• このエントリーをはてなブックマークに追加
「陰謀論に嵌る馬鹿」小林よしのりチャンネル Vol.430
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「陰謀論に嵌る馬鹿」小林よしのりチャンネル Vol.430

2022-03-15 18:40
  • 176
062be5005624c14055e9e46c6ce137d0dfe9fb95第430号 2022.3.15発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…ロシアのウクライナ侵攻は全く正当化のできない侵略戦争であり、プーチンが悪であって、ウクライナに義があり、ゼレンスキー大統領は英雄である。この構図を価値相対化したって何の意味もない。マスコミの論調も「プーチン=悪」の路線に乗っているが、これに対してネット内では「ウクライナにも非はある! プーチンは悪くない!」の大合唱が起きた。曰く「ウクライナはネオナチ政権だ」「ウクライナ戦争もコロナも全てディープステートが仕組んだもの」云々…。陰謀論を徹底的に粉砕する!ネットの情報にかく乱されない常識を取り戻せ!!
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…米疾病対策センター(CDC)から、「ファイザー製ワクチンを2回接種した5~11歳への入院予防効果は74%だった」とする研究結果が発表されたらしい。ところが米10州の救急外来を受診した5~17歳の約4万人を対象に、ワクチン接種者と未接種者を比較したところ、接種14日後からの約2カ月間で、調査対象のほとんどがオミクロン株に感染していたという。【ワクチン接種してもほとんどが感染し効果がない】という結果のはずが、なぜ【入院予防効果74%】になるのか?このトンデモ研究結果のデタラメなカラクリに騙されるな!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!ロシアをパラリンピックから締め出すのなら、中国での五輪開催も反対するべきだったのでは?今のロシアは、開戦せざるを得なかった過去の日本と似ているのでは?ウクライナはNATOへの加盟を断念する?「公論イベント」に熱中する夫に対する心のモヤモヤを聞いて!ウクライナ戦争に関する「専門家」の意見はどの程度参考にすべき?ロシアの今後はどうなる?…等々、よしりんの回答や如何に!?


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第457回「陰謀論に嵌る馬鹿」
2. しゃべらせてクリ!・第386回「【前編】」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第251回「《5~11歳の入院予防効果74%》はデタラメの煽り芸」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記




f92321c380af8bca399bcf4b2426689250b42c5d

第457回「陰謀論に嵌る馬鹿」

 ある場面では、少数派の情報や意見が正しいこともあるし、また全く別の場面では、多数派の方が正しいこともある。それはその都度その都度判断していく以外にない。
 そんなことは言うまでもない当たり前のはずなのに、こんな幼児に諭すような話をいちいちしておかなければならないとは、情けない限りだ。

 ロシアのウクライナ侵攻は全く正当化のできない侵略戦争であり、プーチンが悪であって、ウクライナに義があり、ゼレンスキー大統領は英雄である。
 この構図を価値相対化したって何の意味もない。いまさらポストモダンでもあるまいし、オウム真理教は悪ではないと言ってたクソサヨクと一緒だ。
 マスコミの論調も「プーチン=悪」の路線に乗っているが、これに対してネット内では「ウクライナにも非はある! プーチンは悪くない!」の大合唱が起きた。
 既視感すごい。「麻原彰晃は真の宗教家だ」「上祐さんは頭いい」「青山さんは嘘つかない」、オウムを批判するわしに寄せられた馬鹿どもの手紙やはがきは膨大だった。
 今現在、プーチン肩入れ派のネット民が、わしを批判する根拠は、プーチンが侵攻を正当化するために言った「ウクライナはネオナチ政権であり、我々はネオナチと戦っている」というデマ・プロパガンダだった。
 普通、こんなこと聞いたら「はあ?」と疑問符の嵐だろう。
 即座に「お前のやってることの方がナチくさいじゃないか!」とツッコミを入れるのが常識というものだ。
 世界中でも大多数の人がそう思ったし、だからこそすぐさま「プーチンは精神に異常を来たしている」説が唱えられたのだ。
 ところが、たったそれだけの常識がない人も、ネットの情報でかく乱される者が一定数いるのである。

