• このエントリーをはてなブックマークに追加
「【どっちもどっち論】の臆病保守」小林よしのりライジング Vol.439
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「【どっちもどっち論】の臆病保守」小林よしのりライジング Vol.439

2022-06-28 17:45
  • 213
062be5005624c14055e9e46c6ce137d0dfe9fb95
第439号 2022.6.28発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…常識的な庶民感覚で見れば、どっからどう見たってプーチンが悪であり、ゼレンスキーが善である。国際法の視点から見ても、他国の主権を侵して、武力で領土に踏み入ったら「侵略」であって、侵略以外の評価はない。日本は国際法秩序を守るという立場から、欧米諸国と協調してロシアと戦わなければならない。この非常時に、たったこれだけの判断ができない「知識人」がいるのが驚きだ。いわゆる自称保守派が「どっちもどっち論」「価値相対主義」に陥っているのは何故なのか?
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…自民党の改憲草案に反対し、緊急事態条項に激烈に悪印象を持っている人々が、今回の選挙に際して全国で配りまくっているチラシがある。そこには「兵務を女性や幼児に強制」「政府に従わないと虐殺可能」「政府批判者は逮捕」「選挙を廃止」「警察に現場で処刑できる権限を与える」「国民の資産没収」等といったことがおどろおどろしく書かれている。特に、コロナ騒ぎのウソを見破り、反ワクチンの態度を明確にしている人たちが過剰に反応しているようだ。何故こんなことになっているのだろうか?
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…小中高に「飛び級」って必要?ロシアのウクライナ侵攻が始まったことで、コロナ報道がある程度沈静化した?市議会議員は半数にしても良いと思う?夏ドラマは何を見る?電力需給がひっ迫する中、原発再稼働の声が挙がっている状況をどう分析する?沖縄が中国から侵略される可能性はどれくらいある?AVという仕事は「職業選択の自由」で語ってはいけないの?先生は「おばけ」の存在をいつから信じなくなった?次シーズンの「相棒」で亀山薫が復活することをどう思う?…等々、よしりんの回答や如何に!?


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第468回「【どっちもどっち論】の臆病保守」
2. しゃべらせてクリ!・第395回「大蛇に乗ったお父ちゃま! どこ行くとでしゅか?の巻【後編】」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第262回「『緊急事態条項で処刑される』謎の怪文書を追う」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記




8d4d9232ed459b7b6707d56064235ab30fb521cd

第468回「【どっちもどっち論】の臆病保守」

 常識的な庶民感覚で見れば、どっからどう見たってプーチンが悪であり、ゼレンスキーが善である。
 国際法の視点から見ても、他国の主権を侵して、武力で領土に踏み入ったら「侵略」であって、侵略以外の評価はない。
 日本は国際法秩序を守るという立場から、欧米諸国と協調してロシアと戦わなければならない。
 この非常時に、たったこれだけの判断ができない「知識人」がいるのが驚きだ。

 藤井聡氏(京都大学大学院教授)が編集長の雑誌「表現者クライテリオン」7月号が、『「ウクライナ」からの教訓 来たるべき“有事”にどう備えるか?』と題する特集を組んでいる。
 約100ページにわたり、14人もの論者が登場する大特集なのだが、皇室論と同様に、やはり保守の劣化を感じる。掲載された人物の誰もが「善悪の価値判断を避け、「価値相対主義」に陥っている。
 彼らは「価値相対主義」という批判を「レッテル貼り」と言って、避けようとしているが、笑ってしまうことに「価値相対主義」なのだ。
 何しろ、表紙を開くとすぐ載っている藤井編集長の巻頭言からこうだ。

(略)日本国内のマスコミ世論は「英雄ゼレンスキー大統領VS悪魔プーチン」とでも言うべき構図一色で塗りつぶされることとなった。
 ただしこうした「勧善懲悪」構図だけでは、今回の「ウクライナ」問題を解釈し尽くす事など到底できない。(中略)こうした単純な認識構図だけでは、貴重な教訓の大半をみすみす廃棄してしまうことになる。

