1:「週明け20日のニューヨーク株式市場は急落して取引を終えた。20日は、中国の不動産大手「中国恒大集団」の経営悪化により、投資者心理が世界的に悪化。ニューヨーク証券取引所でもリスク回避の動きが強まり、ダウ工業株30種平均の下げ幅が一時、970ドルを超え、結局、前の週末の終値より、614ドル41セント安い、3万3,970ドル47セントと大幅に下落した」という状況が生じた。
2:ニューヨーク株式の下落は米国国内株式環境が悪化するとの見通しが強い中で発生。NY株式の下落を予想する声相当存在。恒大の問題だけではなかった。
3:しかし恒大の経営悪化が引き金になったことは事実である。
4:特に社債の利払い40億円分が実施されないのではないかとの懸念があった。
5:しかし、利払い問題は一応回避され、下落していた株価恒大集団も大幅値上がりを見せた。
6:パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は22日、資金繰り難に

20日NY株式市場は急落、要因の一つが中国恒大集団」の経営悪化。社債の利払い40億円分の不履行が不安視された。中国政府、危機感を持ち目先の債務不履行の回避を求め、当面収拾→暴落していた株上昇へ。米FRB議長は米国企業への直接的な影響は限定的との見解表明。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 米国経済:消費者や企業の調査、企業収益、金融市場などから、見通しに関する警告が次々と出ている。ただ「経済が不況に陥っている、あるいは特にそれに近い」という確固たる証拠は今のところない。CNN株式恐怖(最低0)、貪欲指数(最高100)、一週間前の14から今222と若干回復 3時間前
- 16日、中国の劉江永清華大学教授らとの対談で、第二次大戦以降、今日までの日中関係の長期的動向に関し私が説明したポイント。「米国経済が弱体化した中で、同盟が米国の利益になるという考え方は薄れた。露骨な利益追求はトランプ個人だけのものではない→米国追随で日本潤う時代は去る」 1日前
- 立花孝志氏霞が関で襲われる、左側頭部をナタで切られ救急搬送。こうした犯行をみるにつけ、日本は「憎悪」が社会的に認知され、それが政府・政権与党の後押しで形成されたこと、安倍首相、菅官房長官時代、異なる見解を持つ人間への露骨な攻撃。憎悪の拡散→暴力的行為への移行は容易に発生。 2日前
- ウクライナ戦争で米国・ウクライナは30日停戦案を提示。プーチン大統領は理論的には提案を支持するとしながらも、戦況優位を背景に、厳しい条件・従来路線をを提示。合意は難しいであろう。 3日前
- トランプ大統領政権、親イスラエル政策を強化。それは反パレスチナ支援でもある。ガザ戦争時、コロンビア大学は学生の反イスラエル・テント樹立等闘争の拠点。トランプ米政権コロンビア大学の反ユダヤ的嫌がらせがあったとして、約4億ドル相当の助成金と契約を「即時」取り消したと発表 4日前
コメント
コメントを書く1929年のウオール街の株の大暴落。
日本のバブル崩壊。
21世のリーマンショック。
中国恒大集団経営悪化。
ウオール街の場合、米国が社会主義政策を採用し、失業救済で乗り切った。
日本のバブル崩壊は金融業界の再編成で乗り切った。
米国のリーマンショックはリーマンブラザース一社を整理し、残りは全部公費で救済した。TOO BIG TO FAILは政府のエスタブリッシュメントへの税金による償いを正当化する言い訳になった。
中国恒大集団。国有化して適正化をはかり、細分化された暖簾を市場に売り出すんじゃないだろうか。
ウオール街の大暴落は世界大不況をもたらし、第二次大戦に発展したが、現代では通貨の印刷技術、つまり、不況乗り切り策はくさるほどあり、戦争に発展することはなかろう。
TWTR:「毎日夕刊-孫崎さんが気になっているのが河野太郎氏らしい」/「韓国はワクチン供給が十分でなく」━時事通信は事実を正しく伝えているのか。wowkoreaなるニュースの見出し-
新型コロナのワクチン接種拒否者557万人に心変わりなし…追加予約率はわずか0.8%=韓国(2021/09/21)
大統領府の国民請願「夫はファイザーワクチンを接種後、肺・肝臓・腎臓の機能を失う…7人家族の大黒柱を助けて!」=韓国(2021/09/17)
韓国の新型コロナワクチン1回目接種率 7割突破=開始から204日(2021/09/17)
一方、中村篤史医師ブログにも「ファイザーと各国政府の不平等条約」(2021/9/11)が出ていた-
https://note.com/nakamuraclinic/n/n83c70f93794c
「河野氏がファイザーの言いなりになるのも、仕方がないのかもしれない。」━現実はそうなっているものの、抗ってナンボがコウノの立場でないのか。孫崎さん流に言えば、コウノが抗って潰される。すると、次の者がまた抗う。それがまた潰される。するとまた次が出てきて抗う...これを徹底してやり続けるしかない。例のノルマンディー方式、あるいは、独裁政権と闘うラ米のゲリラの如くである。「そうして我々は最後の一人まで闘うのだ」
だが、日本の現実は、抗うどころかホイホイDSの言いなりだ。その結果がこれだ-
報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!vol.96(「泣いて生まれてきたけれど」2021/9/23)
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12699449336.html
まさに「死屍累々」進行中。植草氏ブログによれば、最近亡くなったキリンビール社長もワクチン死が濃厚だ。
コウノ、一体どう落とし前をつけるのだ?!
TWTR:「河野にはならない。もう変革はないよ」━実権握るまで忠実な共産党員を装ったゴルバチョフ、はたまた、既得権益層に総掛かりで潰された小沢一郎の如く、コウノには変革を期待できると。ならば、係る元官僚氏は何を根拠にそう仰るのでしょうか。その根拠たるべく、これまでコウノにどんな実績があったのでしょうか。
同じく元官僚、前川喜平氏のツイート(2021/9/7)-
「河野太郎氏がどのような人物であるかは、霞ヶ関の官僚たちに聞けばすぐ分かる。評判はすこぶる悪いはずだ。軽挙妄動するスタンドプレイヤーだと言ってよい。どこの役所も彼には振り回されている。決して国民のためにはなっていない。メディアもたまには官僚の声に耳を傾けてほしい。」
中村篤史医師ブログ「ファイザーと各国政府の不平等条約」(2021/9/11)を読みました。海外では政府要人に真否は解らないですが拒否すると悲惨な例が何件かあるらしいとのこと。
日本は政府要人の警護が不足しているかもしれません。自衛隊や警察庁が努力すればワクチン接種での悲劇は防げたかもしれません。実態を知らずの投稿です。
>>5
> 実態を知らずの投稿です。
係る実態を知らせるべきマスコミの上層部も「向こう側」ですから、一般人は知りようがありません。
しかし、それこそ「アメリカに潰された政治家たち」や、オスプレイの一方的配備に「(日本政府が)どうしろこうしろと言える話でない」とほざいた情けない首相、あるいは、最近のJOC経理部長「不審死」、等々、「実態」を推測するための材料には事欠きません。
> 日本は政府要人の警護が不足しているかもしれません。
ドキュメンタリー、「オン プーチン」で、いよいよロシアの首相だか大統領職を打診された際、最も逡巡したのは果たして家族を守ることができるか否かだったとのこと。KGB出身のプーチンには、命懸けの職務であるとの強い自覚があったのではないでしょうか、主権を行使できる国であり続けるためには。しかし、「属国のままでいい」となれば、警護もほどほどで十分かもしれません。
>>7
ありがとうございます。家族まで必要ですね。