-
人間経済科学と賢人たちの教え その22
コメ0 億の近道 チャンネル版 30ヶ月前
産業新潮http://sangyoshincho.world.coocan.jp/5月号連載記事■その22 アダム・スミスと人間経済科学●アダム・スミスと「道徳感情論」 アダム・スミスの名前を知らない読者は多分いないであろう。彼が1776年に発刊した「国富論」は、今でも経済学の聖典として扱われている。スミスが「経済学」の始祖というべき...
-
人間経済科学と賢人たちの教え その21
コメ0 億の近道 チャンネル版 32ヶ月前
産業新潮http://sangyoshincho.world.coocan.jp/4月号連載記事■その21 「現場重視」の日本型経営が競争力の秘密●人間は狂ったサルか? 「人間は狂ったサルである」と表現されることがしばしばある。縄張り争いのために、敵(国)を攻撃して殲滅するだけでは無く、核兵器などというものまで生みだして、敵だけでは無...
-
人間経済科学と賢人たちの教え その19
コメ0 億の近道 チャンネル版 35ヶ月前
産業新潮http://sangyoshincho.world.coocan.jp/1月号連載記事■その19 インディ・ジョーンズと「人間経済科学」●経済学(社会科学)は数式では表せない 天文学、数学、物理学のようないわゆる「自然科学」では、仮説を立て、それに基づいた実験を行ったり、論理的に完全に実証できる「証拠」を見つけ出して、仮説の...
-
人間経済科学と賢人たちの教え その5
コメ0 億の近道 チャンネル版 52ヶ月前
産業新潮http://sangyoshincho.world.coocan.jp/8月号連載記事■その5 共感・同調が社会・経済の基本原理●「国富論」は「道徳感情論」の別冊であった アダム・スミスが1776年に著した「国富論」は、近現代における経済学の出発点とされるあまりにも有名な本であり、実際に読んだことがあるかどうかはともかく、そ...
-
人間経済科学と賢人たちの教え その2
コメ0 億の近道 チャンネル版 55ヶ月前
産業新潮 http://sangyoshincho.world.coocan.jp/4月号連載記事■その2 人間の意志と心と経済・社会●「道徳感情論」と「国富論」 1776年に出版されたアダム・スミスの国富論は、実際に読んだ人は少なくても、その名前は世界中に知れ渡り、現代の経済学における「聖典」とも言える。ところが、この本が、1759...
-
人間経済科学と賢人たちの教え その1
コメ0 億の近道 チャンネル版 56ヶ月前
産業新潮 http://sangyoshincho.world.coocan.jp/4月号連載記事■その1 経済学ルネサンス・人間経済科学登場●役に立つ経済学とは 経済学が経済やビジネスの実践で役に立たない机上の空論であるという話はよく聞く。欧米では「経済学がどれほど役に立たない学問なのか」ということは、むかしから繰り返しジョークのタ...
-
孫子と三賢人のビジネス その14
コメ0 億の近道 チャンネル版 61ヶ月前
産業新潮 http://sangyoshincho.world.coocan.jp/11月号連載記事■その14 高い丘にいる敵を攻めてはならず、丘を背にして攻めてくる敵は迎え撃ってはならない●自然淘汰で生き残るのは駆け引きにたけた生物である チャールズ・ダーウィンに始まる(生物の)進化論は、1859年に「種の起源」の初版が発刊されてか...
-
書評:ケインズ もっとも偉大な経済学者の激動の生涯
コメ0 億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
書評:ケインズ もっとも偉大な経済学者の激動の生涯 ピーター・クラーク著、中央経済社 https://amzn.to/2GokOy7 ●君子豹変 ケインズが経済学の歴史に偉大な足跡を残したことを否定する人はほとんどいないだろう。しかし、その評価はまるでジェットコースターのようにアップダウンを繰り返してきた。 ...
-
書評:市場・知識・自由 自由主義の経済思想
コメ0 億の近道 チャンネル版 71ヶ月前
市場・知識・自由 自由主義の経済思想 F.A.ハイエク ミネルヴァ書房 https://amzn.to/2C5dgfP ●政府は必要である 本書は、ハイエクが1945年から1973年までの間に行った講演、雑誌、事典類への寄稿論文を抜粋してまとめたものです。 ハイエクの思想を知るうえで重要な文書がたくさん掲載されて...
-
書評:ノーベル賞経済学者の大罪
コメ0 億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
書評:ノーベル賞経済学者の大罪 ディアドラ・N・マクロスキー 著、ちくま学芸文庫 https://amzn.to/2LgLkdj 私と財務省OBの有地浩が、「人間経済科学研究所」(https://j-kk.org/)を発足したのは今年(2018年)の4月である。 「すでに終わった」マルクス経済学はともかく、その他既存の経済学も、やた...
