A-1 事実関係
トランプ氏支持者が議会乱入、4人死亡 バイデン氏勝利、最終確定―米大統領選
米上下両院合同会議は7日未明(日本時間同日夕)、大統領選の集計結果の確認を行い、民主党のバイデン次期大統領の勝利が最終確定した。バイデン氏は20日、第46代大統領に就任する。集計が始まった6日、敗北受け入れを拒むトランプ大統領の支持者らが連邦議会議事堂に乱入し、4人が死亡。審議が一時中断する異例の状況下での勝利確定となった。
米メディアによると、首都ワシントンの警察当局は、トランプ氏支持者による一連の騒
乱に絡んで4人が死亡し、52人を逮捕したと明らかにした。死者のうち1人は銃撃を受
けた女性だが、身元や他の3人が死亡した詳しい状況は明らかにされていない。
支持者らは6日、ホワイトハウス近くで集会を開き、参加したトランプ氏が「議会へ行
って(トランプ氏を支持する)勇敢な議員らに声援を送ろう」と鼓舞。その後、数
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
トランプ氏支持者議会乱入、4人死亡。事件直前、数千名のトランプ氏支持集会。ここで T「議会へ行きて(トランプ氏支持する)勇敢な議員らに声援を送ろう」発言。背景には 根強いトランプ支持。12月末調査で、共和党支持者で敗北宣言すべきでないが37%
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 16時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 2日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 3日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 4日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 5日前
コメント
コメントを書く> 今回の乱闘事件により、共和党内でトランプ反対を言えなかった人々が反トランプを明確にできたことである。
係る人々の反トランプを明確にさせるべく、ワザと乱闘事件を起こした━イラク、リビア、等々でも見られたDSの いつもの手口だ。デッチ上げで相手に「抹殺に正当性アリ」と烙印を押すのだ。
藤原直哉氏ツイート経由で知ったトランプのコメント(@パーラー)-
「ANTIFAのメンバーが議事堂に突入して報酬を支払われたことを認めた。これは組織化された行動だったと言っている。」
また、ついに以下の状況に至ったようだ-
「フェースブックは大統領のアカウントを無期限凍結、ツイッターとフェースブックがトランプ大統領のアカウントを一時凍結、ツイッター、フェースブック、ユーチューブはトランプ大統領の動画メッセージを削除」
さーすが、後ろ暗いDS配下のSNSだ。起きていることは、かつて観た映画「ニュースの真相」同様、「DSに都合が悪い」真実の隠蔽だ。
E.スノーデン氏(ロシアに亡命中)の関連ツイート-
「フェースブックは、アメリカ合衆国大統領を正式に黙らせることにした。良くも悪くも、このことは、デジタル言論統制との戦いにおける分岐点として記憶されることになるだろう。」
「イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策」訳者の副島隆彦氏が紹介された「ドナルド・トランプ 34歳の時の貴重なインタビュー(1980年)」
https://www.youtube.com/watch?v=57e0HJ0LBXY
米国の議会が上院=共和党、下院=民主党になるとねじれ現象が起きるというより、人事など重要法案が通らず、共和党政権が機能しなくなると心配していた。
トランプの第一主義が、白人から自己中心主義に変わり、2議席失ってしまった。50対50であり、採決同数の時、ハリス副大統領が上院で1票を行使できるため、共和党の反乱がなくとも重要法案を可決することができるようになった。民主党にとっては、トランプ氏の選挙結果が判明してからの行為が共和党支持者の一部の支持が離れたということである。
民主党は、最後の最後に、トランプ氏がプレゼントしてくれたと大喜びでしょう。世界にとっても米国がすっきりすれば大歓迎ではないか。
