6月3日、読売新聞が、「次官時代の不適切な行動 報道すべき公共の関心事」と題し、「社会部長 原口隆則」名義で反論を掲載した。
一個人の犯罪行為でもない、「出会い系バー通い」報道が異例なら、それを正当化する「社会部長」の釈明を掲載することも異例である。
日本の報道には何となくの棲み分けがある。スキャンダル系は週刊誌が行い、大手マスコミは行わないと何となくの慣行がある。それを読売新聞がスキャンダル系の報道という週刊誌的行動を行った。
実はこの報道が何故着目されたかというタイミングを考えて見たい。
加計学園の獣医学部に官邸が不当に圧力をかけたのでないかとの疑惑が出た。その中で、「官邸の極めて高い人の発言」、「首相の意向」とする文部科学省の内部文書が出た。これを、菅官房長官は「怪文書のようなもの」といい、文部科学省が「調査をしたが本物か判明しない」とした。すでに安倍首相は「決
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
>>1
まったく同感です。
出会い系バーに行くことは、個人の自由である。
しかも前川氏が行ったのは、女の子と遊ぶためではなく、「女性の貧困」の実態調査のためだったという。その理由は「言い訳」と勘ぐる人もいるだろうが、退職後の前川氏が、貧しい家庭の子どもたちを支援するNPOでボランティア活動をしていたことを考えればウソとは思えない。相手の女性にとっては、収入を得ることが目的だから、話しを聞いた時間に応じてお小遣いを払うのは当然だろう。ゲスな勘ぐりをした官房長官こそ恥じるべきだろう。
問題は、「権力者のお友だち」によって、行政が歪められたことであり、真相解明どころが、ひたすら隠蔽に努めている政府の姿勢ではないのか。
読売新聞は床屋でたまに仕方なく目を通すことがあります。やはり、別次元の世界の新聞みたいに私は感じます。言ってみれば、最近再び熟読した村上春樹の「月が二つある1Q84の世界」の新聞かと誤解しそうな感じなんです。
私が住んでいる地域には土着の人々とよそ者が住んでいますが、土着の人々は殆どが読売を読んでいるようです。彼らには朝日はよそ者の新聞という固定観念があるみたいです。そして、彼らには天皇陛下、自民党、読売新聞が人生の支柱みたいになっているのではないかと思われます。だからといって、彼らは朝日を読む人間を蔑視してないようです。最近、私は朝日をも読まなくなっています。土着の人々にそのことを告げたらどう反応するか分かりません。しばらくは、黙っておこうと思っています。
続く
>>4
続き
昔、イザヤ・ペンダサンが、「ユダヤ人と日本人」いや「日本人とユダヤ人」だったか、とにかく、そう言う名の本でユダヤ人にとってのユダヤ教に相当するものは日本には無い。強いて言えば、英語で恐縮ですが、「SOMETHING JAPANESE」だと結論している。そして、それは日本の大新聞が書く「もの」だと著者は言っているわけですが、孫崎先生ご指摘の「出会い系云々」に執着する読売新聞は「SOMETHING JAPANESE]を遥かに逸脱する脱線新聞になり果てたと私は思います。と同時に安倍政権も脱線政権だということになります。日本を全体主義化にしようとする試みは下世話のことでぽしゃると私は観測しています。私が住む地域の土着の人々だって俗が過ぎると受け入れることは出来ないし元来が神聖な気持ちの人々なんですから。
> 何故、前川氏の談話を掲載する週刊誌の発売直前にこの記事が報じられたか。
「先手必勝。でないと大得意先の官邸が本当に危うくなるから」
> 前川氏の、「出会い系バー通い」についての情報を官邸から提供されたことはなかったか。
「もちろん情報提供があった。他の件でも そうした『カード』はいくらでもあり、時期を見計らってこのように『有効活用』している」
そんなところでしょう。当然こんな見解は述べるハズもありませんが。
これも想像ながら、この「社会部長」氏もバブル期にいい思いをして、その後も恵まれたポジションに就き続けた一人ではないでしょうか。その類の多くはすでに道徳的規範もおかしくなっている。彼らに利他心など まず望めない。前川氏は例外的存在と推察します。前川氏への援護射撃があまりに乏しいのも頷けます。
今回の前川「出会い系バー通い」報道で、読売新聞報道が一線をこえてしまっていると言う点は、私も同意見です。ただ私は新聞というのは読売に限らずそういう面「も」元々あると思ってるので、個人的にはたいしてどうこうは思いません。
ただ、今回の読売報道は、加計学園問題全般についての朝日報道とともに仲良く、新聞全体への信用低下をますます加速させてゆくだろうとおもいます。
ところで、一定レベル以上の官僚や、(安倍首相なども含め)一定レベル以上の国会議員などは、公安関係の情報収集の対象に当然なっていると私はおもっています。彼らが国家機密を扱ったり日本国にとって重要な意思決定に直接関与し、外国等からの工作もありうるからですね。
