• このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の今の選挙法は供託金、 差別で、憲法違反要素を含み国民の政治参加を困難に。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

日本の今の選挙法は供託金、 差別で、憲法違反要素を含み国民の政治参加を困難に。

2013-03-09 07:29
  • 1

選挙には2つの側面がある。

 一つは投票する人の権利の保障。

 今一つは選挙に出る人の権利の保障。

 これまで問題視されてきたのは、投票する人の権利である。

 ここには新しい動きが出た。

 7日東京新聞は次のように報じた。

 「一票の格差」が最大二・四三倍となった昨年十二月の衆院選は違憲として、弁護士グループが東京1区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、東京高裁(難波孝一裁判長)は六日、現行の選挙区割りについて「投票価値の平等に反し、合理的期間内に是正されなかった」として違憲と判断した。無効請求は認めなかった。」

 今一つ、投票される側、立候補する側の問題がある。

実はここにも深刻な問題が存在している。

それは供託金制度と、政党助成法の二つがあり、ここにも大変な不公平が実施されている。

私自身はこの問題を意識していなかったが、宇都宮 健児氏と糸数慶子さんとの対談で理解した。

 宇都宮 健児

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

供託金を高く設定する事で、企業絵への依存度を強くしているのですね。政党助成金の施行で排除した筈なのに。なし崩しで企業献金を良しとした事には腹が立ちます。お手盛りの議員歳費、企業献金、政党助成金。これでは、国民の為の政治を求める事は無理と言うもの。政党助成金の管理を国民の手の取り戻し、分配方法を我々の手でする事が事が必要だと思いますが。

No.1 136ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。