• このエントリーをはてなブックマークに追加
映画評論:ロシア映画「遥かなる勝利へ」。ミハルコフはロシアの巨匠だ。でも。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

映画評論:ロシア映画「遥かなる勝利へ」。ミハルコフはロシアの巨匠だ。でも。

2013-12-03 06:05
  • 5

ロシアの巨匠ニキータ・ミハルコフ監督による、『太陽に灼かれて』『戦火のナージャ』に続く大河ドラマ3部作の最終章「遥かなる勝利へ」が今、東京の映画館にかかっている。

 結論を言う。「私はとても好きだ」

 でも「日本ではヒットしないだろう」。

 多分この映画を見るには、『戦火のナージャ』をみておく必要があるのでないか。あくまでも三部作の完結編である。理解する度合いが違う。

 『戦火のナージャ』は一作目の『太陽に灼かれて』を知らなくても十分感激できる。何故これが日本でヒットしなかったかが不思議なくらいだ。

 主人公は国民の英雄となっていた将軍がスターリン下の粛清で殺されかける。これをかいくぐり生き残った。生き残る様を描いたのが『戦火のナージャ』である。

 この第3部では、かつて殺すことを命じたこの男をスターリンが呼び出し、新たな任務を与える。政治家スターリンの凄さを描

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

「私はソ連で生活した。ソ連社会で息してきた。」この文章に感動してぐっとこみあげてくるものをこらえています。
息してきた・・・ソ連社会が近くに感じるから不思議です。ソ連社会、孫崎さんが息していた場所として映画をみてみます。

No.1 133ヶ月前

勧善懲悪は、体制の理念。
敵味方の峻別は、体制維持装置。
変わらないのは、どこの国に生まれようとも、同じ人間であり、同じ様に年を取り、同じ様に食事をし、同じ様に恋愛をし、同じ様に結婚し、同じ様に病気もし、同じ様に時が来れば死んでしまう。
同じ「苦」を背負った人間であるのに、何故、私達は、体制のいうままに信じ、近隣の文化の先人である中国、韓国を毛嫌いするのであろうか。彼らが、私達にどのような悪いことをしたというのでしょうか。私には全く分からない。体制の口車に乗せられてはいないか、自己問答しています。

No.2 133ヶ月前

権力=殺人機構という等式を発見したのはカフカとアガンベン。先日、若い時に観た「灰とダイヤモンド」を懐かしく思い出し、原作を読みました。ソビエート権力のいかがわしさ、恐怖、属国ポーランドの権力のいやらしさ、恐怖、を改めて知ったところなので、是非ご推薦のロシア映画を観てみます。

No.3 133ヶ月前

今月から参加の新参者です。よろしくお願いします。

政治的な視点だけじゃなく、文学的な素養がある人間を尊敬しています。いろいろとこれからも教えてください。

No.4 133ヶ月前

外出できない私は映画をみられませんがDVDがでたら、買ってみましょう。背骨のとおった人たちの行動をみたい。日本の軟体動物にはウンザリ。

No.5 133ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。