そういうなか、歌舞伎町の出会い系バーに入り浸っていた前川氏の件が公安の耳にはいらないはずはないし、前川氏の主観的にはどうであろうと、外観的には(前川氏の認めている事実だけでも)女の子にお小遣いを与えて食事などをするという「援助交際」そのものなのですから、現職の次官にとってふさわしい行動であるはずがなく、現職時代に注意を受けるのは当然だとおもいます。
では、退職後に政府から「出会い系バー通い」がリークされたのはどうか。これを孫崎さんは「人物破壊」として問題にしているわけです。
おもうに、退職後、前川氏がたとえば講演や論文等で獣医を増やすことの問題点を指摘する、いわば正常な活動をやっていただけなら、政府のリーク行為は非常に悪辣だとおもいます。
しかし、前川氏は、朝日新聞の安倍おろしの尻馬にのって、協力荷担しているばかりでなく、その行為は同時に官僚主導をとりもどすための権力闘争でもあり、さらに方法は次官時代に知り得た内部情報の公表というものです。そのうえ彼自身が文科省天下りの責任者でした。
こういう事情のもとでは、政府の悪辣さはほとんど中和されてしまっているように私にはおもえます。さらに、政府がこういう情報をリークするのは、むしろ官僚機構に対してたいして強くはないからだというのが私の持論です。
前川氏は権力闘争の渦中にみずからの欲得と意思で飛び込んだ人であり、向こう傷も受けるだろうな、と私はおもいます。政府のリークが悪いかどうかと聞かれれば悪いと答えますが、同時に、権力闘争をいどんだからには、傷も受けるだろうという思いですね。すごく可哀想な人が政府に「人物破壊」でつぶされかけているという話には私は感じないのです。
6月5日に文科省審議会委員が、現地に出かけるようである。
8月に認可判断が下されるが、開学を不許可にして、「総理の御意向を」を不問にしようという動きになってきたといえる。
総理がやめない選択をするのであれば、森友と同じ運命になるのでしょう。せこいやり方といえる。野党が期待できない現状では、致し方ないか。
加計学園問題が政治的にどこに落ち着くのかはひとつの興味ですが、背景には産業動物(牛豚鶏等)に対する獣医師が絶対的に不足しているという事実があり、それは問題の政治的な落ち着き先がどうであれ、かわりません。
2010年に宮崎でおきた口蹄疫の記憶はまだ新しいところです。そのときは民主党政権でした。当時の民主党政府の国会答弁でも産業用動物の獣医師不足の認識は示されていたのです。
また、朝日新聞を含む新聞が、産業用動物の獣医師不足についての記事をそのころ書いています。
今治市や愛媛県は公務員獣医師不足をずっと発信してきました。
今現に韓国では最近終息したばかりの鳥インフルエンザがふたたび蔓延をはじめました。
今回の件で
【ただの『数』ではなく、小なりといえどもみずから政治参加をしている、日本の政治について生活に密着して考えている人たち】、つまり【たとえば、民主党が政権を獲得したころに、一度民主党に投票してみようとまわりを説得したかも知れないような人たち】が痛切感とあきらめをもって認識したのは、民主党(民進党)にしろ、朝日新聞にしろ、みずからが大と考える政治目的(共謀罪阻止)のためなら、民衆の生活などどうでもいいと考えているようだということです。かれらもまた、読売新聞とは別に一線をこえたのであり、今後【ただの『数』ではない人たち】から支持されることは、永遠にないと私は思います。
それにしても、今回の件で仮に大学ができないのなら、では産業用動物の獣医師不足をどうするのか、朝日新聞と民進党は具体的で実現可能性のある政策提言をする行きがかり上の義務があります。前川氏や農水官僚たちなら、そこをごまかすこともできるでしょうけど。
政官学で半世紀にわたって築いてきた岩盤を壊し構造改革を進める安倍政権は評価したい。その効果を発揮する前提は国民の支持である。そのためには国会で丁寧な説明をすれば今回のような問題は発生しなかった。官邸は平成30年4月開校のスケジュ-ルを先決し、スケジュ-ルに障害になる人物を事前に権力で排除する姿勢が見えすぎる。TPP推進政策の中で、我が国の畜産業の将来は客観的に見て明るくない。獣医はいるが市街地のペット病院経営にシフトし農村部に需要のある産業医は魅力がないため不足現象が出ているのであろう。政府は産業医に対するインセンティブを設ければ、問題は緩和か解決する可能性がある。民主主義・人権・法の支配の原則を護るのが政府の責任。今回の権力側の対処方法はこの原則はずれである。大学ができても、政治が劣化したら有能な人格者を育てることができない。権力は謙虚であれ。
その後、前川氏の美談が知られるにおよび、太鼓持ちども、大恥をかいたな。