• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 59件
  • 辺野古新基地―米のために民意ふみにじるな

    2013-02-28 10:31  
    主張
    辺野古新基地
    米のために民意ふみにじるな
     沖縄県の名護市辺野古(へのこ)に巨大な新基地を建設し、宜野湾市の市街地の真ん中にある米海兵隊の普天間基地を「移設」する策動を、安倍晋三政権が本格化させようとしています。
     安倍首相が22日のオバマ米大統領との会談で、普天間基地の「移設」を早期に進めると合意したのを受けたものです。首脳会談から帰国した直後の26日、新基地建設のための埋め立て申請に向け地元漁協との協議を開始した安倍政権の態度は、アメリカとの約束を最優先し、新基地建設反対、普天間基地の無条件撤去を求める県民の総意をふみにじるものです。
    県民無視の対米誓約
     宜野湾市の市街地にある普天間基地は、米国防長官でさえかつて「世界一危険」と認めたことのある危険な基地で、基地の隣にある沖縄国際大学へヘリコプターが墜落したこともあります。沖縄県民は長年にわたって普天間基地の閉鎖・撤去を要求して
  • TPP 安倍首相このごまかし―“聖域なし”確認しながら“聖域あり”?

    2013-02-27 11:18  
    TPP 安倍首相このごまかし
    “聖域なし”確認しながら“聖域あり”?
    東京大学大学院教授 鈴木 宣弘さんに聞く
     安倍晋三首相は、オバマ米大統領との会談を受け、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に大きく踏み出そうとしています。この事態をどうみるか。東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘(のぶひろ)教授に聞きました。(聞き手 渡辺 健)
    交渉参加反対の声 総結集を
     安倍首相は、TPP交渉について「(日米首脳会談で)聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になった」などとして「なるべく早い段階で決断したい」と表明しています。
    「関税も非関税も撤廃」明記
     “聖域なき関税撤廃が前提でない”というのは、まったくのごまかしです。日米首脳会談後に発表されたTPPに関する共同声明をみると、日本がTPP交渉に参加する場合には「全ての物品が交渉の対象とされる」としています。また、日本は、TPP交渉参加

    記事を読む»

  • デフレの要因 わずか19品目―パソコン・ビデオレコーダー・家庭用ゲーム機…

    2013-02-27 10:46  
    デフレの要因 わずか19品目
    パソコン・ビデオレコーダー・家庭用ゲーム機…
     物価の持続的下落である「デフレ」がわずか19品目によって引き起こされていることが日本銀行の調査でわかりました。日本共産党の大門実紀史議員が20日の参院予算委員会で取り上げました。
     2011年度の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年度比0・0%と横ばいでした。ただ09年度と10年度、2年連続で下落したために、低い水準にとどまっています。日銀の試算は、消費者物価指数が前年度比0・0%となるにあたってどの品目がどれくらいの影響を与えたのか(寄与度)を調べたものです。
     生鮮食品を除く総合指数の調査対象となる524品目のうち、消費者物価が前年度比10%以上下落したのは19品目でした。
     最も下落したのはパソコン(デスクトップ型)で前年度比39・0%の下落。以下、ビデオレコーダー、家庭用ゲーム機(携帯型)、電気洗濯

    記事を読む»

  • 返済苦の奨学金―給付制の導入こそが急がれる

    2013-02-27 10:28  
    主張
    返済苦の奨学金
    給付制の導入こそが急がれる
     学生時代に借りた奨学金の返済に苦慮する若者たちが増加しています。「就職が決まらず返すめどがたたない」「収入が少なく返済できない」。日本弁護士連合会が最近行った全国いっせい奨学金返済問題ホットラインには切実な相談が相次ぐなど事態は深刻です。
     社会人としてスタートしたばかりの若者に多額の「借金」を強いる貸与制奨学金の過酷さを浮き彫りにしています。世界で主流となっている、返済の必要のない給付制奨学金の導入が急がれます。
    世界に例ない過酷さ
     奨学金は、経済的理由で進学が困難に陥らないように、国民に教育の機会均等を保障するための仕組みです。学費が高騰しているなかで学生の半数以上がなんらかの奨学金を利用するなど重要な役割を果たしています。
     問題は、奨学金を利用して学業を終えた学生が、卒業とともに返済に苦しむ事態を引き起こしていることです。日本学
  • 原発新基準 このどこが安全―「世界最高の安全」なのに「リスクは残る」

    2013-02-26 10:30  
    原発新基準 このどこが安全
    「世界最高の安全」なのに「リスクは残る」
    再稼働の強行は許されない
     安倍政権は、原子力規制委員会が7月に策定する原発の「新安全基準」をテコに、原発の再稼働を強行しようとしています。しかし、「新安全基準」骨子案の中身を見れば、「世界最高水準の安全」をうたいながら、原発の危険から国民の安全を守れないものです。(「原発」取材班)
    原因究明はまだ
     国会の事故調査委員会が昨年2月、福島第1原発1号機の原子炉建屋4階にある非常用復水器の現場調査を申し入れた際、東電から「真っ暗」などと虚偽の説明を受けて、調査を断念していたことが最近、発覚しました。
     1号機だけに備わっていた、緊急時に原子炉を冷却する非常用復水器が機能しなかったことは「その後の事故の進展を急激に悪化させた」(国会事故調)とされる問題です。
     国会事故調が現場調査しようとしたのは、東電の主張と異なり、非常用

    記事を読む»