 ウクライナ語は、ロシア語・ベラルーシ語とは同系統ではあるが別の言語であり、ウクライナは独立国家を形成していた時期もある。
 国を失い、ロシア帝国・ソビエト連邦の一部とされた時代が長かったが、ウクライナ人には独自の言語と文化を持つという民族アイデンティティとナショナリズムが脈々と受け継がれ、ソ連崩壊の後、1991年に念願の独立を果たしたのだ。
 ただし、歴史的にこの地ではウクライナ人の他にロシア人やユダヤ人なども混住しており、西部地域はヨーロッパの、東部地域はロシアの影響が強い。
 独立後も、住民の半数以上をロシア人が占めているクリミア半島ではロシアへの帰属を求める声が高く、民族紛争の火種を抱えていた。
 そして2014年、クリミア半島で親ロシア派の武装勢力が蜂起し(というが、これ自体ロシアの関与が疑われる)、議会、空軍基地などを占領。ロシアはこれに軍を投入(いきなり他国に軍隊を入れたら主権侵害なのは当然)、クリミアは住民投票(他国の軍が入っているうちに住民投票は異常)を経て、独立とロシア編入を宣言した。
 ただし国際連合はこれを認めず、国際的承認は得られていない。
 侵略の方法論としては実に巧妙で学ぶところがあるが、国際法違反なのは間違いない。

 武装蜂起?は同じくロシア系住民が多い東部のドンバス地方にも飛び火し、「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」を名乗り、ウクライナからの独立を宣言した。
 だがこれも、国連は国家として承認していない。
 クリミアと同じ匂いがするからだろう。
 両国はクリミア同様ロシアへの編入を求め、ロシアはそれには応じなかったが、両国の軍の維持などはロシアが非公式に援助していると見られている。

 そして今回、このドネツク・ルガンスクで、「ウクライナの「ネオナチ」がロシア系住民を虐殺している」として、プーチンは住民保護を口実に戦争に踏み切り、ネット民はこぞってプーチンの言い分を信じたのである。
 だがプーチンも、その主張を信じる者も、「ウクライナのネオナチがロシア系住民を虐殺している」という確たる証拠を何も示していない。
 そもそも虐殺が本当なら、なぜロシアはそれを国連安保理で訴えて、開戦に対する国際社会の同意を取り付けなかったのか?
 プーチンは開戦時の演説で、アメリカが証拠もなく「イラクが大量破壊兵器を保有している」と主張し、これを開戦理由に戦争を起こしたことを非難しているのに、自分が主張する開戦理由については、国連安保理にかけることすらしなかった。
 これだけで、虐殺などデマだと断言していい。

 一方、「ウクライナのネオナチ」の証拠として挙げられたのが「アゾフ連隊」という武装右翼組織の存在だ。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他146件のコメントを表示

長浜

午前中の質疑では、大日本帝国憲法と日本国憲法における皇位継承の法的根拠の違いまで行わせていただきました。
そこで法制局長官に伺います。皇室典範の件です。

同じ漢字四文字なんですけれども、戦前の皇室典範、先程ご説明いたしましたように急務法の皇室典範とは、その法的性格を異にする、日本国憲法第2条にある、国会の議決した皇室典範とは、何か特別なものなのでしょうか。
現在多く存在している、国会でも質疑をする法律の、ワンオブゼムなのでしょうか、
その点についてお答えをください。

近藤まさはる内閣法制局長官

お尋ねの、現行の皇室典範、これは昭和22年の法律第3号でございますけども、
この皇室典範は、いわゆる法律、であるというふうに理解しております。

すなわち憲法第2条は、皇位は世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定める所によりこれを継承すると規定しておりますけども、

