• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 12件
  • (回答)私の「ネット選挙」宣言

    2012-09-27 15:00  
    330pt
    5
     質問 小沢さんは有力政治家では初めて「次の総選挙ではネッ    トを全面活用する」と「ネット選挙」を宣言した。その    真意は何か。   
     インターネットには今日、世界中の国々で非常に多くの国民が日常的に利用するほど普及しています。米国では4年前、オバマ大統領がネットで多くの支持者と政治資金を集めて、初の黒人大統領となりました。また、これまで民主主義とは無縁とみられていたアラブ諸国でも、ネットによって「アラブの春」が訪れ、国民が自ら独裁政権を倒して民主政治を実現しました。 そのようなネットによるダイナミックな変化に比べると、日本は国民意識の変化が遅れていましたが、毎週金曜日の夕方、多くの国民が首相官邸前や国会周辺に集まり、原発反対のデモを行っている姿を見ると、日本人の意識も大きく変わってきたのではないかと強く感じます。ネットでの呼びかけで5万、10万、20万人もの人たちが自主的にデモをすることは、日本人の国民性からいっても、これまで考えられなかった現象ではないかと思います。 

    記事を読む»

  • (見解)政府の体をなしていない野田政権

    2012-09-24 15:00  
    330pt
    1
     野田内閣が福島原発事故を受けた新たなエネルギー・環境戦略で「2030年代に原発稼働ゼロ」と打ち出しておきながら、19日にその閣議決定を断念したことは、もはや政府の体をなしていないと言っていいと思います。国民の政治不信をさらに高めただけです。 言うまでもなく、いま内政問題で国民の最大の関心事は、消費税増税と並んで原発問題です。だから、私たち「国民の生活が第一」は、「3つの緊急課題」のトップに「10年後に原発ゼロへ」と掲げました。 私は自民党時代からずっと、「原子力は過渡的なエネルギーに過ぎない。日本は早く原子力に代わる新しいエネルギーを創出しなければならない」と主張してきましたが、それは世界のどの国も原発に伴う高レベルの放射性廃棄物を処理する方法を見い出していないからです。ましてや、日本のように大規模な地震の多い狭い国土では、それを地中に埋めるのも非常に危険です。なるべく早く原発を新エネルギーに転換することは不可避の課題だと思います。 しかも、福島原発事故で国民の生命と日本の将来を脅かす事態が生じました。政府はまず、福島原発の放射能汚染を完全に封じ込めることに全力を挙げなければなりません。それさえまともに行っていないことに国民は不安を感じていたわけですが、「脱原発」を求める国民の声に押されて、政府も「2030年代に原発稼働ゼロ」と言い出しました。 

    記事を読む»

  • (見解)尖閣問題は信頼関係の構築から

    2012-09-20 15:20  
    330pt
    1
     いま大きな政治問題になっている沖縄県の尖閣列島をめぐる日中関係について、私の見解を申し上げます。いったい、尖閣問題はなぜここまで深刻な事態になってしまったのか。そこに、事態を収束させ、問題を解決する糸口があると思います。 尖閣問題は日中双方にそれぞれ国内事情があったのは事実ですが、そもそも領土問題は、国家が領土と国民で形成されている以上、国家の存立にかかわる基本問題です。それだけに、非常に深刻な問題であり、世界の長い歴史の中でも様々な争いが繰り広げられてきたわけです。ことの性格上、関係国が簡単に了解、同意して解決できる問題ではないのです。 もちろん私は、尖閣列島は歴史的事実を踏まえても日本固有の領土であると確信しています。ただ、その領土問題を解決するためには、まず日中両国間で歴史的事実を検証し、お互いに冷静に議論するところから始めなければなりません。ところが、今回はそのプロセスを全く経ることなく、いきなり大きな政治問題になってしまいました。 

    記事を読む»

  • (回答)国民こそ民主主義の主役

    2012-09-17 15:00  
    330pt
     ブロマガにも動画にも多くの皆さんが様々なご意見をお寄せ下さり、本当に有り難うございます。私も、皆さんのご意見をその都度伺いながら毎日の活動を行っています。そこで今回は、動画に書き込まれたご意見に対してお答え致します。
     
  • (政策)3つ目の緊急課題 地域が主役の社会を!

    2012-09-15 15:00  
    330pt
     民主主義体制においては、政治・行政について国民に責任を負うことができるのは、主権者である国民に選ばれた政治家だけであり、官僚はそのスタッフに徹する、というのが鉄則です。ところが、日本では、国政の最重要課題である消費税の増税も原発の再稼働も、官僚がシナリオを作り、政治家はその通りに行動したに過ぎません。 しかも、そのやり方たるや、「脅迫政治」と言っても過言ではありません。「増税しないと日本国債は暴落して、国家財政が破壊する」と脅し、「原発を再稼働させないと、電力不足で大停電が起きる可能性がある」と脅迫しました。しかし、実際には、消費税増税の行方とは関係なく日本国債は国内外で買われ続け、歴史的な円高も続いています。全国の電力会社では、連日の猛暑にもかかわらず、電力が余っているのです。 およそ民主主義国家ではあり得ないことがまかり通っているのは、官僚が事実上政治、行政を支配して、中央集権体制を維持しているからです。中央の官僚が国会議員をも差配して全てを決めて、地方に押し付けています。 この中央集権体制を打破して、地域主権の仕組みに改めないと、日本を本当に立て直すことはできません。正に、「地域のことは地域で決める地域が主役の社会を!」です。 
  • (政策)2つ目の緊急課題 消費税増税は廃止!