  • 最低賃金と中小企業―政府が目標もって対策を

    2013-02-26 10:26  
    主張
    最低賃金と中小企業
    政府が目標もって対策を
     「デフレ不況」から抜け出すために、政府が本腰を入れて賃金引き上げの政策をとることが求められています。中小企業への支援策をとりつつ、最低賃金を全国一律で時給1000円以上に引き上げることがとくに重要です。最低賃金の引き上げと中小企業への支援の強化で経済回復をはかる動きは、欧米では当たり前になっており、日本ができないはずはありません。肝心なのは、政府が目標をもって実行することです。
    経営守る対策と同時に
     日本の最低賃金は全国平均時給で749円にすぎません。フランス1084円、イギリス928円、オランダ1021円、アメリカ753円など、最低の水準です(2012年の購買力平価で換算)。最低賃金で年間2000時間働いても年収は150万円以下にしかなりません。こんな低賃金では人間らしく働き生活することはとうてい不可能です。最低賃金の異常な低さが低賃
  • 国民誤らせるTPP報道―政府のごまかし そのまま

    2013-02-25 11:23  
    国民誤らせるTPP報道
    政府のごまかし そのまま
    権力監視の誇りどこへ
     23日(日本時間)に行われた日米首脳会談で焦点とされた環太平洋連携協定(TPP)について、全国紙各紙は同日夕刊でいっせいに「『全ての関税撤廃 前提とせず』 首相、米大統領と確認」(「読売」)などと報じました。首脳会談で合意された日米共同声明が関税撤廃の「例外」や「聖域」を認めたかのような報道でした。しかしこれらは、事実を偽るものです。
    撤廃を確認
     日米共同声明は「全ての物品が交渉の対象とされる」とし、すでにTPP交渉参加国で合意されている「TPPの輪郭(アウトライン)」を「達成していくことになることを確認する」とうたいました。「アウトライン」とは、関税と非関税障壁の撤廃が原則だと明記したものです。
     また、「一方的に全ての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではない」としていますが、交渉の場で

    記事を読む»

  • 安倍政権2カ月―致命的弱点はどうにも隠せぬ

    2013-02-25 11:18  
    主張
    安倍政権2カ月
    致命的弱点はどうにも隠せぬ
     昨年末の総選挙で民主党政権と交代し、3年4カ月ぶりに自民・公明連立の安倍晋三政権が発足して、26日で2カ月を迎えます。
     安倍氏自身5年4カ月ぶりの復活となった安倍政権は、この2カ月間、「危機突破内閣」を看板に、「強い経済」を目指す「三本の矢」の対策や、「国益を守る、主張する」外交などの政策を次々打ち出してきました。しかし、原因も責任も明らかにしない「デフレ不況」対策では打開の展望は示せず、軍事費の突出や憲法違反の「集団的自衛権行使」の策動では国際的な懸念さえ引き起こすなど、致命的な弱点はどうにも隠せません。
    原因も責任も明らかにせず
     安倍政権は発足早々「緊急経済対策」と今年度の第2次補正予算案を決定、日銀に「2%」の物価目標を押し付け、新年度予算案も編成しました。補正予算案の審議は大詰めを迎え、今週は新年度予算案も国会に提出されます。
  • 国民の利益に背く対米誓約は許されない―日米首脳会談で志位委員長が談話

    2013-02-24 11:39  
    国民の利益に背く対米誓約は許されない
    日米首脳会談で志位委員長が談話
     日本共産党の志位和夫委員長が発表した、日米首脳会談についての談話は次の通りです。
     一、安倍首相とオバマ大統領は、23日(日本時間)、ワシントンで日米首脳会談をおこなった。
     安倍首相は、日本の経済主権を投げ捨て、食と農をはじめ日本の産業と国民生活のあらゆる分野に深刻な打撃となるTPP(環太平洋連携協定)交渉参加に大きく踏み出す意向を示した。TPP参加は、国論を二分している大問題であるにもかかわらず、国会をはじめ国内での国民的議論の場で態度を明らかにすることなく、日米首脳会談という場で交渉参加に踏み出したことは許しがたい。
     さらに、日米首脳会談は、「日米同盟の強化」を強調し、沖縄の新基地建設、軍事力強化、集団的自衛権行使に向けた憲法解釈の変更の推進、原発の再稼働と推進を約束するなど、日本国民の民意に背く異常な対米追随

    記事を読む»

  • 日米首脳会談―「同盟の絆」の危険な内実

    2013-02-24 11:07  
    主張
    日米首脳会談
    「同盟の絆」の危険な内実
     安倍晋三首相の日米同盟への思い入れが目だつ会談でした。首相は待ちに待ったオバマ米大統領との会談で「日米同盟の絆は完全復活した」と胸を張りました。米国向けのメッセージだとしても、その「絆」は日本国民の安全と生活に重荷を押し付ける危険な道にほかなりません。日米安保条約にもとづく日米同盟こそ、国民の安全と生活を破壊する大本であることを、首相の姿勢が示しています。
    TPP参加に踏み出す
     米国が主導する環太平洋連携協定(TPP)交渉について、安倍首相は首脳会談後の会見で、参加の障害がなくなったとの認識を強調しました。帰国後の与党への報告日程まであげて、参加表明に踏み出す姿勢を鮮明にしました。
     「聖域なき関税撤廃が(交渉参加の)前提でない」ことが確認できたとして、首相が示したのが日米共同声明です。両首脳が会談内容を共同で発表したのは実質的にこの声明だ