ハックルベリーに会いに行く
庭について:その60(1,728字)
室町時代中期、足利義政が将軍を担っていた時代に、彼の庇護の元で東山文化が育つ。絵画では狩野派の祖である狩野正信、また土佐派の祖である土佐光信が、日本画を大きく発展させる。さらに、雪舟は水墨画で一時代をなした。
茶道や華道も発展したが、何より有名なのは庭園である。銀閣寺、龍安寺、大徳寺などが、この時代の作である。
足利義政は、15世紀の中頃から将軍職を担うが、その権勢はあまり振るわなかった。おかげで守護大名の勃興を許し、応仁の乱が起こる。今でも京都人が冗談のように「先の戦争」というのは、第二次世界大戦ではなくこの応仁の乱を指す。応仁の乱は、1467年から1477年までの約11年間にわたって続いた。
応仁の乱がなんとか収まった後、義政は将軍職を退いた。ただし、後任の義尚がまだ若かったため、その後見人として権力は保持し続けた。
そんな義政は京都東山に居を構え、そこに家と庭園とを造りながら政治を司
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
コメント
コメントを書く>>1
その通りです。訂正いたします。ありがとうございます!
岩崎夏海 様
お忙しい中修正ありがとうございました。