    2012-09-13 15:00  
    330pt
     消費税は上げる。所得税は上げる。住民税も上げる。相続税も上げる。法人税は下げない。社会保険料は全て上げる。こんな「税制大改悪」は、43年間の私の政治生活でも初めてです。文字通り、情け容赦のない「苛斂誅求」です。 しかも、デフレ不況の真っただ中でそれを強行するのは、狂気の沙汰としか言いようがありません。国民生活は間違いなく破綻してしまいます。 だから、私たちは「生活を直撃する消費税増税は廃止!」 
  • (政策)1つ目の緊急課題 「原発ゼロ」へ!

    2012-09-11 15:00  
    330pt
     脱原発、反増税、地域主権という3つの緊急課題を、どういう順番でどのような表現で国民に訴えるかについては、実は党内にも様々な意見があり、その議論に多くの時間を費やしました。しかし、結局、国家の存在理由も政治の最大の責務も、国民の生命と財産を守ることにある、という原点からして素直に、「いのち」を守る脱原発、「暮らし」を守るための反消費税増税、「地域再生」を実現する地域主権の確立という順番で、分かりやすくかつ簡潔に表現することにしました。 まずは、「命を守る『原発ゼロ』へ!
    「エネルギー政策の大転換」で、10年後を目途に全ての原発を廃止する。そのために、日本の省エネルギー技術と再生可能エネルギーの普及、効率の良い天然ガスコンバインドサイクル火力発電、さらにエネルギーの地産地消を強力に促進する。それにより、原発立地地域をはじめ、地域経済の発展と雇用の拡大を実現する。 
      
  • 3つの緊急課題総論 私たちの思い

    2012-09-09 15:00  
    330pt
     私たち「国民の生活が第一」が近く行われる衆議院総選挙で、政治目標を同じくする諸勢力と連合して過半数を取り、政権を奪還した場合、真っ先に、そして総力をあげて取り組むのが、脱原発、反増税、地域主権の3つです。 その「3つの緊急課題」には、実はわずか2センテンスだけのごく短い総論がついています。 
  • (見解)候補者を100人立てて新政権を

    2012-09-07 18:35  
    330pt
     長かった通常国会が7日、事実上閉幕しました。しかし、8カ月もの長期間に、一体どれだけの成果を上げ得たのか。消費税増税だけが唯一のテーマだったと思います。 私たちは「消費税増税は今やるべきではない」と言い続けてきました。まず、民主党のマニフェスト(政権公約)で「やらない」と約束したことをやることは、国民に対する明白な背信行為です。次に、デフレ不況に苦しんでいる時に大増税を行えば、日本経済は完全に失速してしまいます。さらに、「税と社会保障の一体改革」と銘打っておきながら、肝心の社会保障のビジョンは全く示されませんでした。野田内閣はただただ消費税増税の1点で突っ走ったのです。 私たちはそれに徹底的に反対して、新党「国民の生活が第一」を結成するに至りました。政権交代の原点に返ろう、あの初心を取り戻そう、私たちが掲げてきた「国民の生活が第一」の志を貫こう、と決断したわけです。 私たちは決して、官僚の意のままになることはありません。同時に、目先のパフォーマンスに走ることもありません。ただひたすらに「政治とは生活である」「国民の生活が第一」との信念に従い、一途に国民の皆さんに日本を立て直すための政策を訴えていきたいと思います。 衆議院総選挙が行われる「近いうち」がいつなのかはわかりませんが、衆院議員の任期はあと1年しかありません。私たちは「今のような政治では国民の生活を守ることはできない。日本の未来を切り開くことはできない」と考え、この危機を克服するための政策を明示して、国民の皆さんの信を問いたいと考えています。  
  • (回答)事故対応も「原発ゼロ」も国の責任で

    2012-09-06 15:00  
    330pt
    意見 「原発ゼロ」は待ったなしだが、放射能汚染地域に暮らす   子供たちはすぐにでも疎開させられないのか。子供を守れ   ない国に未来はない。
      私が福島原発問題についてまず申し上げたいことは、福島第一原発は東日本大震災による事故から1年半経った今もなお、非常に危険な状態にあるということです。放射能汚染を拡大し続けている原発4基を封じ込めることは、大変な難事業ですが、国家的プロジェクトとして何としても完全に封じ込めなければなりません。それに全力を尽くさないと日本の未来はないと思います。 もう一つ、政府がキチンと前面に立って国の責任で行わなければならないことは、原発事故で被災された周辺地域の皆さんの暮らしの問題です。東京電力にはそれらを解決する能力はありません。東電に損害賠償などをやらせて、政府がそれを裏から支えるというこれまでのやり方では、とても解決できません。やはり国の責任で、子供たちをはじめ危険な地域からの移住を速やかに進め、地域住民が新しい生活設計を描けるように国が支援しなければなりません。 政府や関係者は、福島第一原発は何となく安定していて大丈夫だといったことを言い、周辺地域の住民には間もなく戻れるという期待感を持たせています。しかし、それは事故対応として極めて危険であるとともに、地域住民には本当に残酷な仕打ちです。国は正直に事実を伝え、地域住民が新しい生活を始めるための支援を行うべきだと考えます。