『スペクテイター』は政治・文化・時事問題を扱うイギリスの週刊誌。創刊は1828年の7月で、世界で最古の週刊誌
プーチン氏が勝利?世界秩序は彼に有利に変化しているIs Putin winning? The world order is changing in his favour
Peter Frankopanは、オックスフォード大学のグローバル ヒストリーの教授。
戦争に関しては、ロシアは本当に負けているのか?ウクライナ人は驚くほどよく戦ったが、大きな損失を被った。西側の指導者たちは、キエフに「仕事を終える」ためのツールを与えると語っているが、バフムートでの挫折が示唆するように、今後数週間、数ヶ月、さらには数年で提供しなければならないものは暗いように見える.
ロシアの経済は、戦争を続けるのに十分強いように見える。IMF は、ロシアの経済が今年 0.3% 成長すると予測している。その間、数十万人のロ
孫崎享のつぶやき
英国歴史学者の見解「ウクライナは主として防御姿勢。ウクライナ、露の消耗戦では露アが耐える力が強い。西側諸国はウクライナ支援でまだ揺らいでいないが、世界の他の国々、印度、南アを含め旧植民地国は露が西側大国に痛められてるとの認識持つに容易。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 米国のウクライナ支援。米国世論調査ギャラップ。「領土で譲歩があったとしても、早期に終結」が「戦争が長引いてもウクライナが領土を回復するまで、ウクライナを支援」が51%対48%と従来を逆転。 18時間前
- 日鉄によるUSスチール買収問題。ワシントン・ポスト「USスチール売却に関するパネルの行き詰まり、最終決定はバイデンに委ねられる。大統領は数か月間この協定に反対、協定を阻止すると広く予想。」」結局この問題は日鉄が政治的側面の理解不足から出ている。自分達の論理が正しいとの独善・過信。 2日前
- 日本1人当りGDP、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位(2013年11位)、、21位の韓国の下。CIAの購買力平価ベースの1人当り「真のGDP」では世界の各国・地域では51位。如何に安倍首相時代から今日まで日本経済の凋落が激しかったか。多くの日本人はだまされました。 2日前
- 健康寿命が長い人は「脚力」「バランス力」「柔軟力」「握力」が高い。「脚力」は歩くための筋力。特に鍛えたいのは、尻や太ももといった下半身の大きな筋肉。歩く、立つ、座るなど、生活動作に大きく影響。 「バランス力」は転倒しないための筋力。ペットボトル開けられないは要注意。 3日前
- 全国高校駅伝 男子予選会、佐久長聖(長野)が優勝争いの最右翼(毎日)地区予選①大牟田2.03.25、②仙台育英2.04.00③八千代松陰5000m。平均タイム①佐久長聖13.56②仙台育英14.04③学法石川、女子神村学園(鹿児島)、仙台育英(宮城)、大阪薫英女学院の「3強」(毎日) 4日前
コメント
コメントを書く前々世紀から世界中でさんざん悪事を働き第三世界を食い物にしてきた
強盗ゴロツキ国家によって形成される「国際社会」のいかがわしさに
みずからの国家と民族の興亡をかけて戦うロシアへの同情が、その被害者
国家群から集まるのは当たり前の現象。
こういう当然出てきてよい言説が日本のサヨクリベラルからはまったく
出てこない情けなさ。
とくに日共、志位執行部はこの一文を読んでこの視点をなぜ
自分たちは失ってしまったかと恥を知るがよい。
ロシアとウクライナを議論する場合、専制主義国家群と民主主義国家群と中立的立場をとる国に分かれる。
その顕著な事例は「ロシア非難決議」に対する賛成、反対、棄権と分かれたことに合致する。
専制主義国家は独裁支配者層と国民が大別されるが、民主主義国家は選挙によって選択された政権が国政を執行するが国民の民意は行政に大きな影響を与える。
反対した5か国は、独裁者が絶対であり国民の自由はほとんどなく奴隷扱いといえる。