 そのうえで藤井氏は「多様な知見・教訓を得ることを目途に」「多面的な視点・角度から様々に論ずる特集を企画することとした」と宣言するのだ。
 笑うしかない「言い訳」である。ここまで周到に「言い訳」を宣言してから持論を披露する態度に、「ベルト歌舞伎」にも似た臆病さを感じてしまうのが「保守」の庶民的感覚だろう。

 思い出すことがある。 1995年3月、地下鉄サリン事件と警察によるオウム強制捜査以降、マスコミ世論は「悪=麻原彰晃・オウム真理教VS善=警察・市民社会」とでも言うべき構図一色になっていた。
 ところが、これにいわゆる知識人たちが「そんな勧善懲悪の単純な認識では、事件の深層は理解できない」などと言い出し、「警察にも『悪』はある」だの、「市民社会に受け入れられないオウムの側にも理はある」だのと主張した。
 そしてついには、「戦後最大の思想家」とまで評された吉本隆明が「麻原は偉大な宗教家だ」と褒め称え、テレビには「一連の犯罪はオウムの犯行ではない」と断言する人物まで出てくる始末となってしまったのである。
 大衆批判を建て前にして、「善悪二元論を否定するのが知識人」という、これも形式化したえらそうな立場を取る手法は、「相対主義」という思想形式の流れに沿ったものだった。

 わしはオウム事件の最中に麻原が「悪」だと断定し、事件はオウムの犯行だと断言した。ところが上のようなえらそうな知識人たちから反発され、「正義を言う者は馬鹿」であるかのような批判にさらされた。
 ところが可笑しなことに、大衆批判をしていた西部邁氏が、こう言ったのである。

 オウム問題では「オウムがやった」と断言し、薬害エイズ問題でも「厚生省が悪い」といい放って行動し、自分の言動に伴う責任を貫徹した小林よしのりは偉い。みんな四の五のいわずに褒めるべきなのです。
(「発言者」1996年5月号、『新・ゴーマニズム宣言』1巻に収録)

 そういえば、薬害エイズの時にも、目立ちすぎるわしに水をぶっかけようとして「厚生省がそんなに悪いのか?」などと言った知識人がいた。
 善悪の価値観をはっきりさせ、自分の責任で勧善懲悪に徹すると決めて行動したわしを理解していた知識人は、後にも先にも西部氏しかいない。
 その後継を自認する藤井聡氏ら一派は、西部邁の「時処位」の感覚を全く理解していない。そもそも西部邁の大衆批判は、知識人をも大衆として批判していたのである。

 プーチンは麻原彰晃と何も変わらない。そしてロシア国民は「権威主義」に嵌り、オウム信者のように「洗脳」されているのである。
 相対主義で善悪の区別もつけられなくなった「表現者クライテリオン」が、プーチン擁護だと判定され、恥をかくのは、それほど先のことではないだろう。
 
 しかも巻頭言だけでは足りないのか、本論である特集に入る前にもうひとつ「巻頭コラム 鳥兜」というコーナーがあり、同様の主張を力いっぱい展開している。
 その匿名筆者(「鳥兜氏」としておこう)は、冒頭こう書いている。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他198件のコメントを表示

>>205
こんばんは、源ちゃんさんありがとうございます。どうしましょ。やばい、もう本当に死ぬのかも。ここ何年も(ひょっとしたら10年以上)人から誕生日おめでとうなんて言われてなかったと思います。頭はおめでたいですが。又どこかでお会いしたいですね。
もの凄い馬鹿がばれるでしょう。もうばれてるか。失礼しました。

No.209 21ヶ月前

☆☆HAPPY BIRTHDAY TO あしたのジョージさん☆☆
(*^_^*)

 ハックスレーさん☆
 そして
 masa師匠☆

 モーニング監視、お疲れさまです。
m(_ _)m

 自分は今日、出来ませんでした。
(-_-;)

 叢叡世さん、ちょっと前にTwitterで男系派とやりとりした時、自分のフォローをしてくれた人が2人くらい現れて、でもその主張は反秋篠宮家で、そっち側で勝手にバトルが始まるという事がありました。
( ̄ー ̄;ハゥア

