A-1 事実関係1日経新聞「次の自民総裁」河野氏27%、石破氏17%、岸田氏14%、高市氏7%本社世論調査」
日本経済新聞社とテレビ東京は菅義偉首相の退陣表明を受けて9~11日に緊急世論調査を実施。事実上の次の首相となる自民党総裁に「ふさわしい人」を聞くと河野規制改革相が27%で首位。2位は石破茂氏の17%、3位は岸田文雄氏の14%、高市早苗氏は7%の5位。
自民党支持層に限定した場合:河野氏31%、岸田氏17%、石破氏13%、高市氏12%。
A-2:事実関係2「石破氏、不出馬に傾斜=河野氏と協力模索か―自民総裁選」【時事通信】
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)をめぐり、石破茂元幹事長(64)が出馬を見送り、他候補の支援に回る方向に傾いた。政策実現や党改革に向けて協力関係を築けるかを見極め、近く判断する。
石破氏は11日、総裁選対応について茨城県筑西市で記者団に「あした一日よく考えた
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
全国及び自民党支持層で河野氏支持優勢。99-11日実施の日経世論調査で、自民党支持層:河野氏31%、岸田氏17%、石破氏13%、高市氏12%。この流れをうけ、石破氏陣営は河野氏と連携し、見返りにポストの交渉を行う模様。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 15時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く当初は、モリ・カケ・サクラの見直しが必要と言っていた岸田・河野氏も、圧力に屈して「見直しは必要ない」と言い直した。
今、自民党支持者を含む多くの国民が自民党に望んでいるのは、不正のない、公正で健全な保守政治ではないだろうか。
だが現在、総裁選に立候補している3人は、誰もが不正と考えている疑惑に蓋をして隠蔽すると宣言している。
これで、政治の信頼回復など出来るはずはない。
若手議員による党風一新の会が、投票日までにどんな行動をするかで、この国の将来が決定する。
その結果次第では、直後に迫っている衆院選での国民の意思表示に大きな影響を与えるだろう。
私の個人的なセンチメントなんですが、高市氏は危険だということです。
松下熟出身の前原氏に共通する対中ミリタリズムを感じるのを禁じえません。それは稲田氏にも小池氏にも共通するものなんです。又、私の3,4歳の頃の国防婦人に共通するものでもあります。
女のファシストのナンバワンは泣く子も黙る英国のサッチャーさんです。もし高市氏が日本の首相になれば、ワクチンで大統領を投げ出しそうなバイデンの後釜のハリス氏と盛り上がって、台湾の蔡氏と手を取りあって軍事大国中国に戦争をしかけることは現実味を帯びてきます。
高市氏の人気があまりなさそうなので胸をなでおろしてます。
岩盤保守の一丁目一番地の政策①原発問題、②皇位継承問題を正面から主張する高市早苗氏が立候補すると、仮面保守の河野氏が主義主張を変えてしまった。軟弱な政治家増を露呈した。このような軟弱な政治家を選択するアンケート結果は信用しがたい。簡単に主義主張を変える人を国民が選択するかどうか。国民はそれほど愚かではないと信じている。
特に今回違和感が強いのは、ネットのヤフーの調査と180度真逆になっていることである。
総数 235,005人(9.6~9.10)
高市氏115,424人(49.1%)、河野氏62,297人(26.5%)、岸田26,479人(11.3%)、石破23,282(9.9%)
>3 同感いたします。
「戦後史の正体」等々、数々の著作で大衆啓蒙されてこられた功績が減じる話でないが、昨夜の生放送含め、ここ最近の「河野太郎ヨイショ」もまた不自然だ。「アメリカに潰される」候補なしの総裁選など どーでもいいが、コウノは昨年早々、CSISで演説している。昨秋にはCSISのイベントにオンライン参加し、M.グリーン(JH)と解散総選挙について話していたという。
こんな記事もある-
河野氏「将来シックス・アイズに」日経・CSISシンポ(2020/10/23)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65356610T21C20A0I00000/
一方、
「製薬会社は今後、日本にもっと圧力をかけて、コロナワクチンだけではなく、すべてのワクチンを使うよう強制してくるでしょう。」(R.ケネディ.Jr━内海聡著「新型コロナワクチンの正体」)
その先兵役を買って出て、一億総「殺人ワクチン」接種に邁進してきたのがコウノだ。製薬会社はB.ゲイツの言いなりだ。B.ゲイツ=DSだ。JH⊂DSだ。日本を食い物にするDSの傀儡首相にコウノを据えるべく、全ては動いているのだろう。
理念など一切なく、ただ「日本の首相」というドレイ頭の椅子に座りたいだけのコウノにはお誂え向きということだ。
>>5
誤記修正でコメNo.ずれ、悪しからずです。
ネットでは高市氏がトップですか。なるほど。
米国ではメインストリームメデイアが取り上げれば真実となり、取り上げねばそれは嘘になる、と言われてますが、米国の属国たる日本も日経や時事通信が記事にすれば、真実となり、インタネットで肯定されても、真実とはならないのではないでしょうか。
とてもいかんことですが、いたしかたないのは悲しい現実ですね。
本件とは直接関係はないけど、10日のテレビTBSの人気番組「ひるおび!」で、元裁判官で国際弁護士の八代英輝氏が、「共産党は綱領で、まだ暴力革命を廃止していない」とフェイク発言したことは、衆院選前でもありとても看過できないと思いますが孫崎先生はいかがお考えになりますか?
>>2
男社会の中で出世する上昇志向の強い女子は本当に危険な人が多い。
片山さつきも、「このハゲー」で身を滅ぼした人も。
やがて自民党の選挙の切り札となるだろう三浦ルリも。