弱いなら弱いままで。
おかげさまで評論系同人誌としては異数なほどの冊数が売れたようで、関係者ともどもほっと安堵しているところです。めちゃくちゃいい本に仕上がっているので、ぜひ、いろんなひとに手にとってもらいたいんですよね。
ちなみにぼくの原稿ではブロマガ運営の裏側をすべて(すべて、ですよ)ぶっちゃけています。いやー、恐ろしい。こんなに書いてしまっていいのだろうか。いいのだろう。いいと思おう。もう書いちゃったから仕方ないしな。てへぺろ。
まあ、いろいろと興味深い記事がそろっているわけですが、そのなかでも最も素晴らしいのは、やはり橙乃ままれさんのインタビューでしょう。
これは素晴らしい。橙乃ままれという作家へのインタビューとして、過去になく、おそらく未来にもないであろう特異なものとなっています。
ぼくはこのインタビューを読むことによってそれまでくわしく知らなかったVIPSSの世界を初めて知りました。ひとは本来そういうことに向かないメディアでもどうにかして物語を紡ごうとするものなのですね。感動というほかありません。
で、このインタビューのなかで登場しているのが「物語のライブ感」という概念です。物語は、ただその完成度だけで語れるものではない。ライブ感もまた重要なのだ!という話ですね。
物語のライブ感とは何か。それは、「いままさに目の前で物語が紡がられている」という実感のことです。
ぼくたちはいままで多少の例外はあれ、完成されたパッケージで物語を楽しむことをあたりまえとして受け入れて来ました。つまりは物語は完成品となって提示されるものだったわけです。
しかし、それは恒久不変のことかと云えば、じつは必ずしもそうではない。近代以前には、そもそも物語とはライブで語られるものだったわけです。
それこそ吟遊詩人とか琵琶法師によって目の前でリアルタイムに生み出されるものだった。さらにさかのぼれば、それこそ寒い夜、燃えさかる人々が火を囲んで語り部による民話とか神話に耳を澄ませた時代があったわけでしょう。
その種のライブ感は、しかし時代が下り、印刷技術という魔法が生まれるにつれ、失われていきました。それでもまあ、いくらかライブ感がある表現方法は存在すると云っていいでしょう。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
2013/08/12(月) 21:21 精神の偉大さは苦悩の深さによって決まるのか? 『風の谷のナウシカ』に感じたささやかな疑問。(2046文字)
2013/08/13(火) 11:00 まだ読んでいないあなたに全力でオススメ! ウェブ小説の金字塔『無職転生』を読もう。(2081文字)
コメント
コメントを書く同人誌ってコミケでしか手に入らないんですかね?
同人誌とか、拡散性の低い情報はなんだかもどかしいですね
ニンジャスレイヤーなど数分間隔のtwitterリアルタイム連載小説が今のところ最も早いでしょうかね。
まあニンジャスレイヤーはリアルタイム翻訳ですが。
同人誌ですが通販と書店委託もしてますので、誰でも手に入りますです。
http://d.hatena.ne.jp/sikii_j/20100101/p1
ただまあ、拡散性が低いのは確かですよね。ままれさん呼ぶんならもっと手に入れやすいとこでやれよというご意見はもっともな話で……