• このエントリーをはてなブックマークに追加
翁長知事、首相にオバマ氏との面談要請、官房長官は「外交は中央政府で協議するのが当然」と否定的発言。これは間違っている。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

翁長知事、首相にオバマ氏との面談要請、官房長官は「外交は中央政府で協議するのが当然」と否定的発言。これは間違っている。

2016-05-24 07:38
  • 6

A:事実関係

1:523日東京新聞夕刊(抜粋)

沖縄県で米軍属の元米海兵隊員の男が女性の遺体を遺棄した事件を巡り、安倍晋三首相と翁長雄志知事は二十三日午前、首相官邸で会談。翁長氏は会談で「基地があるゆえの犯罪だ。許せない」と憤りを示した。二十六日からの主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせて来日するオバマ米大統領と、自らが直接面談する機会を設けるよう首相に求めた。

 翁長氏は会談で「再発防止や綱紀粛正という言葉を何百回も聞かされてきたが、現状は何も変わらない。大きな憤りと悲しみを禁じ得ない」と強調した。

 同時に「安倍内閣はできることはすべてやるというが、できないことはすべてやらないという意味合いでしか聞こえない」と政権への不信に言及。「地位協定を改定しなければ日本の独立は神話と言われてしまう」と、在日米軍の法的地位などを定めた日米地位協定の見直しも求めた。

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

憲法に保障された主権在民が、治外法権の米基地地位協定に阻まれ、長年、何度も同じ悲惨な事件が起きている。

本来は、政府が外交的に米国に強く抗議し、地位協定を同等なものに改正していく義務があるのに、米国の頑な傲慢さが、日本特に沖縄を従属を超えて奴隷扱いにしているといえる。政府に、外交的限界があるのであれば、孫崎さんご指摘のように、沖縄の実情をオバマ大統領に直訴する環境を整えてもおかしくない。あまりにも米国に配慮した従属弱腰政府にはあきれてしまう。日本人としての魂を失ってしまったのかと、菅官房長官に問いたい。

No.1 103ヶ月前

安倍首相もオバマ大統領も米国ファシズムを信奉する世界戦争推進グループの確信犯的手先だから、沖縄民族の苦悩解消には何も出来ないし、解消に向けて何か抜本策を打ち立てようとする意思は毛頭ないと思います。やるのは時間稼ぎだけ。つまり、全くの役立たずだと思うのです。

ではどうする?レジスタンスと反基地デモンストレーションを強化する一方、日本本土に頼らない、基地経済に頼らない沖縄独自の経済を民族自らの手で時間をかけても構築し、力が付いたら、不服従、独立へとステップアップして行くそういうルートしかないと最近思うようになっています。

沖縄の大学の先生が示唆されているように中国、台湾、フィリッピン、韓国を結ぶ物流、金融センターみたいなものを作り上げていくのです。しかし、そういう営為にも米国のファシズムと日本の好戦派の狂気が弾圧を仕掛けて来るでしょう。その時、どうする?屈服?いや違う。相手が狂気だから跳ね返すしかありません。

No.2 103ヶ月前

どうもよくはわからない。

沖縄でこんな事件が起きるのは米軍基地があればこそ、なのは
よくわかるのだが。

翁長知事はかつてこう語っていた。
「日米安保条約が大事なのは私が誰よりよく知っている」と。

その発言を知ってから私は翁長という人にあまり信頼を置いていない。
だってそれはこういう意味でしょう。
米兵の性犯罪は安保の必要経費、沖縄の女性だけでなく日本本土の
女性にも経費を負担させるべきと。

お断りだね、かわいい孫娘を米兵に差し出すなど。

No.3 103ヶ月前

かつて大阪の、口から出まかせ三百代言男が、これを言えば
人気が取れると錯覚して、沖縄の基地を一部大阪にうけいれてもよい
旨の発言をしたことがある。

無論、三百代言男はすぐに地雷を踏んだことに気づき、二度とその
話題には触れなかった。

政府外務省はこう考えていると思います。

日米安保条約の安定的な継続には米兵の性犯罪の被害者は沖縄女性で
ありつづけること、と。

No.4 103ヶ月前

「外交は中央政治で協議かるのが当然」。これは正論である。
その政府とは、国民の利益を最優先に考えるのが前提である。
だが、現在の日本国政府は、国民の利益など無視して、米国に媚び諂うことしかしていない。
こんな卑劣な政治屋に、政治家を気取った口をきく権利があるだろうか。
中央政府が、国民を守る気概がないから悲惨な事件が繰り返されるのだし、翁長知事が「代わりに国民の声を伝えてやる」と言っているのだ。素直に「よろしくお願いします」と感謝するべきだ。

No.5 103ヶ月前

日米安保条約などあってもなくても同じ。
米国は戦争参加に対しては必ず自国にとって損か得かで
決める。

思い出して見られよ。
トルコの戦闘機がロシア軍機を撃墜した時、わたしは
ロシアの報復は避けられないと思った。

そう考えたのはわたしだけではないと見え、米軍の
高官はすぐにこう発言した。

これはトルコとロシアの2カ国間の問題であって
NATOが関係する問題ではない。

自動介入条項があるNATOですらそうなのだ。
トルコに対する攻撃はNATO全加盟国に対する攻撃と
見做し、加盟国は即座に自動的に参戦するはずなのだが。

まして日米安保など。
米国は特になる戦争はやるし損をする戦争はやらない。
クウェートは米国と安保条約を結んでいたかね。
米国が猫可愛がりしているイスラエルとは軍事条約など
とくに結んでいない。

日米安保条約の大切さは誰より,,,なんて発言する人が
オバマに会っていったい何を言うつもりなのか。

No.6 103ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。