棄権した35か国は、専制主義と民主主義国と両方あるが、軍事・インフラなど独裁者の権益に直結し、民間生活投資は民主義国の投資依存する割合が高い。両国を国益に基づいて利用しているといえる。
賛成国141か国は、専制国の軍事・インフラ支援だけでは国家運営できない。民間民生の支援が欠かせず民主主義国を無視できないのである。
現状はデカップリングというより、デリスキングの方向に向かっているが、中国のロシア武器支援が明確化するとデカップリングの方向性が出てくる可能性が強い。
米中がデリスキング状態にあれば、軍事的・政治的対立はあっても経済・金融の対立はない。
米中がデカップリング状態になれば、軍事的・政治的対立が経済・金融の対立につながる。
問題は米中がデカップリングに進むと西側世界の富の移動が弱小専制貧国に行きわたらなくなる。さりとて、専制国家の盟主である中国は国内の共産党員と大衆人民の格差が大きく社会問題になっているような中で多くの弱小貧国を救済することはできない。
以上大局を見ていくと、ロシアは戦争に勝てないとみて中国は和解・停戦に向けた行動をとるべきであり、武器などの支援は絶対に避けるべきでしょう。中国の冷静な判断を求めたい。
米国の自らのシクジリに起因して起こる米帝国の終焉をどう迎えるかが米国支配層の喫緊の課題なんですが、それが西側のメデイアで客観的に論じられることはありません。
コソボ会議でコロナ前に確認されたのは「世界新秩序」です。これは米国財政破綻をどう迎えかを一つの単語にタグ化したものだと私は解釈してます。その心の最初の具体化は昨年末辞した米CDCのトップであるファウチ氏が中国人科学者に委託して作らせたSARS-COV-2と世界伝播でした。それに合わせて出て来た次の対策がロックダウンとmRNAワクチンです。そして、昨年起こったのがウクライナ戦争とロシア・西欧を結ぶ天然ガスパイプラインの爆破です。この爆破で全世界のインフレーションを決定的にしました。これら一連のショックは米支配層が造ったシナリオに沿ったものだと私は確信してます。そしてこれらは全てこれからやってくる大詰めの舞台への前座となるのです。大詰めの舞台とは新ドル切り替えでしょう。
続く
>>5
続き
この新ドル切り替えはドル預金が無価値になるわけですから、大債権国の一つである中国の災難は測り知れないし、全世界のドル預金が無価値になるわけですから、米国への怒りは最高潮に達するでしょう。その反撃の切り返しのセリフも用意されているのです。「悪いのはプーチンと習近平だ!」と西側のチアリーダーたちは米支配層の意向を忖度して大騒ぎするのです。
私が心配するのはその大騒ぎに無条件反射し、日本人と自衛隊が「台湾有事」と叫んで中国に特攻することです。この特攻が起これば、米国支配層のシナリオ通りになり、彼らにとっては「めでたしめでたし」です。
「台湾有事」だけでも、日本人が避けることが出来れば、天晴!だと私は言いたいです。
結論なんですが、ウクライナ情勢がどう展開するのかはこの期に至ってさして大きな問題では無いのではないでしょうか。ロシア政府も中国政府も今のような世界のインフレ―の到来は想定済みで、3年ほど前から準備して居たようなんです。彼らは負けないのではないでしょうか。
>>3
デカプリングですか。貴殿は実に素朴で面白い。デカプリングが米国を絞め殺すことになることを一番知っているのは米国財務省です。そんなこと出来ません。
米国は新ドル切り替えをどう迎えるかに没頭されてます。
ウクライナ情勢の諸々のコメント、嘘、
デカプリング、チップ戦争等等々、
全部、は
本当の狙いである新ドル切り替えの目隠しつまり陽動作戦なんですよ。
>ロシアは、訓練を受けていない新兵を「肉挽き器」に投げ込み続け、そこで彼らの 4 分の 3 が死亡している。
この事実認識と異なる事実を提示することが出来る。真逆の事実。以下はウクライナを操るアメリカ帝国傘下のABCニュースがウクライナ不利の情報を伝えているのだから「信ぴょう性」があるだろう。
https://abcnews.go.com/International/nonstop-shelling-former-us-marine-fighting-bakhmut-fighting/story?id=97324824
