-
【第331号】言葉が絵になる話し
2021-03-01 07:001今日のメルマガは久世の担当です。おはようございます。
今年の久世は、今のところ前半に特殊な仕事が固まっていてとても面白い状況なので、その一部をお伝えさせていただきます。
今日は 宮崎滞在制作 のお話です。 -
【第330号】最悪な企画をどうするか?
2021-02-22 07:00220pt今週のヤンサンで取り上げたアニメ「おそ松さん」は、傍目に見ていても「最悪な企画」に見えた。
そもそもこのアニメは「赤塚不二夫生誕80年記念」という、いわば「お祭り企画」だ。
リメイクする作品を選ぶ際に「あまりやってないけど有名なの」を選んだのが透けて見える。
「バカボン」のリメイクはやりすぎてるし、「ひみつのアッコちゃん」も何度かやっている。
「ア太郎」か「おそ松」か、あえての「レッツラゴン」か?みたいな会議になったのだろう。
そして「ここはやはり赤塚先生最初の大ヒット作、おそ松くんでは・・」みたいな流れになった気がする。 -
【第329号】迷走から瞑想へ
2021-02-15 07:00220pt今週の放送が終わって余韻冷めやらぬ中、久しぶりに大きな地震が起こった。
僕のアトリエもかなり揺れて、棚の上のキャンバスが落ちてきた。
震源は福島、宮城だというのでみんなの中に「あの日の悪夢」がよぎったのではないかと思う。
東北の仲間も多いので心配になる。
幸い津波はなさそうだし、SNSで無事も確認できたのでとりあえずはホッとしたが、まだまだ余震が心配だ。
もしかしたら今回のが「余震」で本震がこれから来るかもしれないので油断はできない。
消費税増税からの大不況にコロナが重なり経験したことのない暗雲がこの国を覆い尽くしている。 -
【第328号】「Clubhouse」と「BUMP OF CHICKEN」
2021-02-08 07:00220pt【ビートルズかストーンズか?】
「ストーンズのファンの女の子の方が垢抜けてていい女だったんだよね」
こんな話を村上龍さんが何かで言っていたのを覚えている。
60年代の半ば、日本にビートルズとストーンズが入ってきた時の話だ。
その時ビートルズに飛びついた女の子は「垢抜けていない感じ」でストーンズのファンになった女の子は「垢抜けていていい女」が多かったというのだ。 -
【第327号】マテリアル駅伝という名のレジスタンス
2021-02-01 13:00220pt「シンジくん、あなたは何もしないで」
このセリフは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」で、ミサトたちがシンジに言ったセリフだ。
いや、その理由を説明してやれよミサト!リツコ!!
…てか、ちょっと待てよ、これって、今の俺たちのことそのままじゃないか。。?? -
【第326号】「幸せ」とは何か?
2021-01-25 07:00220ptその昔、あるお坊さんに「幸せって何ですか?」と聞いたことがある。
その時にそのお坊さんは「幸せとは量の問題ではないと思うんです」と言った。
何か「素敵なもの」を見つけると、人はそれを沢山集めたくなる。 -
【第325号】「自分は何をしたらいいのか?」について
2021-01-18 07:00220pt「何をしたらいいかわからない」という人がいる。
「好きなことをしていいよ」と言われたり「好きな職業に就けるなら?」などと聞かれると頭が固まってしまうのだ。
人生相談にはこういう相談が必ずあって、それは僕の世代でも同じだった。 -
【第324号】「不良」と「本質」
2021-01-11 07:00220pt今年も「ペギラの季節」がやってきました。
長年メルマガを読んでくれてる方にはお馴染みですが、僕は寒くなると必ず「怪獣ペギラ(ウルトラQ)」の事を書いてしまう。
「怪獣ペギラ」を調べると「南極に生息する怪獣。大国同士の核実験の放射能の影響でペンギンが突然変異したと言われており・・」とある。
え?あいつ元ペンギンなの?! -
【第323号】シンジの時代
2021-01-04 07:00220pt18歳の元日。当時の彼女と一緒に初日の出を見に行った。
殆どの記憶が霞んでいて、細かいことは思い出せないのだけど、当時車の免許がなかった僕はおそらく彼女の友人の車に乗って4人で夜明け前に出発したのだと思う。
小さな車に4人の若者が乗り込んでガラスは結露で曇って街頭の灯りがキラキラ光っていた。
彼女は「ここならとてもいい初日の出が見られるよ」みたいな事を言っていた。 -
【第322号】潮時の匂い
2020-12-28 07:00220pt
1 / 8