No.215 21ヶ月前

 こんばんはーーっ!
\(^○^)/

 北海道ゴー宣道場ハッシュタグ、またまたまた投稿させていただきまーーすっ!
ヽ(*^^*)丿

#北海道より愛を込めて
#愛する子らへ北海道より
#小林先生&ちぇぶ総合P

 ヨロシクお願いいたしまーーすっ!
ヽ(・∀・)ノ

No.216 21ヶ月前

>>215
>>207
こんばんは、酔いどれカエル坊主さん初めましてありがとうございます。こんな変なおじさんですいません。
そしてただし師匠、お久しぶりです。
私の心の上野駅、集団就職で茨城から出て来た私を優しく受け入れてくれたただし師匠。あ~上野駅、あ~ただし師匠、もういつ死んでもいい。又相手にして下さい、そして優しく叱って。

No.217 21ヶ月前

北海道のいろんな候補者に、概ねこんな内容の檄文を送った。自民、立民、国民民主、共産、参政だけね。


女系による皇位継承実現に関する要望

メールにて失礼いたします。
毎日の選挙運動、誠にお疲れ様です。私ははふぃyssdsghsdhg在住のbSDJsfvjhksと申します。(※註 ホントの檄文には、ちゃんと住所氏名書いたよ。そうしないと届かないしね。)
参議院選挙実施に当たり、候補者諸氏に、是非とも実現して頂きたい政策があり、ご連絡いたしました。

昨年、菅政権下で行われた有識者会議においても指摘されております通り、将来に渡る皇位の安定的な継承の実現は、我が国にとって喫緊かつ最重要の課題と言えます。秋篠宮家の眞子内親王殿下が婚姻により皇籍を離れてしまわれた事をはじめ、今上陛下の直系長子である愛子内親王殿下も、本年、めでたく成年皇族となられました。同じく、秋篠宮家の次女・佳子内親王殿下をはじめ、女性皇族方がご結婚と共に民間に下られてしまう事態も、秒読み段階に入ったと言えるでしょう。
それは翻せば、あの広い皇居内に、次世代の皇室を担う皇族は悠仁親王殿下お一人のみ、という事態に直結する事を意味します。
誠に不敬な邪推ではありますが、悠仁様に万が一の事態が起きた場合、それは即、神話以来続く皇統が、完全に途絶えてしまうという事なのです。
そこで、将来に渡る皇位の安定的な継承を確立する為にも、将来の立法府を担う候補者諸氏に、是非とも皇室典範の速やかな改正を要望いたします。
改正目的は無論、男系女系問わず、時の天皇の「直系長子」に対し、優先して継承資格を発生させる事です。
以下に、その為の理論的支柱を列挙します。

1 側室無しで、男系継承は不可能

2 古代史、あるいは神話から続く「皇統」のとらえ方について

3 所謂「旧宮家」子孫の皇籍取得の是非について

この3つの論点に基づき、以下に私の私見を述べさせていただきます。


1 側室無しで、男系維持は不可能

過去126代に遡る天皇の歴史の中で、所謂「嫡子」(正室の子)は、69例のみです。残りの57例は全て「庶子」、つまり側室のお子様なのです。現在の皇室典範の基となった、旧皇室典範も、側室制度の存在を前提とする継承ルールです(高森明勅『天皇「生前退位」の真実』 p159)。

「男系男子」を維持する基盤となっていた側室制度が、昭和天皇の御意志で正式に廃止された以上、もう片方の、男系男子による継承という「片翼の継承ルール」だけが残ったままでは、皇位継承の不安定化を招いてしまうのは、避けられません(小林よしのり『新天皇論』p215 「一夫一婦は人倫の大本」という昭和天皇のお言葉により、側室制度は正式に廃止となった)。

また、21世紀を迎えた現在においては、近世以前と比較しても、乳児の生存率が向上しているので、正室(厳密に言うと、男性の親王に嫁ぐ妃殿下お一人)のみで男系継承は可能だ、とする指摘もあります。
しかし、翻せばこれは将来、秋篠宮家の悠仁親王殿下に嫁がれるお妃様に対して、「男の子が産まれるまで、何人でも子を産み続けろ」と強要しているに等しい解釈です。

