など
7. 編集後記
【生放送予定】 今週23日(水)20時から
「よしりんに、きいてみよっ!」を生放送予定!
テーマ『小保方さん・魔女狩り問題を語ろう!』〈よしりん談〉
わしはテレビや雑誌などのメディアで、小保方さんが非難されてるのが全然わからないので、その理由をとことん語ってみたい。
泉美さんの意見も聞きたいし、やっぱり女性は週刊ポストのくらたまみたいな反応になるのだろうか?
週刊ポストでは、女性としての評価に特化されて記事になってたが、STAP細胞や科学の評価の問題も含めて、語り合いたいと思っている。
お楽しみに!
第84回「閣議決定の乱用は立憲主義の破壊」 今月1日、安倍政権は武器や関連技術の輸出を原則禁じた「武器輸出3原則」を「閣議決定」によって47年ぶりに全面的に転換し、輸出を容認した。
今月11日には、福島第一原発事故を忘れ去ったかのような内容の、エネルギー基本計画も「閣議決定」し、原発の維持・推進へと舵を戻した。
さらに安倍政権は今国会中に、集団的自衛権を容認する憲法解釈の変更を「閣議決定」し、歯止めなく米国の戦争に自衛隊が参加できるようにしてしまおうとしている。
そして、秋には政府の意向次第でいくらでも恣意的運用が可能になると危惧されている特定秘密保護法の運用基準を「閣議決定」する見通しである。
「閣議決定」「閣議決定」「閣議決定」…
これだけ反対が多い重大な案件を、安倍政権はすべて「閣議決定」で通そうとしている。
そもそも、「閣議決定」とは何なのか?
「閣議」とは、文字通り「内閣の会議」だ。
よくニュース映像で、総理大臣を囲んでソファの左右に大臣が座るシーンが放送されるが、これは閣議開始前の撮影用の場面だ。閣議そのものにはカメラが入ることはなく、その内容も非公開である。
閣議には3種類ある。原則毎、火・金曜日の午前中に全閣僚が出席して行なわれる定例閣議、臨時に行われる臨時閣議、閣議そのものは開催せず、各閣僚の間を持ち回って賛否を求めて決定する持ち回り閣議である。
そして、この閣議において内閣の意思として決定されたものを「閣議決定」というのだ。
閣議にかけられるのは「法案」「答弁書」「一般案件」などである。
内閣が国会に「法案」を提出する際にも閣議決定が行われるが、法律を成立させるのは国会の役割なので「閣議決定した」という報道があった時点では、法律はまだ成立していない。
ニュースで「政府は○○法案を閣議決定した」というのは、「これから○○法案が国会で審議されることが決まった」という意味である。
また、国会質問に対する「答弁書」を閣議決定する場合もある。
昨年5月、安倍首相が就任以来首相公邸に引っ越さないままになっていることについて、公邸には「2・26事件」の犠牲者の幽霊が出るという噂話があることを踏まえ、民主党議員が「幽霊の噂は事実か。首相が公邸に引っ越さないのはそのためか」という質問主意書を提出。
これに対して、幽霊の噂について「承知していない」とする答弁書を閣議決定している。
ここで問題となるのは、「一般案件」の閣議決定である。
これは、内閣としての意思決定が必要な国政に関する重要な事柄である。
「一般案件」の中には、法令に「閣議の決定を経なければならない」と明文化されているものもあれば、明文規定のないものもある。いわゆる「村山談話」は明文規定のない閣議決定である。
以前の自民党与党時代には、閣議決定の前に党が「事前審査」をしていた。政調会部会において議員は支持組織などの意見を入れようと修正を迫り、調整が行われ、政調審議会、党の意思決定機関である総務会で議論、了承されて閣議にかけられることになっていたのだ。
これを最初に壊したのは、小泉内閣による「郵政民営化基本方針」の閣議決定である。
小泉は与党内の調整を十分行なわずにこの閣議決定を強行したため、自民党の郵政民営化反対論者は大騒ぎになったのだが、小泉は一切意にも介さなかった。
閣議の前に与党事前審査を経るというのは、法律上何の定めもない、長い間にできた慣習でしかなかったからである。
安倍政権はこの手法を常態化させ、与党内の調整をおざなりにして何でも政権の意思どおりに進めようとしている。
コメント