この著者は、オックスフォード大学のグローバル ヒストリーの教授というのだから、所謂西側エリートだろう。こういう西側エリートは、自らの考えや物語が、実は間違っているのではないか、そう思考実験というか、シミュレーションをしないようだ。あくまで、他者は論評の対象でしかなく、自らは高い位置から、外界を見下ろし、ご託宣を下すテイである。
勿論、神の啓示のような正しいご託宣なら良い。しかし、西側エリートの場合、間違った上から目線であることが多い。
実際、上記のように簡単に反論可能だったりする。
>ウクライナへの侵攻と西側諸国の反応は、中国とロシアの協力に大きなチャンスをもたらした。たとえば、中国は記録的な量の安価なロシアの石油とガスを購入している一方で、はるかに多くの機械と半導体をロシアに輸出している。
スエズ侵攻の失敗により、パックスアメリカーナの補完勢力というか、アメリカ帝国のおこぼれを漁るような情けなけないポジションについた英国だが、長年染み付いた「上から目線」はなかなか脱せずにいるようだ。
だから中露による多極世界への胎動が悔しくて仕方ないのだろう。
ところで、3月3日のMoon of Alabamaはギリシャのライターであるスタヴロウラ・パブスト(Stavroula Pabst)という人か書いた「「事実確認と「虚偽情報」の暴露という悪質な目的に関する興味深い記事」を紹介している。
このギリシャ人は、「ファクト チェックと「反偽情報」の取り組みが殺到するのはなぜですか?」と問を立てて、フランス人Guy Debordという人がかいた「The Society of the Spectacle」(1967年)
という論考を手掛かりに「Guy Debord の「専門家の役割」への警告: 事実確認の台頭に関する哲学的視点」という記事を書いている。
https://libya360.wordpress.com/2023/01/03/guy-debords-warning-of-the-role-of-the-expert-a-philosophical-perspective-on-the-rise-of-fact-checking/
ここに言うSpectacleスペクタクルという概念であるが、これは日本風に言うなら劇場政治、例えば「小泉劇場」みたいな「○○劇場」的概念だと考えている。
スタヴロウラ・パブストは
「このスペクタクルが私たちの生活を完全に支配している」、「スペクタクルの社会である私たちの現在の現実は、世界が「ひっくり返った」世界です。」と言っている。
上記の英国人の言葉を使用するなら、「民主主義は独裁政治とは異なる方法で戦争を戦う」劇場を眺める西側の大観衆は、スペクタクルの興奮の中で、敗北しつつある、否勝つことは絶対に許されないウクライナに大声援を送っている。
正に、西側の大観衆が見ている事実は「ひっくり返った世界」、即ちウソ、虚偽の世界だ。
少なくともハッキリ言えることがある。ウクライナ聖戦と応援は日本の権力と主流権威筋メディアが作り上げたスペクタクルである。そのお墨付きを専門家が与える。そして「経済に支配された社会では、そのような専門家は私たちに真実を提供することはできません。 彼らは、真実のように 見える ものに紡がれた嘘と歪曲を通じて、国家とメディアに奉仕するために存在します。」(Debord)。これこそが、「ファクト チェックと「反偽情報」の取り組みが殺到するのはなぜですか?」の答えであろう。
「反偽情報への取り組みが急増する一方で、会話に欠けているのは権力についての議論です。もちろん、権力者には、彼らが「偽情報」と見なすものと闘いたい理由があります。彼らは、彼らのバージョンの真実が私たちのものになることを望んでいます」(スタヴロウラ・パブスト)
そして、このブログを通じても二人ばかり、メディアと専門家により作られたスペクタクルに洗脳された人を観察できる。カレらの特徴は、日本政府(権力)とアメリカ帝国への信頼だ。
では、そのようなウソ、即ちスペクタクルにどう対峙するのか?