>>4 訂正
2行目の共和党政権は民主党政権の誤りです。
米国の権力構造がとことん腐敗していることを米国の南部に位置する地域に住む中・南米人は下層から上層まで広く深く知っていますが、米国内に住む米国人は知っていないのです。その理由は、米国の英語の商業メデイアが徹底して腐敗を隠ぺいするからです。そういう傾向は米国の植民地同様の日本にも当てはまります。日本人は米国人同様に米政府のでたらめには無知です。
中南米人は自分らの政府が腐敗しており、その原因が米国権力の腐敗であることを肌身で感じ取っているのです。中南米のメデイアもそれを前提にして記事作りしますから、中南米人は米国の実体をよく知ってます。
トランプの凄さは米国の商業メデイアが嘘つきであることを糾弾したことです。そしてそれを米国民に普く伝えたことです。それだけでは終わらず、DEEP STATE(略称DS)の存在をも暴露しちゃったことです。
トランプが暗殺されなかったのは第一にイスラエルのネタニアフと昵懇であることが理由として挙げられましょう。更にもう一つ、彼が中国に敵対したことです。勿論、彼は貧乏な米国人の存在は中國が仕事を奪ったからだと言う実に素朴な動機に従っただけですがね。
トランプの出現で米国の大衆は中南米人と同じ生活レベルにあることをも察知しました。彼らはその貧乏の理由が腐敗して無能の米国政府にある事を悟ったのです。ロシアを征服するとか、中国を破綻させるとかを夢見るネオコン、それを牛耳るDSはこれからの行動に大きな制約が付けられるのではないでしょうか。
余談ですが、列島の菅氏がバイデンに日米軍事同盟を強化することを呼びかけるらしいが、内政をほったらかしにして「よく言うよな!」と私は言いたい。
>>4
貴殿の世界が何か不明だが、私が支持する世界は非戦、非核、脱炭素、脱格差に向かってます。ネオコンのバイデンは時代遅れですよ。
わたしが自民党や米国好きの人と話をしていていらだち、
やるせなくなってくるのは米国という国を理想化して
頭の中の神棚に まつっている人が大勢いることです。
ひどい、デタラメな国だが日本の利益のためには...
というのならいいのです、まだいいのです、それなら。
正義、格調、気高さ、神に選ばれた国。
こうしたイメージはアホな多くの米国人が自国に持つもの
なのですが、なんと多くの日本人が同じイメージを米国に
対して持っていることか。
実際はその正反対です、実像は
ちょっとは勉強しろよと思います。
歴史年表をざっと眺めるだけでもよいから。
日本の運命を丸投げしているくらいならその相手を
徹底的に学ぶ、くらいしてもいいだろうと。
気になったキーワードをちょっとウィキペディアで
調べるだけで米国の建国以来の悪事の数々が露見する。
例えば、米西戦争でも、例えば、ジョージワシントンでも。
米国の血の凍るような悪事が綴られている。
べつに「黒人奴隷」や「アメリカ先住民」など引く必要はない。
米国にとっては普通の歴史、の中におびただしい犯罪まみれの
事実が次々出てくる。
以前、米国と「北朝鮮」でどちらが世界で人気が上か人気投票を
したら多分北朝鮮が上に行くだろうと書いたら、さすがにそれはない、
と応じた人がいました。
結構分別も知識もありそうな人でした。
いかに日本が浮世離れした親米国かとがっかりしたものです。
米下院のペロシ議長がペンス副大統領に憲法修正25条によりトランプ氏の即時罷免を要求し、応じなければ来週月曜にも弾劾訴追の決議案を提出すると。共和党の一部でも同調する動きがあるが、WHは弾劾は国民の分断をもたらすとして反対している。
捜査当局は現在続々と主導的な暴徒を逮捕しているが、多くはプラウドボーイズのメンバーでありFBIによれば一部で言われているアンティファのメンバー等は一切含まれていないとの事だ。Qアノンやパウエル弁護士等の唱えるDSによる陰謀論や法輪功系香港メディア等の野次馬的、荒唐無稽な陰謀論が日本のネットメディアでもはびこっており、その思想に洗脳されバカみたいに信じ切っている輩も大勢いるが、危険で嘆かわしい事だ。真実に目覚めてほしいものだ。
中国外交部の報道官が香港デモの逮捕者を自由のヒーロー扱いする米国主要メディアの今回の事件の報道ぶりと比較して皮肉っているが気持ちはわかる気がする。