現在の皇后陛下が、皇太子妃時代に受けてきた凄惨なバッシングや、宮内庁から、愛子様がお生まれになってからも尚、「男子を希望する」という内容の過度な圧力を加えられた前例からも推察できるように、将来、悠仁親王殿下に嫁がれる妃殿下たったお一人に対し、「男子出産」に対する国民の過度な期待が集中し、それが精神的重圧となる事は避けられないでしょう(小林よしのり『天皇論平成29年』 第9章「雅子妃殿下の御病気の真相」)。

特に、令和の現在においては、週刊誌やテレビのワイドショーばかりでなく、SNSによる書き込みや、ネットニュースのコメント欄等での誹謗中傷が、秋篠宮家の眞子様の精神状態を残酷に蝕んでしまった事は、記憶に新しいかと思います。
そのような事態が、将来の親王妃殿下に対して繰り返されるであろう事は、容易に予測できます。

「何がなんでも、男の子を産まなければ皇統が絶える」という精神的重圧を、我が国でたったお一人の女性皇族に押し付けるような皇位継承ルールは、極めて野蛮な制度であり、全面的な見直しが必要であると私は考えます。


2 古代史、あるいは神話から続く「皇統」のとらえ方について

竹田恒泰、八木秀次、櫻井よしこ各氏をはじめ、皇位の男系継承維持を主張する言論人らの基本姿勢は、「神武天皇以来、一貫して受け継がれてきた男系の血統を途絶えさせてはならない」というものです。

しかしながら、義江明子、高森明勅各氏らによる近年の研究では、古代日本の王朝における継承はあくまで「男女双系」を基盤としていたそうです。
特に、西暦にして690年、第41代持統天皇の御即位においては、神武天皇ではなく、「天照大神から統治を委任された存在」として即位した事がわかっています。現在に至るまで、皇位継承の最重要レガリアとして受け継がれる三種の神器が、天照大神から授かった「神璽」と位置づけられたのも、持統天皇の時代からです(義江明子『女帝の古代王権史』p139~)。

その30年後に編纂を終えた、大和政権の正式な歴史書である『日本書紀』(720年)における、天壌無窮の神勅の章には、日本は「吾が子孫(うみのこ)」、つまり「天照大神の子孫が王たるべき地なり」と明示されている事実からもわかるように、持統天皇即位以来の30年間は特に、唐の律令制度の影響を受けながらも、女性神である天照大神の子孫である、と言う点に、天皇の権威を確立しようとしていた時代だったと言えます。

大宝、養老と続く律令(継嗣令)の中に、「女帝の子も親王とせよ」という旨の注釈が加えられたり、第43代元明天皇から次代の元正天皇へ、つまり「母親から娘へ」と皇位が受け継がれたのも、この30年の間に起こった出来事です。
ちなみに、前述の高森明勅氏は、この元正天皇への譲位を「女系継承」だと解釈しています(高森明勅『「女性天皇」の成立』p121)。

さらに、明治になってから、天皇の勅裁による「旧譜皇統譜」における「世系第一」には、「天照皇大神」と記載されています。世系とは、「祖先から代々続いている血統」(広辞苑)を意味します。
つまり、皇統に連なる「血筋」の始まりは、「女系だ」と解釈する事も十分可能なのです。

所謂「男系派」が主張する、「神武天皇以来、一貫して男系で継承されてきた」という解釈は、あくまで一面的な見方に過ぎず、異なる立場から幾らでも反証可能な解釈でしかないのです。
少なくとも、神話や古代以来続く「伝統」にどれだけ配慮したとしても、将来に渡る皇統断絶のリスクを放置してまで、「男系男子」に固執すべき理由としては、根拠があまりにも薄弱だと言えるでしょう。


3 所謂「旧宮家」子孫の皇籍取得の是非について

皇位継承資格を持つ皇族数の減少に伴い、その対処法として、主に八木秀次氏等から提言され続けてきたのが、昭和22年、GHQ指令により民間に下られた(臣籍降下)11宮家の子孫に、皇籍を取得させるという案です。
ちなみに、テレビの討論番組等への出演も多い竹田恒泰氏も、11宮家の1つである竹田家の子孫との事です。

