• このエントリーをはてなブックマークに追加
『ダンケルク』が教えてくれる今、コンテンツを作る意味(1,534字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

『ダンケルク』が教えてくれる今、コンテンツを作る意味(1,534字)

2017-09-22 06:00
    『ダンケルク』を見に行った。
    見に行って、あらためて感じたことを今日は書きたい。

    『ダンケルク』は、これまでにない映画である。
    これまでにない部分はいくつかあるが、「主人公がいない」ということもその一つだ。第二次世界大戦のダンケルクにおけるイギリス軍の撤退線が主軸としてあって、それに翻弄される人々をオムニバス形式で描いている。しかもそこで、三の軸を平行に扱い、主人公を決めないようにしている。

    この要素が、『ダンケルク』という映画においては非常に重要な役割を担っている。映画の内容としてもそうなのだが、それ以上に企画やテーマとして前面に押し出されているし、それを宣伝でも積極的に伝えている。

    なぜそうしているかというと、そうすることで観客に「見に行く意味」を生じさせようとしているからだ。観客というのは、「これまでにない映画」だったら、それにお金を出し、時間を使ってでも、映画館に見に行く意味を見出
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。