閉じる
閉じる
×
「痩せにくい体はなぜできるのか?(#1,#2)」の続きでーす。このシリーズでは「減量のせいで代謝が下がる問題(代謝適応)」を扱っていて、前回は減量中のベストなカロリー配分を見てみました。
そこで今回は続編として「痩せにくい体になるのを防ぐための三大栄養素バランス」について考えていきましょう。代謝適応を食い止めるには、どれぐらい糖質をとるべきなの?みたいな話っすね。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
次回配信予定
- 2024/11/22陰キャの生きる道#3「陰キャの要因3.回避性パーソナリティ」
- 2024/11/26陰キャの生きる道#4「陰キャの要因4〜5.非主張性、依存的自己価値感」
- 2024/11/28陰キャの生きる道#5「陰キャの要因6〜7.現実逃避的傾向、慎重性」
コメント
コメントを書く
たんぱく質量については、結論出てる感じですね。
>一般人の減量においては体重1kgあたり1.6〜2kg以上を目指すぐらいでいいような気もしますが
これ1.6~2gの誤りかと笑
いつも勉強させていただいてます!
今一定値までは減ってはいるのですが、
そこから減らないのは、
痩せにくくなってたんですね
具体的な食事の例なんかあると非常に助かりますね
Netflixのゲームチェンジャーという番組で、タンパク質は動物を介して摂取しなくても良いんではないか?とビーガンでも筋肉がつきまくって記録もガンガンに伸ばしているアスリートを例にだして、最新の栄養学として紹介していました。パレオさんはどう思いますか?プロテインはホエイを飲んでいましたが、ソイに変えようか迷っています。また番組内ではB12はサプリで摂取する事をお勧めしていましたが、パレオさんは以前ビタミンB12のサプリ摂取の危険性を紹介されていましたよね?その辺りもお聞きしてみたいです。