• このエントリーをはてなブックマークに追加
市場潮流
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

市場潮流

2016-09-26 17:17
    cd0a1c3027531ddc28d651f7c97fa20e_s.jpg



     今週(9月20~23日)の国内株式相場は3日間のみの立会いでしたが、日経平均株価が週間で234円73銭(1.4%)上昇し、1万6754円02銭で取引を終えました。

     週初の20日は米司法省によるドイツ銀行への和解金要求で欧州の金融不安が高まったことなどにより、日経平均株価は前日比27円安となりました。

     翌21日は、日銀の金融政策決定会合の結果を受けて超長期金利が上昇。金融機関の収益悪化懸念が後退するとの見方から金融株に買いが入り、日経平均株価は同315円高と反発しました。

     休みを挟んで23日は、米連邦準備理事会(FRB)が21日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを見送ったことにより、外為市場で円高・ドル安が進行。日経平均株価は同53円安となりました。


     日銀は金融政策の「総括的検証」を明らかにし、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」とする新たな枠組みを導入しました。

     その骨子は、
    1)10年国債利回りが概ねゼロ%程度となるよう国債の買入れを行う(イールドカーブ・コントロール)
    2)消費者物価上昇率の「実績」(「見通し」ではない)が安定的に2%を超えるまでマネタリーベースの拡大を維持する(オーバーシュート型コミットメント)
    の2点。

     マイナス金利の深掘りが回避されたこと、金融緩和の長期化が見込まれることなどを勘案しますと、株式市場で概ね好感される内容ではないでしょうか。


     FRBはやはり利上げを送りましたが、これにより、円高が再び進行しました。「円安・株高」局面が再現されるには、やはり米国の追加利上げ実施が必要と考えます。


    (水島寒月)


    (情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。