「武士道というは死ぬことと見つけたり」というのは、江戸時代、佐賀の鍋島藩に伝わった鍋島武士の教え――「葉隠」の中に出てくる一説である。この言葉は、一見ショッキングで、またあまりにキャッチーであることから、古来より広く人口に膾炙してきた。おかげで、書かれてから300年が経過した今でも、多くの人がこの言葉を知っている。

しかしながら、その本当の意味となると、実はほとんど知られていない。あるいは、誤解されていることが多い。特に、太平洋戦争中には特攻隊の隊員に向けてこの言葉が使われたことによって、「国のために潔く死んでこそ武士である」という意味だと誤解されるケースが多くなった。

しかしながら、本当の意味はそれとは大きくかけ離れている。実は、ぼくもつい最近まで知らなかったのだが、知った時には本当に驚いた。
それは、ある種の哲学だった。あるいは、今風にいえばライフハックでもあった。単なる精神論ではなく、具体的な行動規範を伴った、実践的な教えだったのだ。

そこで今回は、「死ぬことと見つけたり」ということの本当の意味と、その実践方法について書いてみたい。