コメントを書く最近、『環境先進国江戸』という本を購入しました。これを読むと実は江戸時代にも公害があり、その対処法も現代に通じていることがわかりました。江戸時代は再生可能エネルギーを使い、現代よりもはるかにクリーンな循環型な文明でした。
しかし、森林資源に依存する社会である以上はどうしても資源には限りがあります。例えば、貨幣製造に炭と坑道を支える坑木の為の木材を消費し遠方の森林を伐採することに繋がりました。鉄の製造の為に河川の汚濁、天井川発生の原因にもなり、タタラ製鉄が盛んな中国山地では禿山だらけになってしまいました。
江戸中期には農村にもプロト工業化が進み、経済発展しましたが、それによる環境汚染は深刻でした。そのことを元禄期に思想家の熊沢蕃山、山鹿素行は指摘しています。曰く、新田開発に労力がとられ、治山治水の面で古田の管理がおろそかになり用水不足などが起こる。そのため過度の開発はするべきではないと。
この状態に対し幕府は「諸国山川掟」と呼ばれる触れを諸国の代官に発し、草木を根こそぎ掘り取ることの禁止、川上で木のない山には苗を植えることなど近畿地方を中心に発令しました。熊沢蕃山も伐採を辞め、稗をまいて鳥を呼ぶこと、杉、檜の植林を提唱しています。他の藩主も留木を指定したり、留山を設け山林への立ち入り制限をしたりしました。
結局は規制と林産物の需要拡大による価格の暴騰などにより、江戸中期に見られた略奪的伐採はなくなり、朝鮮半島のごとく禿山を防ぐことに成功したのです。
公害に対する問題は時代を問わずあった。しかし、江戸時代は森林破壊による悪影響を察知し、適切な処方をし問題を最小限に食い止めることができた。その江戸の知恵を明治に入って生かすことができず、足尾銅山事件を招き、戦後には水俣病などの公害を生んでしまいました。さらに現在進行形で「原発事故」を招いている。経済成長と自然保護のバランスをうまく調和していた江戸の知識を現代にも生かしていきたいと思いました。
>>219
na85さんへ
そうです。この写真良いですよね。
高校、大学時代は京都にハマって、何度も行ってました。
夜行バスを使って、宿坊に泊まって、お坊さんのお手伝いなど
しながら、いろんな神社仏閣を巡ったりしました。
若い頃はパワーが有り余ってたなぁ(笑)
京都、久しく行ってないなぁ。また行きたいです。
【あいうえお作文】
なんとなくの思い付きでしたのに、
みなさん、たくさん作って下さり、ありがとうございます。
どれもよく出来ていて、面白いですね。
特にハクスリーさんは、たくさん作って下さって、
しかもどれも面白くて、すごい才能だな~と思ってます(*^-^*)
連休中は実家に帰り、畑仕事を手伝ったりしています。
ナス、ピーマン、トマト、ゴーヤを植えましたよ。
土に触れて、気分がリフレッシュしました。
na85さん、本の紹介ありがとうございます。
買いますね(^^)/
ここに書き込むのは場違いと思ったのですが、釣りも顔本もしてないので、
この場をお借りして木蘭さん宛に書き込みをさせていただきます。
もし不適切であれば削除します。
先日の朗読会「太陽の顔 月の顔」楽しかったです。高橋一路さんの
一人三役の八面六臂な演技はどれも面白く、特に故人を演じているときは
エピソードの破天荒さもあってか、まるで高橋一路さんがその人じゃないかと
錯覚するほどでした。朗読が佳境に入り木蘭さんに一路さんも涙を堪えながら
朗読しようとする様子にしんみりと幕を引くのだろうと思ったら、まさかの
ハプニングにはたまげました。きっと、故人が寂しく終わるのを嫌がって
仕掛けたのかもしれませんね。
この朗読会の面白さを動画で他の人たちにも味わってほしいなと願う反面、
それではライブの醍醐味は伝わらないんじゃないかとも思いました。
次の新作、楽しみにしています。
追伸
タイムスクープハンター見ましたが、番組の都合上仕方がありませんが、
朗読会の後であれを見ると非常に物足りなく感じました。
ゴー宣と私
出身地 東京都板橋区 年齢 33歳 性別 男 職業 農業研修生