皇室典範が法律であることは、同条が国会の議決したもの、つまり法律であるということ、としているとともにですね、

皇室典範自身、その第37条、あるいは附則においてですね、自らを法律と称しておりまして、ということからもあきらかだと思いますので、法律については、特別に区別はございませんので、一般の法律とおなじような効力を持つものと考えております。

長浜

なお先程来、男系、という言葉がよく出てきますけれども、
男系の子孫とは、父方の血統を辿って、天皇と繋がる子孫のことを言って、
女系の子孫とは、それ以外の子孫、というような事で、言われておりますので、
なかなか普段あまり使うことがない言葉ですが、ご理解を頂きたいというふうに思います。

ちょっと本題からずれますが、皇位継承の議論をしておりますと、ですね、
時々、女性天皇と女系天皇の違いがわからない人がいる、とかですね、
アンケート調査をやられると女性と女系の区別がつかない人が多いとか、こういう事をおっしゃる方がいらっしゃいますが、仮にそうだとして、これは何故なんでしょうか?

先程午前中もやりましたように、日本国憲法に、真っ先に書かれている、天皇、については、何処でどのように教えられているんでしょうか?
総理はいかが思われますか?
天皇や、天皇制については、話題とする事には、何か差し障り、あるいはタブーのようなものがあって、あまり触れない方がいいという、こういう雰囲気なのでしょうか?


岸田内閣総理大臣

えっとタブーのようなものがあって、触れない方がいいのかというご質問ですが、そのタブーのようなもの、ということについて、私もちょっと充分、その、どういうことか、充分理解は、この、しておりませんが、

政府としては、皇室、例えばこの安定的な国の基本に関わるものであり、重要な問題であると認識をしています。
こうした議論が静かな環境で議論される、という事は、重要であると認識を致します。

長浜

別に皇位継承のことを伺ったわけではなくて、
天皇とか、天皇制ということを、おぎゃーと生まれて今日に至るまでご自身のことを振り返られても結構なんですが、どういう形で、普通の国民は、天皇や天皇制ということに触れますか?

岸田内閣総理大臣

ええと、日常生活で、そうした、議論に触れる機会というのは、そう多くはないとは思いますが、しかし、えーと皇室というものを考える際に、えー、天皇陛下あるいは皇室の、んー、歴史とか制度こうしたものに、国民が、正しい、んー、正確な、えー、理解、先ほど委員がご指摘になられました、女性天皇や女系天皇といった言葉に対する、正確な理解、これは、あー、必要であると、考えます。

長浜

さて皇位継承についてなんですが、今から17年前ほど前に、小泉総理の諮問により、提出をされた報告書があります。それに基づいて、法律である、皇室典範の改正が行われようとした事がございます。

平成17年、2005年ですが、11月24日に、皇室典範に関する有識者会議報告書で御座います。
総理も官房長官も当時国会におられたと思います。私も、衆議院にいたのかもしれません。みなさん覚えておられる郵政選挙の年であります。

官房長官にお尋ねをいたします。

この報告の、結論!はどのようなものであったんで、しょうか。
またその中に、旧皇族の皇籍復帰を検討された様子も、みられるんですが、この結論について、簡潔かつ端的にご説明をいたければと思います。


内閣官房 溝口ひろし内閣審議官

お答え申し上げます。
小泉政権当時、皇室典範に関する有識者会議、が、平成17年11月に取りまとめた報告書におきましては、

皇位継承のあり方については、女性天皇や女系の天皇を可能とすることは、社会の変化に対応しながら、多くの国民が支持する象徴天皇の制度の、安定的継続を可能とする上で、大きな意義を有するものである。
このような意義に照らし、今後における皇位継承資格については、女子や女系の皇族に拡大する事が適当である、とされております。

また報告書におきましては、旧皇族の皇籍復帰につきまして、補論として、昭和22年に皇籍を離れたいわゆる旧皇族や、その男系男子子孫を皇族とする方策については、男系男子による安定的な皇位継承自体が困難になっている、という問題に加え、
国民の理解と支持、安定性、伝統のいずれの視点からみても問題があり、採用することは極めて困難である、とされているものと承知しております。

長浜

確認ですが、天皇の直系子孫を優先をして、男女区別をせず、長子優先という事ですね。官房長官、それでよろしいですか?

