いじめ認知、過去最悪61万件…命にかかわる事案や不登校の「重大事態」も最多723件(読売)
全国の小中高校と特別支援学校で2019年度に認知されたいじめが、前年度から7万件近く増えて61万2496件に上り、過去最多だったことが22日、文部科学省の問題行動・不登校調査でわかった。いじめを積極的に把握する意識の高まりを反映しており、命にかかわるいじめや、いじめが原因とみられる不登校を含む「重大事態」も2割増の723件で最多だった。
調査によると、いじめは、小学校48万4545件(前年度比13・8%増)、中学校10万6524件(同9・0%増)、高校1万8352件(同3・6%増)、特別支援学校3075件(同14・9%増)で、小学校はこの5年で4倍に増えた。内容は「からかいや悪口、脅し文句」が最も多く、「遊ぶふりをしてたたく、蹴る」、「仲間外れ、集団による無視」が続いた。
13年にいじめ防止対策推進法

日本社会が醜くなってきた。誰に責任があるか。政治では見解の異なる人を「任」から外すことを首相自ら率先実施。その風潮は学校でも。異なる考えへの不寛容。2019年度いじめ認知、過去最悪61万件…命にかかわる事案や不登校の「重大事態」も最多723件
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 米国は長年、対外資産(海外投資や債権)からの利子・配当収入が対外負債への利払い費用を上回り、第一次所得収支は黒字を維持。米国の強力な金融市場やグローバル企業の収益力による。だが金利上昇で対外負債利払い負担が増大、米国企業の海外部門からの収益上回り収支が赤字、構造的変化。 22時間前
- 安倍氏22年7月8日大和西大寺駅付近で選挙演説中に銃撃され死亡。孫崎享①【安倍氏を銃殺したのは山上被告なのか】(23/04/13日刊ゲンダイ)、B-1:銃撃後搬送安倍元首相の手術を担当した福島教授記者会見―その頸部というのはどこら辺?…首の右元?。2か所^- 2日前
- 日経「日本の相互関税25%、航空機や建機に打撃 倒産増加予想も」、NHK「日本GDPは0.8%以上押し下げられる試算」、野村総研「関税全体のGDPへの影響は-0.85%。来年にかけ日本経済が緩やかながらも景気後退局面に陥る確率50%を大きく超える。」 3日前
- 台湾は過去中国と深い関係。台湾輸出米国17.6%、日本7.3%、中国 22.1%、香港13.1%。中国本土に投資。今米国の圧力で中国との経済的結びつきを減少する方向に動く。企業はそれが成功するか岐路。」イケメン・ハーバード修士・頼総統は台湾人に+なのでしょうか。 4日前
- メルケル元独首相のトランプ評「彼は“注目を求める人間”。不動産屋の視点。彼には全ての国は互いに競争、一方の成功は他方の失敗。協力によってすべての国の繁栄が増すとは信じていなかった。トランプ氏がEUに関税を課しても怯んではならない。我々自身も関税で報復すべきだ 5日前
コメント
コメントを書くあれ!一番が消えている。コメントしたかったのに。
以前、大学入学資格検定試験というものがありました。
高校に行かなかったかいけなかった人に大学への道を
ひらくものです。
大検と呼ばれました。
いつの間にか制度が変わっていました。
高校卒業程度認定試験に。
高認というのだそうです。
変更点は、大検は高校生は受験できないが、高認は
在学中の高校生でも受験できること。
さらに重要な変更点は大検受験は中学卒業は絶対的な条件で
あるが高認はそうではないこと。
高認合格は、高校卒業程度の認定とともに中学の卒業資格も
入手できること。
わたしはこの改正を見て、日本の義務教育制度は制度的には
崩壊したのだなと思ったものです。
崩壊させたのは、いじめなのだなと。
小学校も中学校もいじめを受けている生徒に登校を強制すれば
当該生徒の自殺を防げない。
だから無理には行かなくともいいのだよと。
その趣旨にはもちろん賛成。
でもね、こう思わないわけにはいかない。
なんという国になってしまった、日本。
わたしの子供の頃にはそうではなかったのに。
学術会議問題が出て、初めて学術会議のなかに過激派という魔物がまだ存在していることに気が付いた人が多いのではないか。このように言う私もその一人である。
日本の野党は、共産党も立憲民主党も、日米安保日米同盟を深化しようと米国に出かけているように、反米でなければ反安保でもない。
もういなくなっていたと思っていた反安保の過激派・亡霊が、学問という隠れ蓑の中で、政府とは治外法権があるような感覚で行動をしていることが明らかになった。反政府というより、反日・反米派があぶりだされ、あちこちで騒ぎ始めている。6名の任命拒否は、日本では、官公庁など公的組織・民間企業など民間組織で行われている当たり前のことであり、異常なこととみる国民はいないでしょう。
学術会議の中の穏健派が普通に物言える組織に変えていくべきでしょう。特に推薦というやり方は会員の気持ちと離れたところで行われ、批判しようものなら、一部の人間によって「イジメ」どころかつるし上げられてしまうのでしょう。怖くてもの言えない学者が多いのでしょう。この際、学術会議の在り方を見直す機会を与えてくれた6名に感謝すべきでしょう
>>6
自民党や自民党系や貴殿はテーマが気に食わないと論題をずらし、この板を恣意的に使い、好きなテーマに誘導し、扇動これ努める。貴殿は私にとっては自民党の代表的な傾向を知るうえで貴重な存在ですが。
しかし、そういう性癖は真面目とは言えませんね。
一つだけ、折角だから、質問させて下さいな。
学術会議とは日本学術会議のことですか?
であれば、誰かが言っていたが、菅氏は「日本学術会議」から学術を除き「日本会議」に組み替えたい、のだと。実に痛快のことを言う人だと感動しました。
学術とは「科学」のことですが、「科学」無視の会議になるには、貴殿の知っているダーウインやコペルニクスやガリレオを断罪し迫害した神学会になることを意味します。
以上は貴殿であっても、「俯瞰」すれば分かることでしょうね?
>>7
あなたのコメントほどひどくない。
私は、孫崎さんが、最初に言っていることを取り上げています。
何ら不自然ではありません。
自分のコメントと間違えていませんか。
>>8
私のコメントが孫崎先生が取り上げたテーマに鋭く突き刺さっているのが見えない貴殿はいかなる人でしょうかね。
「暴力教室」とは米国の映画です。私が好きなシドニーポイチャがニューヨークの下町の高校の先生を扮した。もう半世紀前の映画です。
米国の教育現場の崩壊はその時から始まっていて、日本の自民党政権の歴史修正教育は米国の悪い教育航跡をひたすら追っかけているように見えて来ますよ。
>>6
いくら日本共産党志位執行部がヤキが回ったとはいえ、
日米安保日米同盟を「深化」しようと...
まではしていないような。
まあ、しようとするのを反対せず座視するのは同じことと
というのなら反対しませんが。
いつの間にやら反安保は反政府でなく反日・反米派ということに。
右翼が自説に反対するものに対して反日の烙印を押しても驚かないが
反日と反米を一体化させて「反日・反米派」というのは...絶句。
ここまで来たとは。
>>7
貴方のご意見にまったく同感します。
「日本学術会議」を「日本会議」化したがっているのが、菅たちの正体というのは、他でもいろいろ聞く話です。