ゴー宣は14年前の「台湾論」が始まりです。そして、小林よしのりとの出会いは昭和61年の月間コロコロコミック、おぼっちゃまくんが最初です。その頃の私は亀に凝っていて、亀の研究者になりたいという夢を抱いていたほどに生き物が大好きだったのですが、「亀好きなやつが主人公の漫画があるぞ」という話を耳にしてコロコロコミックを手に取ったのです。この当時読んでいた雑誌はコロコロコミックとコミックボンボンで、コロコロでは「あまいぞ!男吾」や「かっとび童児」、小林よしのりの作品では「いろはに呆さく」が好きでした。呆さくは肉じゃがを上手そうに食べていたので肉じゃがが無性に食べたくなったのを覚えています。コミックボンボンはちょうどSDガンダムが流行り、永井豪作の獣神ライガーや清原を主人公にした「怪物キヨマー」が連載していました。いまでは実在の競技選手を取り上げた漫画って本当に見かけなくなりましたね。しかし、昭和63年ころから週刊少年ジャンプを購読するようになったことでコロコロやボンボンを読まなくなったことから小林よしのりの漫画から遠ざかることとなり、SPAは当時、誰も読んでいなかったころからゴー宣との出会いもありませんでした。せいぜい、ヤングマガジンで「私たち普通の日本人」や「次元冒険記」をやっていましたが、もっとこちらで集中的に漫画を連載してくれれば面白いのにと残念がりながら読んでいました。
再び小林よしのりと再会したのが実は、「戦争論」ではなく「台湾論」でした。ちょうど当時は支那人との親交があったので「台湾論」を手に取ってみたら小林氏の正確な洞察が目につき、あれよあれよと他のスペシャル本や単行本、文庫本を集めるようになり、ちょうど國史を学び直したかったこともあり、「つくる会」にも入会しました。「つくる会」の教科書は最先端の歴史研究を簡素に盛り込んだ教科書でしたので、いまだに改訂前の平成12年扶桑社出版の歴史教科書、公民教科書は手元にあります。この、歴史から始まる我が國のあり方を突き進む結果、必ず小林師範のゴー宣とぶつかることとなり、結果として我が國の歴史からなる将来を探求する作品として小林師範の作品はいまではなくてはならない存在となっているわけです。
>>268 ハクスリーさん 一部電車で遅れや運休が生じていましたが、現在の所、大した被害は内容です。作文
あいうえお
あ 安倍の生命
い 生かすも殺すも米国しだい
う 運が悪いと庇うネトウヨは
え 絵に描いた「美しき日本」を
お 安倍とともに追い求め
ハクスリーとはやはり、あのハクスリーでしたか。彼の孫であるオルダス・ハクスリーが「すばらしい新世界」という名著を書き上げましたが、この内容は現在の原発やグローバルにも十分に通用しますね。
>>38 遅ればせながら、がんTさん、しゃべくりMVP おめでとうございます。
「直撰和み歌集」でまだ言っておくことがありました。
まず三味線弾きさんの歌はどれも57577の定型を守ってありましたが、若干政治的なものが多かったので撰から漏れたものが多かったように思います。しかし、いつぞやの、あの見事の「長歌」は様々な制約を外してでも載せたかったんですよ。
magomeさんの歌は57577から結構逸脱しており、しかも政治的なものが多くて結局1首しか載せられませんでした。選考中magomeさんの歌を見かけるたびに何度も「惜しい!」と声に出してしまいました。
歌の選考はとても楽しく、しかしとても苦しい作業でした(笑) na85
【ゴー宣読者あるある】
◆伊勢神宮の「おかげ横丁」に行くと、ポカQさんの食いしん坊姿を思い出す。
家族旅行でお伊勢参りをしています(^_^)
私が初めて伊勢神宮に行ったのは、ゴー宣を読んだことがキッカケです。
伊勢神宮を取り上げた回は、カラーの絵が美しく、内容には感銘を受け、とても印象的なでした。
そして、昨日は
赤福たらふく食べました(^_^)v
やっぱり聖より俗な我が家でした。
>>273:mayuさん
mayuさん発の企画「あいうえお作文」には乗るしかないよな。というわけで、
【なにぬねの作文・グローバリズム編】77調
な:何でもアメに・従う安倍
に:日銀もやるぜ・異次元緩和
ぬ:濡れ手で粟の・アベノミクスに
ね:ネトウヨたちも・大喜びだが
の:ノーリターンの・TPPへGO!