-
書評:人口論
コメ0 億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
書評:人口論 マルサス 著、 光文社古典文庫 https://amzn.to/2Rwy3zu ■現代の経済は食糧(農業)に制約されるのか? トマス・ロバート・マルサスによって1798年に匿名の小冊子で発刊された本書が、人口の増減と世の中の繁栄(人々の幸福度)の相関関係に関して述べた本であることは間違いが無い。 しかし...
-
書評:選択の自由 自立社会への挑戦その2
コメ0 億の近道 チャンネル版 73ヶ月前
書評:選択の自由 自立社会への挑戦 M&R・フリードマン 著、 日本経済新聞出版社https://amzn.to/2ySI0jx ■学問(学習)の自由と特殊利益団体 アダム・スミスは国富論の中で、「ギリシャ・ローマ時代には、優秀な(家庭)教師を自由に選んで雇うことができた。ところが、現代の大学では<卒業証書>を人質にし...
-
書評:資本主義と自由
コメ0 億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
書評:資本主義と自由 ミルトン・フリードマン著、日経BP社 https://amzn.to/2LYUVVZ ●自由こそ資本主義の源流 1962年にそれ以前の講義内容を基に出版された本ですが、60年近く昔の内容であるにも関わらず、現代我々が直面している諸問題に関して鋭く切り込み、かつ明確な解答を与えている名著です。 1...
-
書評:徳の起源 他人を思いやる遺伝子
コメ0 億の近道 チャンネル版 82ヶ月前
書評:徳の起源 他人を思いやる遺伝子 マット・リドレー 箸、翔泳社 http://amzn.to/2EKbx0u ■「利己的な遺伝子」(ドーキンスが主張するのと同じ意味) 私も含めた人類は「自分の利益を最大化するため」に行動する。これは決して間違いではありません。実際、自然淘汰というのはそれぞれの個体(遺伝子)が自己...
-
書評:真説 アダム・スミス
コメ0 億の近道 チャンネル版 82ヶ月前
書評:真説 アダム・スミス ジェイムズ・バカン 箸 日経BP社 http://amzn.to/2rQFAkm グラスゴー大学の道徳哲学の教授であり、当時は「道徳感情論」の方がはるかに有名であったアダム・スミスが「国富論」のような経済に関する画期的な書物を執筆したことは、現代人にとっては不可解です。 しかし、たった2...
-
書評:種の起源(上)
コメ0 億の近道 チャンネル版 83ヶ月前
書評:種の起源(上) チャールズ・ダーウィン 箸 光文社古典新書 http://amzn.to/2qOd4PD 1859年出版ですから、今から160年ほど前のことになります。 この年には、スエズ運河が起工(完成は1869年)され、この年に起こった太陽嵐において、リチャード・キャリントンが初めて太陽フレアを観測してい...
-
書評:国富論(下) 国の豊かさの本質と原因についての研究
コメ0 億の近道 チャンネル版 84ヶ月前
書評:国富論 (下) 国の豊かさの本質と原因についての研究 アダム・スミス 日本経済新聞出版社 http://amzn.to/2AXTG3i[「経済学」の本格的始動] 物理学と呼ぶべきものがギリシャ時代・ローマ時代に無かったわけではありません。しかし、現代物理学の基礎を構築しその後の発展をもたらしたのがサー・アイザッ...
-
書評:国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究(上)
コメ0 億の近道 チャンネル版 84ヶ月前
書評:国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究(上) アダム・スミス 日本経済新聞出版社 http://amzn.to/2A8fjlm 人間とサルの違いは何か? 世界のあらゆる分野の研究者の頭を悩ましてきた問題であり、私が子供の頃から興味を抱き、いまだに明確な解答を得ることができずにいるテーマでもあります。 ...
-
書評:道徳感情論(第4部~7部)
コメ0 億の近道 チャンネル版 85ヶ月前
道徳感情論(第4部~7部) アダム・スミス 箸、村井章子+北川知子訳、日経BP社 http://amzn.to/2z5HPCm 本書を読了して感じたのは、あくまでアダム・スミスは、ギリシャのアリストテレスやエピクロス、ローマのキケロ等に連なる(道徳)哲学者であるということです。 彼は本書の中で、共感=(社会への)同...
-
書評:道徳感情論(第1部~3部)
コメ0 億の近道 チャンネル版 85ヶ月前
道徳感情論(第1部~3部) アダム・スミス 箸、村井章子+北川知子訳、日経BP社 http://amzn.to/2z5HPCm 翻訳ベースで700ページを超える大著なので、2回に分けてコメントを書きます。 ただ、大著ですが、非常に現代的なこなれた翻訳であるため、読むのに大きなストレスは感じませんでした。むしろスラス...