ここで注意すべき点が一つあります。
俗に、この案を指して「旧皇族の皇籍復帰」等と呼ばれる事がありますが、これは用語の使用法が間違っています。

この場合、「旧皇族」とはあくまで、昭和22年の時点で皇族であり、その後民間に下られたご本人を指す用語です。従って、竹田恒泰氏の御祖父様である竹田恒徳氏は「旧皇族」ですが(生まれた時点で、実際に本人が皇族だった為)、竹田恒泰氏本人は、生まれてこの方、皇統譜に氏名が記載された事実すら一切無いので、あくまで「一般国民」です。
当然、令和4年現在、ちょうど結婚適齢期を迎える世代の「旧宮家子孫」の方々も「旧皇族」とは呼びませんし、「皇籍復帰」という言葉も適切ではありません(生まれてから一度も、皇族だった事実が無い人達だから)。

正しくは、「旧宮家系一般国民男子の新たな皇籍取得」が、正確な表現です。


さて、本題に入りますが、八木秀次氏辺りからそのような提言がなされて、かれこれ15年以上になりますが(八木秀次「皇位継承問題に見る天皇制度の本質」 『わしズム』2004年9月25日号)、皇籍取得の意思を表明する「旧宮家」子孫は、未だ一人も、氏名すら明らかになっておりません。
その間に、先述したように、秋篠宮の眞子様は皇室を離れてしまわれ、愛子様は成年皇族となられました。

単純に、「皇族数の減少」という観点から見ても、所謂「旧宮家」案しか対処法が無いのであれば、政策として実現させる事は急務の筈ですが、15年以上も議論が続けられているのに、全く進展を見せない案に、皇室の将来をゆだねる事は果たして、適切なのでしょうか?

それどころか、令和3年3月26日の参議院予算委員会では、「(当事者への意向確認について)そうしたみなさんに確認したことはないし、していく考えもない」と、当時の加藤勝信官房長官が答弁しており、実現可能性はほぼ、皆無と言えるでしょう。

また、昭和29年の葦津珍彦氏の提言にもあるように、理由の如何を問わず、一度でも功績を離脱された方は、二度と皇籍に復帰できないというのが、所謂「君臣の別」、つまり皇室と国民との間の“ケジメ”を守る為の不文の法とされてきた事の重みを鑑みれば、生まれてこの方、一度も皇族だった事実のない一般国民が、「旧宮家の子孫だから」という理由での皇籍取得が許されるべきではないのは、容易に想像できるかと思われます(高森明勅『「女性天皇」の成立』p62)。

さらに、昨年開かれた「『天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する付帯決議』に関する有識者会議」の中で、重要な提言がなされています。
所謂「旧宮家」案は、日本国憲法第14条で禁じられる、「門地による差別」に該当する可能性があるというのです。
これに対し、百地章氏などは、「旧皇族(原文ママ)の方々は(中略)一般国民とはやや違った立場にいらっしゃる方々であるから、特別な扱いがなされても良いのではないか」という旨の弁明をされていますが、「皇族」(憲法第1章が優先適用される)と、一般国民(憲法第3章の適用対象)以外に、日本国内に第3の身分を設ける事になり、これも憲法14条第2項が禁じる「華族制度その他の貴族の制度」を認める事になってしまう恐れもあります。
同時に、有識者会議の案として出された「養子縁組」案も、同様に「門地による差別」に該当すると言わねばなりません。

この国の誰よりも、「立憲主義」を守らなければならない天皇・皇室というお立場に、僅かでも「憲法違反」の疑いを生じさせるような政策など、初めから愚策でしかなく、検討の対象に加える事すら相応しくないと、私は考えます。

まとめると、

(1) 対象者本人の意思確認も含め、政策としての実現可能性が極めて薄い

(2) 「君臣の別」、つまり皇室と国民との線引きを曖昧にしてしまう恐れがある

(3) 日本国憲法が禁じる「門地による差別」に該当してしまう疑いがある

以上3点の理由により、所謂「旧宮家系一般国民男子の新たな皇籍取得」という政策は、白紙に戻すのが妥当ではないでしょうか。
 

結 言

小泉政権時代の有識者会議で提出された報告書において、「今後、皇室に男子がご誕生になることも含め」て検討したとしても尚、女性・女系天皇を支持している事実からもわかるように、悠仁様がいらっしゃるからといって、皇位継承の危機は一切、改善された事にはなりません。
その危機感を、皇室典範を改正できる、日本で唯一の国家機関である「国会」を構成する議員諸氏には、特に強く認識していただかないと困ります。