松野ひろかず内閣官房長官

お答えをする前に、先ほどの午前中の答弁におきまして、皇室典範特例法の正式名称を引用する際、天皇の地位について定める、と申し上げてしまいましたが、天皇の退位について定めるという事でございますので、訂正をさせて頂きます。

今のご質問でございますけれども、平成17年の11月24日の報告書の結論としては、今ほど、政府参考人が答弁させた内容でございます。


長浜

またこの年はですね、報告書は11月ですが、4月に衆参両院の憲法調査会が日本国憲法についての報告書の提出をしています。
事務総長に来ていただいておりますので、
皇位継承について言及されたところは、どのような記述があったのでしょうか?

ちなみに、衆議院の報告書ここにございますが、その中には、女性の皇位継承権を認めるべきであるとするという意見が、多く述べられたと書かれております。参議院は如何でしょうか?

岡崎参議院憲法審査会事務局長

該当部分を抜粋してご報告いたします。
女性による皇位継承を認めるか、女性天皇の是非について議論がなされ、本憲法調査会では、女性天皇を認めることについて、概ね共通の認識があった、との記載がございました。以上でございます。

長浜

そして年が明けまして、郵政選挙の後ですね、年が明けて、
当然平成18年2006年1月20日に、郵政選挙で勝利をされた、小泉総理による通常国会冒頭の施政方針演説が行われました。

これも、事務総長に伺いますが、安定的な皇位継承のために、総理が行おうとした部分があれば、読んで頂きたいのですが。

中村参議院事務総長

お答え致します。
当時の、小泉内閣総理大臣の施政方針演説では、象徴天皇制度は国民の間に定着しており、皇位が将来に渡り安定的に継承されるよう、有識者会議の報告に沿って、皇室典範の改正案を提出いたします、との発言がございました。


長浜

今申し上げたように、報告書の結論、そして総理が、国会議員の前で、皇室典範の改正法案を提出すると、いう状況になりました。

まああの、施政方針演説が終わると予算委員会がスタートします、今年もおんなじでした。
あの時もその後、1週間後の1月27日、開催された衆議院予算委員会で、
憲法2条、これは皇位の世襲について、説明された部分があるんですが、

それに対する、当時は安倍内閣官房長官でしたが、官房長官の答弁を、官房長官、教えてください。

内閣官房内閣審議官溝口ひろしくん

お答えいたします。
お尋ねにつきまして、当時の安部官房長官は、憲法第2条に規定する世襲は、天皇の血統につながるもののみが行為を継承する、という事と解され、男系女系両方がこの憲法においては含まれるわけであります。

一方皇室典範の第1条が皇位継承資格を男系男子に限定している事については、現行の皇室典範制定時の議論をみてみますと、また特に国会での議論をみてみますと、

過去の事例を見る限り、男系により皇位継承が行われてきており、それが国民の意思に沿うと考えられる事、
そして女性天皇を可能とした場合には、皇位継承順位など、慎重な検討を要する困難な問題があり、なお研究を要する事、
そしてもう一点は、男性の皇位継承資格者が、充分に存在していること、だいたいこの3つが当時の国会での論点でございました。

いずれにいたしましても、政府としては、男系継承が古来例外なく維持されてきたことを認識し、そのことの重みを受け止めつつ、皇位継承制度のあり方を、検討するべきものである、このように考えております、と答弁されているところでございます。

長浜博之くん

確認ですが官房長官、男性も、女性もない、ではなくて、男系も、女系もないという答弁が、最初のフレーズだったと思いますが、それでよろしいですね。

松野内閣官房長官

お答えさして頂きます。
おたづねについて当時の安部官房長官は、
憲法第2条に規定する世襲は、天皇の血統につながるもののみが皇位を継承するということ、と解され、男系女系両方がこの憲法においては含まれる、わけでありますと答弁しております。

