• このエントリーをはてなブックマークに追加
松本悟氏:ミャンマー危機における日本の責任を考える
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

松本悟氏:ミャンマー危機における日本の責任を考える

2021-04-14 20:00
    マル激!メールマガジン 2021年4月14日号
    (発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )
    ──────────────────────────────────────
    マル激トーク・オン・ディマンド(第1044回)
    ミャンマー危機における日本の責任を考える
    ゲスト:松本悟氏(法政大学国際文化学部教授)
    ──────────────────────────────────────
    ミャンマー国軍によるクーデターから2ヶ月余りが過ぎ、軍や警察治安部隊による市民への弾圧は日に日にエスカレートの度合いを増しているようだ。犠牲者の数は既に600人を超え、携帯通信は遮断され、現地ではインターネットも近々使えなくなるとの情報が出回っているという。
     しかし、過去の民主化運動を武力で早期に抑え込んできたミャンマー国軍も、今回ばかりは市民の抵抗に手を焼いていると見える。過去10年にわたり部分的とは言え自由と経済的繁栄を享受してきた市民は、静かな非暴力の抵抗を続ける一方で、クーデターによって放逐された「国民民主連盟(NLD)」はネット上に事実上の亡命政府となるバーチャル政府CRPH(連邦議会代表委員会)を起ち上げた上で、憲法改正草案を発表して国際社会に支持を訴えかけるなど、非暴力ながら徹底抗戦の構えを崩していない。
     日本政府も先進国の一員としてクーデターを批判し、民主主義の価値を訴えてはいる。しかし、ミャンマーに対する最大の援助国として深くミャンマーに関与してきた日本としては、これだけの殺戮を目の当たりにしても、「制裁」に対しては依然として及び腰のようだ。
     実際、日本はミャンマーが民政に移行して以降の経済開発には深々と関わってきた。ODAの供与国として世界最大であるばかりか、ミャンマーの民主化の進捗をしっかりと監視することを条件に、2000億円もの債務帳消しにも応じてきた。日本政府は国民の税金が大量に注ぎ込まれた対ミャンマー債務を帳消しにする条件として、ミャンマーの民主化の進展をしっかりとモニターすることを約束してきた以上、本来それを日本の国民にも説明する義務があったはずだ。
     NPO「メコン・ウォッチ」の元代表理事で東南アジア地域の開発問題に詳しい松本悟・法政大学教授は、日本は単に西側諸国の一員として軍事政権に対する制裁に加わるのではなく、ミャンマーの現政権に対してそれ以上に強い影響力を行使する手段を持っている数少ない国の一つだと指摘する。にもかかわらず、それをやっていないし、それをやろうともしてないところに問題があるのではないか。
     日本のマスコミもミャンマーでどんなにひどいことが起きているかを盛んに報じるのも結構だが、そもそも日本が過去に国民の税金を大量にミャンマーの開発援助に注ぎ込んでおきながら、それを焦げ付かせた上で、それを帳消しにする条件としてミャンマーの民主化が正しく進んでいることをモニターすることになっていたことくらい、きちんと報じたらどうだろう。ここにきてミャンマーの民主化が大きな壁にぶち当たっていることは、日本政府にとっても、そしてそのために多額の税金を注ぎ込んできたわれわれ日本国民にとっても、決して他人事ではないのだ。
     今週はミャンマー危機をめぐり、まずリモートで現地のキンさん(仮名)に現地の最新の様子を聞いた上で、ミャンマーの歴史に詳しい上智大学総合グローバル学部の根本敬教授に今回のクーデターやその後の市民に対する弾圧の意味を聞き、ゲストの松本悟氏と、2011年の民政移行後に日本がミャンマーとどのように関わってきたのかを確認した上で、現在のミャンマー情勢に対する日本政府、日本企業、そしてひいては日本国民の責任とは何かを、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司と議論した。

    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    今週の論点
    ・軍が市民に迷わず銃口を向ける、ミャンマーの現状
    ・日本がミャンマーに対して負っている責務とは
    ・日本はミャンマーに対して「制裁」をすべきか否か
    ・時間をかけても過去のミャンマー支援を見直すことが必要
    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    ■軍が市民に迷わず銃口を向ける、ミャンマーの現状

    神保: 今回はミャンマーの問題をきちんと取り上げたいと思います。現地でどんなことが起きているか、という断片的な情報は多く出ていますが、マル激ではそれだけではなくもっと大事なこと、つまり日本が本来どういった立場なのか、ということを議論したい。戦前戦後の話をしていると時間が足りませんが、最近だけでも実は日本は、ミャンマーに対して重大な責任を負っています。

    宮台: 政治的な対立は「白か黒か」という風に単純化すると、時間軸が消えてしまうということがいつも重要です。例えば、アメリカは冷戦体制下では独裁政権をむしろ支持していたし、政治的な対立は文脈をきちんとたどりながら、ある種の複雑性を削ぎ落とさないようにして見なければいけません。

    神保: また、いまの日本に独自外交なるものが可能なのか。 
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。