-
書評:進化は万能である 人類・テクノロジー・宇宙の未来
コメ0 億の近道 チャンネル版 86ヶ月前
「進化は万能である 人類・テクノロジー・宇宙の未来」 マット・リドレー 箸、早川書房 http://amzn.to/2kCSoXU まず、読者にとって意外かもしれないのは、ダーウィン(1809年生まれ)はニュートン(1642年生まれ:ユリウス暦)よりも150年以上も後の時代の人間であることです。 そのため、万有引...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「なぜ哲学が必要なのか?」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 92ヶ月前
オープニング/ラーメン二郎のツイート騒動/『シン・ゴジラ』、海外で大コケ/庵野秀明は宮崎駿でなく押井守の弟子/湯浅監督の新作『デビルマン』/萌えキャラは正しい宣言/「あの戦争を忘れてはいけない」プレッシャー/哲学ってなんだろう?/西洋編 第1ラウンド「真理とは何か?」/デカルト、カント、ヘーゲル———...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「哲学ってなんだろう?」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 92ヶ月前
オープニング/ラーメン二郎のツイート騒動/『シン・ゴジラ』、海外で大コケ/庵野秀明は宮崎駿でなく押井守の弟子/湯浅監督の新作『デビルマン』/萌えキャラは正しい宣言/「あの戦争を忘れてはいけない」プレッシャー/哲学ってなんだろう?/西洋編 第1ラウンド「真理とは何か?」/デカルト、カント、ヘーゲル———...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「西洋哲学はオワコン」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 93ヶ月前
オープニング/ラーメン二郎のツイート騒動/『シン・ゴジラ』、海外で大コケ/庵野秀明は宮崎駿でなく押井守の弟子/湯浅監督の新作『デビルマン』/萌えキャラは正しい宣言/「あの戦争を忘れてはいけない」プレッシャー/哲学ってなんだろう?/西洋編 第1ラウンド「真理とは何か?」/デカルト、カント、ヘーゲル———...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「萌えキャラは正しい!」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 93ヶ月前
オープニング/ラーメン二郎のツイート騒動/『シン・ゴジラ』、海外で大コケ/庵野秀明は宮崎駿でなく押井守の弟子/湯浅監督の新作『デビルマン』/萌えキャラは正しい宣言/「あの戦争を忘れてはいけない」プレッシャー/哲学ってなんだろう?/西洋編 第1ラウンド「真理とは何か?」/デカルト、カント、ヘーゲル———...
-
池田香代子さんロングインタビュー!~マガジンハウス担当者の今推し本『世界がもし100人の村だったら お金篇 たった1
コメ0 ガジェ通 94ヶ月前
こんにちは、マガジンハウスです。みなさんは『世界がもし100人の村だったら』という話をご存知ですか? 今からおよそ15年前、世界中に広がっていたこのネットロアを『世界がもし100人の村だったら』(以下『100村』)にまとめられたのが、今日のゲスト、池田香代子さんです。今回は、その『100村』のお金篇が緊急出版...
-
池田香代子さんロングインタビュー!~マガジンハウス担当者の今推し本『世界がもし100人の村だったら お金篇 たった1
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 94ヶ月前
こんにちは、マガジンハウスです。みなさんは『世界がもし100人の村だったら』という話をご存知ですか? 今からおよそ15年前、世界中に広がっていたこのネットロアを『世界がもし100人の村だったら』(以下『100村』)にまとめられたのが、今日のゲスト、池田香代子さんです。今回は、その『100村』のお金篇が緊急出版...
-
日本の大学生に問う。貴方方はスノーデン事件をどのように判断しているか(秘密保護法関連)
コメ5 孫崎享のつぶやき 130ヶ月前
スノーデンは米国NSAが盗聴していることを暴露した。 この行動を、日本の大学生の皆様はどの様に評価しているのか。 米国の国家機密を一方的に暴露した裏切り者とみるか、あるいは世に警告を発した人物として肯定的に評価するか。 多分多くの人は、さほどの関心を持っていない。 では英国ではどうであろうか。 2月1...
-
「毎日、どこでもYouTube」 Googleがテレビ局含む13社による動画番組を配信する『YouTube』オリジナルチャンネル開設を
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 145ヶ月前
Googleは11月27日、『YouTube』に関する記者発表会を開催。13社のパートナーが動画番組を配信するオリジナルチャンネルの開設を発表しました。テレビ局や芸能プロダクション、コンテンツ企業などメジャーどころをそろえ、国内外やさまざまなデバイスに向けた動画配信を強化、「毎日、どこでもYouTube」のコンセプトを打...