長浜

その翌月の、2月7日ですね、小泉総理の演説から2週間あまり後に、
宮内庁が、秋篠宮妃紀子殿下のご懐妊を発表を致しました。
そして大変おめでたい事に、9月6日、悠仁親王殿下がご誕生あそばされました。
国民こぞって寿いだ事を、懐かしく思い出します。
その20日後に安部内閣がスタートを、したわけであります。

ところで、皇室典範の改正案は、待てど暮らせど、小泉内閣では提出をされませんでした。
総理の諮問に答えて、報告書が提出をされ、そして総理が、施政方針演説で、報告書に沿って、皇室典範の改正案を提出すると、国民の代表たる立法府、国会で、言明したにもかかわらず、提出は、されなかったんであります。

官房長官、どのような理由で、政策変更がなされたんでしょうか。


松野内閣官房長官

お答えをさせて頂きます。

平成18年1月20日の、施政方針演説は、悠仁親王殿下が御生れになる前、次の世代の男性皇族が、どなたもいらっしゃらない状況において、平成17年に、開催された、皇室典範に関する有識者会議の報告書を踏まえ、これに沿った皇室典範改正法案の提出を目指す旨を述べたものと承知をしております。
そうした中で同年2月に秋篠宮妃紀子殿下ご懐妊という御慶事があり、9月6日には悠仁親王殿下がお生れになった事等を踏まえ、法案の提出に至らなかったものと承知をしております。

長浜

もう一度、同じ、質問をいたします。
小泉総理は、この報告書に基づいて、皇室典範の改正案を提出すると、国会で述べられました。この報告書の結論、先ほども言っておりましたけれども、あえてもう一回読みます。

古来続いてきた男系継承の、重さや伝統に対する、国民の様々な思いを認識しつつも、議論を重ねる中で、我が国の伝統を考えると、皇位の安定的な継承を維持するためには、女性天皇、女系天皇への道を開くことが不可欠であり、広範な国民の賛同を得られるとの認識で一致するに至ったものであります。

検討に際しては、今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、
様々な状況も考慮したが、現在の社会状況を踏まえた時、中長期的な制度のあり方として、ここで明らかにした結論が最善のものであると判断をしました。

ちょっと答弁に矛盾があるようですのでもう一度お答えください。


松野内閣官房長官

お答えさせて頂きます。
報告書の中の結びに、ご指摘のような記述があることは承知を致してしておりますが、
平成18年当時、先ほど申し上げたような経緯になり、法案の提出には至らなかったものと承知をしております。

長浜

内閣官房には、この課題を担当していた、皇室典範改正準備室、というのが確かあったはずでございます。名称はその頃から随分変わっているんじゃないかというふうにも思いますが、この組織は、内閣官房の組織は、今も存在して、業務は継続されているんでしょうか。

また、このような重大な、私にはですね、皆様はどうかわかりませんが、このような重大な政策変更の経緯の記録は、公文書として保管されているので、しょうか、合わせてお答えをください。


溝口ひろし内閣審議官

お答え致します。
まず皇室典範改正準備室、でございますけれども、この室は平成17年12月から設置されておりまして、現在は17人で構成されております。

この、皇室典範改正準備室でございますが、
これまで平成24年の皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理の取りまとめ、平成29年の天皇の退位等に関する皇室典範特例法の制定、
それから、天皇に退位等に関する皇室典範の特例法案に対する付帯決議への対応、などに、取り組んできたところでございます。

それから先ほどの法案の件でございますが、政府として、この法案を提出しない、とした行政文書は、そもそも存在しないものと承知をしております。

長浜ひろゆきくん

法案の、まあ、政策転換を行なって、本会議の施政方針演説で提出する法案をいい、
それを提出しないという、公文書というか、経緯を書かれたものが何も、残ってない、という理解で、よろしいのでしょうか、官房長官。