少なくとも上皇陛下は、「象徴天皇の務めが、常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ」ておられます(平成28年8月8日のビデオメッセージより)。無論、今上陛下とて、お気持ちは同じだと拝察いたします。

議員諸氏にはどうか、平成の御代から現在にいたるまで、上皇陛下や天皇陛下が、皇位継承の問題に対する御発言が制限される中、一体どれ程、御心を痛めてこられたのかを、まず第一に認識した上で、皇室典範改正という大役を果たしていただきたいと、私は強く訴えます。


参考文献
高森明勅『天皇「生前退位」の真実』 幻冬舎新書2016年11月30日
高森明勅『「女性天皇」の成立』 幻冬舎新書2021年9月30日
小林よしのり『新天皇論』 幻冬舎2010年12月20日
小林よしのり『天皇論平成29年』 幻冬舎2017年3月4日
八木秀次「皇位継承問題に見る天皇制度の本質」 幻冬舎『わしズム』平成16年9月25日号
義江明子『女帝の古代王権史』 ちくま新書2021年3月10日
葦津珍彦『天皇・神道・憲法』(高森前掲書からの二重引用)
宇治谷孟『日本書紀(上)全現代語訳』講談社学術文庫1988年6月10日(p63 天孫降臨の既述より)

No.218 21ヶ月前

なにぶん、皇統に関する問題は本当にテーマが根深く、憲法、あるいはジェンダーの問題等、多岐に及ぶため、どうしても長文になってしまうんですよね。
それに、俺一人でいくら頑張って檄文書いても、頭数が揃わんかったら、「ボカマジョ」(ボーカルマジョリティ)にはなれんから。候補者に無視されたら終わりだし。

どうか、ライジングに集まった皆様方も、地元の候補者をSNS等を通じてつついてあげてください。政治家が国民の声をちゃんと聴いてくれるのは、今週の日曜日までですから。

No.219 21ヶ月前

>>217
あしたのジョージさん、
こちらこそ初めまして。
変なおじさんということは、志村けんみたいなキャラということで期待して良いでしょうか?
よろしくお願いします。
茨城といえば水戸納豆。

No.220 21ヶ月前

>>220
こんにちは、酔いどれカエル坊主さん、何故前の号に書いたのですか?危うく見逃すところでしたよ。
ふぅ~危ない危ない。時代は最新号ですので気づかれないまま誰にも発見されずに白骨化するところでしたよ。
納豆はよく食べましたよ。今でも毎日のように食べてます。高校は水戸でした。今じゃすっかり垢抜けて茨城弁なんかでねぇっぺ。後基本コメントは3回だそうです。返信とか緊急のようなことは含まれないとか言ってたような、間違ってたらごめんなさい。過去に酒飲みながら4回も5回も書いてた馬鹿が
いたんですよ。馬鹿丸出しです。それは私です。それでは又。

No.221 21ヶ月前

>>221
よく見つけてくれました(笑)

ついでに、この号の感想を…。

ゴー宣、「価値相対主義」の無意味さ、害悪ぶりがよくわかりました。
オウムの時も、薬害エイズの時も、そういえばいわゆる知識人が悪を擁護していましたね。思い出しました。
藤井聡は、経済の事については面白かったのに、皇室の事についてはからっきし無知で、残念な思いでしたが、そうですか、ウクライナ戦争もですか…。
やはり小林先生が、真の保守を受け継ぐしかないようですね。
仕事を増やす事になりますが、知識人の堕落ぶりがこうさせてしまっていると思うと、暗澹としてしまいます。
笑っていられないが、もう笑い飛ばすしかない。

トンデモ見聞録。
田中…誰!
誰やねんと思ったら、中国の人ですか。緊急事態条項反対にしては…怪しすぎる。
しかし、ビラがメルカリで売られているなどとは思いもしませんでした。
今号ももくれんさんのツッコミが冴えています。
私も緊急事態条項反対ビラの内容に絶句しました。が、大まじめにこう考えている人がいると思うと、この国の闇を感じずにはいられないですね。

次号も感想を書く予定です。
ありがとうございます。

No.222 21ヶ月前

又見つけちゃった。

No.223 21ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。