【はひふへほ作文・TPP編】575調
は:ハイリスク・ノーリターンの・TPP
ひ:人の目を・関税だけに・ひきつけて
ふ:不利隠す・他の20分野・ISD
へ:減る雇用・公共事業も・アメ受注
ほ:保険もね・皆保険くずれ・外資だけ
いやー難しいね na85
>>273:mayuさん
mayuさんが宿坊に泊まるほどの京都通だったなんて、京都人として素直にとても嬉しいです(^_^)
mayuさんには絶対大原が似合うというのが私の直観です。大原は観光地であるとともに、京都市内に残された数少ない里山の一つです。小さな集落ですが、ちゃんと田畑があって農家が米や野菜、大原名産の柴漬け用の紫蘇、景観資源として美しいコスモスを育てています。10月頃に行くと田の畔や畑の脇に鮮やかな赤の彼岸花が咲いています。ちなみに彼岸花の根の成分はモグラを寄せ付けないので作物を食害から守ってくれるのです。私はこの秋の大原が好きで何度も行きました。
ちょっと足を延ばせば、季節の花々が咲く広大な庭の美しい三千院や建礼門院が晩年を過ごした寂光院など名刹が多くあり、また浄蓮華院という宿坊もあります。掘削技術の進歩で大原にも温泉がいくつか湧きましたし、最近では地元の野菜を使ったオーガニックのカフェも出店したりしています。つまり、藻谷さんの『里山資本主義』や『しなやかな日本列島のつくり方』にも共通する展開があり、様々な可能性を秘めた地だと思います。
また紺色の着物と前掛け・白ずきん・赤い襷・手甲・脚絆といういでたちで頭の上に柴や薪を乗せて京の町に売りに来ていた大原女の姿で地元の女性たちが練り歩く大原女行列という行事が5月にあります。地域の祭という伝統も息づいているわけです。この大原女の恰好を観光協会が観光客にさせてくれるのですが、大原女姿で三千院などを参拝すると拝観料がちょっと安くなります(笑)。この大原女姿もmayuさんには絶対似合うと思うんですよね。
大原に限らずまた京都に来てくださいね。
やはりmayuさんを京都案内したいぜ na85
ゴー宣と私
大学生のとき、テレビでよしりん先生をみたのがきっかけでした。
薬害エイズ問題のときです。
一緒に見ていた友人に「この人だれ?」と聞くと、「おぼちゃまくんの作者で最近社会問題のこと書いてる」というのを聞き、ピンときました。
「これは読んでみなければならない・・・」
そして買いあさり、読みあさった日々。自分が社会問題に関心を持ち始めていたことや、人生の指針となるような書物を一番求めていた時期で、「ゴー宣」はそんな私の欲求をみごとに満たしてくれました。
読んだ時反発を感じることもあり(例えば戦争論2の「その手があったかー」)、しかし後になって、よしりん先生の見解がまさに正しかったと思い知らされたことが、何度もありました。
オウム問題には間に合いませんでしたが、脱正義論から戦争論への怒濤の展開をリアルタイムで経験できたことは、今では宝物のように感じます。
AKBでいえば「大声」から「ヘビロテ」のような感じ?(こっちも経験したかったなあ)
「平凡で何が悪い!平凡を恐れるな!」
特別にはなれないと気づき、落ち込んでた自分に勇気をくれた一言です。
今でも思い出すセリフです。(ネトウヨに読ませたい・・・)
皆さんの「ゴー宣と私」楽しかったので書き込んでみました!
それにしてもずいぶん月日が経ちましたね・・・(笑)