スタヴロウラ・パブストは、「スペクタクルを無効にして解体するには、言うべき何かを見つける必要がある」という。
そして、「この「実際的な力」には、今日の事実確認や反偽情報への熱狂などの現象によって、スペクタクルが私たちの生活に忍び込み、完全に消去されたとまではいかなくても、大幅に排除されたという有意義な対話が必要です。そして、その対話とコミュニケーションは、細分化された個人やスペクタクルの影響を受けやすい孤独な群衆によって開始されるのではなく、共同体を共有し、ドゥボールが「普遍的な歴史」と表現するものとの意味のあるつながりを共有する人々によって開始されます。」と。
私は、孫崎先生が提供してくれたこの場が「ドゥボールが「普遍的な歴史」と表現するものとの意味のあるつながりを共有する」場であると受け止めている。
孫崎先生はスペクタクルにおけるニセの専門家ではない。それはハッキリした事実と言える。防衛研究所の連中や笹川平和財団だの小泉悠、胡散臭い連中が語るスペクタクル状況=権力と一体化していない、それはハッキリ言える。
私が孫崎先生をスゴイと考える所以である。
>>8
孫崎先生は凄いですけど、貴兄の文章も凄いですよ。
>>10
「一枚岩のグローバル・サウスなんて、どこにも存在していない。」(篠田英朗)
概念とか、ある種の括りとか、比喩とか、そうしたものは確実に「存在」している。
一枚岩?
そんなこと言うなら、NATOも存在しないことになる。ハンガリー、トルコを見たらいい。
このように、簡単に矛盾を暴かれ、ツッコミどころ満載の見解を開陳する自称「専門家」と、それを信じるB層によりスペクタクルな反ロシア親米劇場が繰り広げられる。
それにしても、「一枚岩のグローバル・サウスなんて、どこにも存在していない。」などと言いながら、「実態を伴わないある種の政治イデオロギー運動であることを、冷静に理解したうえで、付き合っていくことが必要である」などと、篠田氏は言うのである。
ヤレヤレ、要はアメリカ帝国のイデオロギーに楯突く新思潮だといいたいのであろう。
結果的にアメリカ帝国に阿る論陣をはるのだから、篠田氏は曲学阿世の徒でしかなかろう。
こういう人を自説正当化に使用する小賢しいB層も困りものである。
50そこそこらしい このエリート教授の政治的立場は分からないが、オックスフォードと言えば、今も米国を「植民地」と見做すフシがあるように「オックスフォードの文明の目盛りは数百年が単位であるということなのでしょう」(アレックス・カー著「美しき日本の残像」)
かつ、現ジンバブエ近辺を植民地統治していた英国人支配者、セシル・ローズの名を冠した奨学金制度を誇っている。Frankopan教授の本音も「ロシア弱体化 → 米英優位の維持」を願うものでないか。
> 西側諸国はロシアを「植民地として」見たいと望んでいる、と彼(プーチン)は9月に述べた。 「彼らは平等な協力を望んでいません。彼らは私たちを奪いたいのです。」
これが荒唐無稽のデタラメでなく、事実として実感してきた国が多いからこそ-
> 国連の最初の投票で3分の1以上の国がロシアを非難することを拒否
に至ったのだろう。何もプーチンの口八丁で上記メッセージが非西側諸国に「うまく伝わっている」わけでない。
> 世界的な混乱と不安定さの源はアメリカとその同盟国だという考えが支配的である...ウクライナ戦争がNATOの拡大のために起こったという考えは、プーチンが単に西側に立ち向かっているという考えに対する物語を煽り...プーチンは反米感情を煽る名人だ。
「『という考え』などとイヤラシイ言い方すんな!事実だろうが!何が『反米感情を煽る名人』だ!」━これが非西側の偽らざる心情だろう。
> ロシアは、植民地時代の過去に対する西側の罪悪感を巧みに利用し...売り込んでいる。「何世紀にもわたる植民地主義、独裁、覇権の間、西側諸国はすべてを許されることに慣れ、全世界に唾を吐きかけることに慣れてきた」とプーチン大統領は先週語った。
「だから、『巧みに利用し』だの『売り込んでいる』などと言うな!事実だろうが!何が『西側の罪悪感』だ!ウソつくな!」━非西側にはバレバレだ。
そうして、米欧が非道を承知の上で、尚もロシアを追い詰め続けた結果が-
> ロシアは、訓練を受けていない新兵を「肉挽き器」に投げ込み続け、そこで彼らの 4 分の 3 が死亡している。彼らの指導者たちは次に何をするのかとコトキンは尋ねます。彼らはただそれを繰り返すだけである。
ということだ。