松野内閣官房長官

今ほど政府参考人が答弁させて頂いた通りでございます。

(ざわつく)

長浜

これを、今総理、聴いていただいて、公文書すら、メモすら、と言ったほうがいいのかな、後の世代の人間が、今を生きてる世代だけではなくて、後の世代の人間が、あの時どういう決定がなされたか、なされなかったか、これを検証できる事を担保すると言って、公文書管理法を作ったんじゃないですか?如何ですか⁉︎

岸田

今のやりとり、ちょっと整理致しますと、
平成18年 1月20日の施政方針演説は、悠仁親王殿下がお生まれになる前、次の世代の男性皇族がどなたもいらっしゃらない状況において、平成17年に開催されたご指摘のこの皇室典範に関する有識者会議の報告書を踏まえて、これに沿った、皇室典範改正法案の提出を目指す旨、述べたものと承知をしております

そうした中で、同年2月、秋篠宮妃紀子殿下のご懐妊というご慶次があり、
9月6日には、悠仁親王殿下がお生まれになったことを踏まえ、法案の提出に至らなかった、こうした経緯であると承知をしています。

そしてこの平成17年報告書のの結び、今ご指摘になった部分でございますが、皇位の安定的な継承を維持するためには、女性天皇女系天皇への道を開くことが不可欠と、と言った、事が述べられているわけですが、これらの記述は当時の、状況を踏まえてのものであると、理解をしているところであります。

長浜

私はある種の論理矛盾というか、これを、国民の皆さんお聞きになって、どう判断されるかよくわかりませんが、

慶事を寿ぐことと、日本国の基本である、一丁目一番地、象徴天皇制を守るための、安定的な皇位継承を確保することは、立法府に身を置くひとりとして、私は峻別しなければならないというふうに思っております。

未解決の課題、問題が、存在し続けているが故に、
前述した2017年6月に成立した、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の付帯決議、これ国会で決議した法案ですが、付帯決議で国会の意思として、今更のように、安定的な皇位継承を確保するための諸課題、を先延ばしする事は出来ない重要な課題であると、こういう風に書かざるを得なかったんじゃないですか?
今も、同じことをやっています。

特例法が成立をして5年、小泉総理の施政方針演説から16年が過ぎ去りました。

立法の不作為という言葉があります。
だいたい意味としては、憲法上国家が法律を制定すべきところを、その職務を怠り、そのために国民に損害を与えるようになってしまうこと、こんな意味じゃないかなと思っております。

私たちは子供達の未来のために、今を生きる世代の責任は大きいというふうに思っております。

(以降、選挙制度の話になります)

No.186 32ヶ月前

>>186
>>185
>>184
おはようございます。

チコリさん凄い!お疲れさまでした。

長浜議員も素晴らしい!

で、今日の玉川モーニングショー……ですが、

まん防解けても、玉川氏は「遅い冬休み」とのことで、今週はお休みとのこと。

敢えて何も言いません(笑)

今週監視増やせるかな~って思いましたが、ま、仕方ない。

タイムシフトで中川氏の勇姿を観て、笑い転げることにします。

No.188 32ヶ月前

みなさん、おはようございます。
「愛子天皇への道」ブログの紹介です。

●「正倉院の宝物」を見て皇室に思いを馳せる(ヨワシさん)
サントリー美術館でやっている「よみがえる正倉院宝物」
そこで実感したこととは?
上皇后陛下のエピソードも!
https://aiko-sama.com/archives/11102

★【連載】皇室のお金の話 ~制約だらけの皇室
知ると道場の議論がもっとよく分かる!
献上と賜与についてです。
https://aiko-sama.com/archives/11108

愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/

ブログ投稿のご案内
https://aiko-sama.com/blog-bosyu

No.189 32ヶ月前

>>186
>>185
>>184
チコリさん、
ありがとうございました。
読みがいがありました。

No.190 32ヶ月前

>>186
チコリさん
文字起こしお疲れ様です。
監視塔の方々はご存じでしょうが、文字起こしというのは想像以上に時間がかかります。
私の場合は、実時間の6~7倍です。
つまり1時間の動画であれば6~7時間かかるということです・・・。

しかし、それだけの労力をかけた価値はあります。
文字、しかも電子データになることで拡散力は飛躍的に高まります。
引用が非常にやりやすくなり、とても助かります。

しかも、(さわつく)という雰囲気も分かる記述まである(笑)
タンチョウな議事録との差別化もなされてますね!

お疲れ様でした。
戦いはこれからです。燃え尽きないようにしてくださいね(*^^*)

No.191 32ヶ月前

>>190
これは、Wordとかにコピペしないとちゃんと読めませんね。お疲れ様です。

No.193 32ヶ月前

バブル崩壊から経済失政してきた政府がこのコロナ禍の失敗などなんとも気にしていないと想像出来ます 戦前は新聞社がそうで戦後は世間の空気を作り出す新聞社とテレビの既得権益がこの国を良くない状態に持っていくのでこれの問題をなんとか出来ないと社会は良くならないと思いました メディアは罪深くて欧米のように財政出動しない日本はおかしいです 小林先生は凄いなあと思います メディアには敵性日本人ばかりでとんでもないと思います

No.194 32ヶ月前

>>194
資本主義の健全な発展には、「健全な労働組合」の存在も欠かせないのかな、と思う今日この頃です。
昔は、たまにストライキで電車が止まっていましたが、今は人身事故(自殺)で毎日のようにどこかで電車が止まっている状況で……。

新コロ騒動で経済的に窮地に陥っている人が少なくない中、大企業の「御用組合」と「経営側」による茶番とも言える『官製春闘』を見るにつけ、「自分たちさえ良ければ、あとは知らん」という冷酷さを感じます。

バブル景気そのものも異常なものでした。国鉄分割民営化の際に、どさくさに紛れて本来は違法の解雇を行った事も、「バブル発生」の原因になったと思います。経営側のモラルが崩壊して「富の集中」が起き、日本の資本主義は「再分配機能」を喪失しました。

現政府も、この期に及んで特にこれといった対策を講じておらず、日本は一部の自国民に対して「経済制裁」を行うという不思議な国になってしまった感があります。

No.195 32ヶ月前

東京・関東・東北で電力が逼迫しています原発の再稼働を声高に叫ぶ人達がいますが寧ろ原発に代わる電源の確保に消極的な与党の無策が招いた結果だと思います原発銀座と呼ばれる地域を抱えてロシアが日本を非友好的国と見做している今、原発が標的となる事は考えないのでしょうか日本には産経のようなネトウヨ保守じゃなくて、真の保守が必要だと感じます。

No.196 32ヶ月前

都立高校の教員です。今日の入学式の「感染対策」

①全員マスク。国歌斉唱・校歌斉唱はなし(CD聞くだけ)。
→司会と校長と新入生代表以外は誰も一言もしゃべらないのに、なぜマスク必要?

②ステージの演壇にはアクリル板。
→演壇から最前列の生徒まで10m近く離れているのに?アクリル板って飛沫を防ぐためじゃないの?校長の飛沫は10mも飛ぶのか?

③式の途中で5分間の換気タイム。
→だだっ広い体育館で、①②やった上でさらに換気が必要か?そもそも換気が必要ということは「飛沫感染」じゃなくて「空気感染」なわけで、だとしたら①も②も必要ないでしょ。

④保護者席は密をさけるため椅子は1つおき。新入生はコロナ前と同様普通に詰めて着席。
→高校生同士は感染してもいいのか?

何が恐ろしいって、こんなわけのわからない状態を生徒も先生も「普通」だと思ってしまっていることですね。式典だけじゃなくもう日常が狂っています。

No.197 32ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。