-
今日から新たなスタート。
2021-01-27 04:40 -
2021年の抱負です!
2021-01-01 00:01あけましておめでとうございます! 元旦に決意表明することが大切と思いますので、2021年の抱負を書きます!
この2年間のデジタルハリウッド大学院の自己探究の中で、体力的には削れてしまった部分もありますが、その分頭は冴え渡り見えたものがありました。そこを含めまして書きます。
一言で、自分を大事にする年にします。 そして、7つの抱負を2021年は必ず実行したいと思います。
本年もよろしくお願いいたします! -
2020年を振り返る!
2020-12-31 14:13このような2020年となりました。考える1年間だったなとも思いましたが 色々アウトプットも出せていたのが良かったなと思います。 2021年の抱負はもう固めていますが(新年に書きます!)、 「楽しさ」って何だろう?っていうことを考察していきながら、専門分野である ギターに向き合っていきたいと思います。来年は勝負の年になることはわかってますのである意味、落ち着いています。 皆さん、良いお年をお迎えください。来年も何卒よろしくお願いいたします! -
新時代の音楽への道~vol.14「11月はイベント3つ出演!」
2020-11-17 21:06・2020年11月21日, 水道橋Words Presents
「Special 3Man Live -ヒイラギ- 」にて今井里歩さんの ギターサポートで出演させていただきます!
・2020年11月26日、デジタルハリウッド大学 研究紀要『DHU JOURNAL Vol.07 2020』が 電子版配布開始されます!研究報告を寄稿させていただきました。 同日開催される研究論文発表会に、オンライン出演させていただきます!
・2020年11月30日の13時~、「日本バーチャルリアリティ学会 ハプティクス研究会」の 「第25回研究会」にて特別講演でオンライン出演させていただきます! 演題は、”新時代の音楽・楽器教育について”です! -
新時代の音楽への道~vol.13「中島さち子さんイベント」
2020-09-27 20:55
2020/09/07 オンラインイベント 「PaeTech〜Performance Art Education × Technology」アーカイブ
https://youtu.be/aS6wkVg9myM?t=1084 作品「TASCALE」 https://www.youtube.com/watch?v=ry577eze5gU
作品「PickFeel」 https://www.youtube.com/watch?v=raruAxh_-9o 作品「AirGroove」 https://www.youtube.com/watch?v=3S1VrUciSqk
-
新時代の音楽への道~vol.12「お知らせ」
2020-09-14 20:27
2020/09/07 オンラインイベント 「PaeTech〜Performance Art Education × Technology」アーカイブ
https://youtu.be/aS6wkVg9myM?t=1084 作品「TASCALE」 https://www.youtube.com/watch?v=ry577eze5gU
作品「PickFeel」 https://www.youtube.com/watch?v=raruAxh_-9o 作品「AirGroove」 https://www.youtube.com/watch?v=3S1VrUciSqk
-
新時代の音楽への道~vol.11「音楽レッスンを新たなカタチヘ」詳細発表いたします!
2020-07-27 20:40朝日新聞デジタルや、サンスポ.comでもご紹介いただきましたが 私、加茂フミヨシのプロデュースでデジタルハリウッド大学院×株式会社DWARF PLANETの 共催イベントとして「新たな音楽レッスンの具体的な方法プロトタイプ版」を発表致します。 詳細がまとまりましたので、このブロマガを正式な告知とさせていただきます。 ツイキャスで無料で観れますので、皆さんどうぞ音楽の未来を体感してください! どうぞよろしくお願いいたします。 日時:9月7日(月曜)21時~22時30分(生放送ゆえ、多少終わりの時間が前後することがあります。) 場所:ツイキャス(生放送) チケット:無料です! アクセス方法 :こちらのサイトに イベント時刻にアクセス して下さい。 https://twitcasting.tv/c:newmusiclesson -
新時代の音楽への道~vol.10「新しい音楽レッスンのあり方」を発表致します!
2020-05-31 00:01このコロナの状況の中、「新たな音楽指導の方法」を私の修士課程の集大成として
発表し、音楽業界や音楽教育業界に私なりの方法で貢献したいと強く考えております。
このモチベーションを、株式会社DWARF PLANET(ドワーフプラネット)様や、
東北学院大学 佐瀬一弥研究室、そしてデジタルハリウッド大学院がサポートして
くださっています。
2020年中に、私、加茂フミヨシがプロデュースする「新たな音楽レッスンの具体的な方法」
についてデジタルハリウッド大学院 佐藤昌宏研究室での研究活動の集大成として、
発表させていただきます。具体的には、
2020年夏(8月後半想定):デジタルハリウッド大学院×株式会社DWARF PLANETの
共催イベントとして「新たな音楽レッスンの具体的な方法プロトタイプ版」を発表します。 -
新時代の音楽への道~vol.9「情報処理学会 第25回DCC研究会に」登壇します!
2020-05-13 17:03音楽コンテンツを含めたあらゆるマルチメディアを取り扱う学会
「情報処理学会」にて、開催される
第25回 デジタルコンテンツクリエーション研究会に
登壇させていただきます。
<イベント詳細>
日時:2020年5月27日(水)
◇場所:オンライン(Zoom)
<講演内容>
音楽を題材としたSTEAM教育が人前でのプレゼンテーション能力の育成に及ぼす効果の実証 -
加茂マガvol.63~お知らせ&頂いたご質問への回答(Q&A)
2020-05-02 23:47209ptQ&Aコーナーで質問をいただきました。 過去のアーカイブはこちらから全て観れます!
http://kamofumiyoshi.com/qanda/
さて、今回のご質問です。
【ペンタずらしについて】
Q:拝啓、
スケールの法則のDVDを買いました。
大変素晴らしい内容だと思い練習しています。
質問ですが、項目1のペンタずらしの理論的背景はどのようにすれば 理解できるのでしょうか。他のDVDを見れば良いのでしょうか?
敬具。
1 / 13